Menu
 > レビュワー
 > hayakawadotcom さんの口コミ一覧
hayakawadotcomさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 88
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ファントム(1998)
観ていくうちに段々と怖くなくなっていきました。しかし後半は超安心して観ていられました。
[映画館(字幕)] 3点(2013-02-06 20:16:44)
2.  普通じゃない
普通の映画でした
[ビデオ(字幕)] 4点(2013-02-02 22:08:59)
3.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
傑作。4回も映画館に足を運んでしまったのは今のところ本作だけです。
[映画館(字幕)] 8点(2013-02-02 21:58:23)
4.  ブラス!
イギリス映画の底力を感じました。
[ビデオ(吹替)] 7点(2013-02-02 21:51:27)
5.  ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
CDで聴くより映画の方がいいと思った(汗)
[ビデオ(字幕)] 7点(2013-01-29 04:25:03)
6.  フレンチ・コネクション
この、なんとも絶望的・退廃的な雰囲気
[ビデオ(字幕)] 8点(2013-01-29 04:04:39)
7.  ブレードランナー 《ネタバレ》 
微妙な日本語セリフすら美しい。
[ビデオ(字幕)] 9点(2013-01-29 03:12:57)
8.  不都合な真実 《ネタバレ》 
ゴアの長々としたスライドによる説明で地球環境が悪化してきた「事実」はよくわかったが、内容的にはそれだけにしか意義を見出せないなぁ。しかも、大気中のシーオーツーの量が激増した原因についてはもっと具体的に突っ込んでよかったと思うし、その「事実」を改善するためにどのような解決策が必要なのかをもっと語られればよいがコレもほとんどナシ。説教くさいエンドロールも含め、結局は問題を抽象的に捉え、個人のエコ意識の変化に希望を求めるかのような抽象的な解決策しか提示できないゴアの限界を見た気がする。そういう欠陥がある作品だとすれば、地球環境保護運動にプラスはほとんどないと思うし、もしやアメリカの地球環境保護運動の程度の低さを反映しているのかとも思えてきてしまうという、逆に見た人を不安にさせる作品。
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-03 13:57:22)
9.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト
まず何にせよ「怖くない」のが致命的。そして観終わった後おもいっきり「はぁ~!!?」って言える映画です。
3点(2004-04-10 07:03:30)
10.  プライド/運命の瞬間
うーん。当然かなりの先入観もって見たが、想像以上に色んな意味でよくなかった(笑える場面はあったけど)。一定の政治的主張が丸ごと込められた映画なので、これを純粋に「映画として楽しめる」かどうかという基準で評価するのはなかなか難しいものがあるが…。作っている側も、そういう基準での評価は期待していないかもしれないなー。強いて言えば、第一に、作品プロパーとしては、学芸会である。第二に、製作者の表現行為としては、総合芸術たる映画の特性を生かしていない。第三に、その政治的主張自体に全く賛成出来ない(すみません)。これは単なる政治的プロパガンダの道具に映画を使っているだけでしかない。逆に「笑える映画」としてなら周りに薦められるかな。点数にするのは困難なのだけれど、笑える点を大きく評価して2点。
2点(2004-02-10 01:25:25)(良:1票)
000.00%
100.00%
21213.64%
31314.77%
41314.77%
5910.23%
644.55%
71415.91%
81719.32%
966.82%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS