1. 別離(2011)
ちょっと、難しい。 [映画館(字幕)] 6点(2012-07-02 20:34:23) |
2. ヘルプ 心がつなぐストーリー
下ネタはちょっと・・・。女って怖い。 [映画館(字幕)] 5点(2012-07-02 20:32:48) |
3. ベンジャミン・バトン/数奇な人生
《ネタバレ》 尺が長い上に、最後まで何が言いたかったのかよく分からず、少し退屈な映画だった。ブラピとケイト・ブランシェット以外ではもたない映画だ。 最初から、おそらく「ベンジャミンが成長するにつれて若く(幼く)なっていくというのは一種の比喩に過ぎないのではないか」と想定していたが、そのように受け取ることもできるし、そうは受け取らないこともできる何ともあいまいなストーリー展開だった。そもそもその点に着目して観てしまった私の見方が良くなかった面もあるが、もうすこしこの設定を効果的に活かすことができたのではないか。ベンジャミンとデイジーの出会いやその後の展開は確かにロマンチックではあるが、ちょっと物足りない気もする。ベンジャミンの行方は杳として知れないほうが余韻が深い作品に仕上がったようにも思う。 主たるテーマは「人生に年齢など関係ない」ということなのだろうが、「段々と若返っていく」という特異な設定にせず、もっとシンプルに観客の心に訴えることも可能ではないか。確かに特殊効果やメーキャップは素晴らしいが、それはあくまでも手段であり、映画の「目的」ではありえないような気がする。まあ、こういう考え方自体、時代遅れなのかもしれないが。。。ともかく「フォレスト・ガンプ」をはじめとした、こういう大人のおとぎ話的作品には自分は向いていないようだ。 [DVD(字幕)] 5点(2011-05-22 20:08:39) |
4. ベルヴィル・ランデブー
《ネタバレ》 嫌いかと聞かれると嫌いじゃない。確かにキャラは軒並み可愛くないし、可愛くないならなぜアニメにするの?と聞かれてもよく分からない。でも、この作品のことは嫌いじゃない。犬の夢、電車にほえる犬、気味の悪い三人の婆、そして何よりもすさまじいデフォルメ。嫌いじゃない。積極的に大好きとは胸を張れないが、嫌いじゃない。いや、好きなのかも。最終的には。 [DVD(字幕)] 6点(2010-04-18 22:51:20)(良:1票) |
5. ペーパー・ムーン
感想が書きにくい映画。いい映画であり、それ以上でも以下でもない。名作と呼ぶには脚本が弱い。テイタム・オニールもうまいんだけど、アカデミー賞は行き過ぎだと思う。喜怒哀楽のうち、怒と哀が不足している。コメディであっても、もっと哀が欲しかった。 [DVD(字幕)] 6点(2008-01-15 22:43:07) |
6. ヘアスプレー(2007)
《ネタバレ》 これぞアメリカ!これぞミュージカル!という直球作品。単純すぎる筋も中盤の中だるみも終盤のスーパーハイテンションなダンスシーンで一気に取り戻せている。すんごい(肉の)動きを見せる主演の女の子に勝るとも劣らなかったのは、悪女役のミシェル・ファイファー!本当に差別主義者じゃないかと思うほどの毒舌で憎たらしいったらありゃしない。あとはダンス!ダンス!ダンス!「ショウほど素敵な商売はない」と言う言葉(題名)を思い出しました。 それにしても、あれくらいステップ踏めたら、忘年会で苦労しないだろうなあ。練習しなきゃなあ(余談)。 [映画館(字幕)] 7点(2007-11-11 22:24:48) |