1. ほとりの朔子
日本家屋と夏の朝昼晩の景色が美しく、花火の火薬や緑の匂いまで伝わってくるような 懐かしくグッと来る映画だった。 訳あって今年は里帰りできなかったのがいっそう映画を引き立ててくれた。 フィルム映えする好きな女優さん二階堂ふみがこの所マイブーム。 と思って二階堂ふみをポチってみたらガマの油、かまってちゃん、ヒミズと出演作を結構前から観てたらしい。 縁が深いのか映画観すぎなのか、自分の好みに気付くのが遅いのか、まぁ恋愛はたいていタイミング逃したなぁ‥ 寝よう。お休みなさい( ´∀`) [DVD(邦画)] 8点(2015-08-14 00:21:54) |
2. ポテチ
なんて暖かいんだろう映画。 短いながらにぎゅっと詰まってる。 ポテチというタイトルがすごくいい。 短いと思って油断してたけどついつい二回観てしまった。 [DVD(邦画)] 9点(2013-06-15 03:22:58) |
3. 僕の彼女はサイボーグ
《ネタバレ》 くだらない。ほんっとにくだらないけど、最後にちょっと感動した。 全国ロードショーだけあって金がかかってるし、安心して見ていられる。がらくたのシーンなんかこんなくだらない映画に金をかける日本映画ってものに笑った。おもしろい。これぞ日本映画。 これはそもそも寓話であって、リアルは求めてない。冒頭の変なイチャイチャシーンもリアルさはまるでなくぷわぷわぷわぷわしてるけど、まぁ、それでいいのだろう。そんなもんに文句いう子はもう観ないでね、ってことだ。だもんで脳ミソをユルくして、ぽわぽわぽわぽわ観ていくと、案外、あー…そうきたか!と、そこそこ楽しめる映画だった。 けどまぁ、観た後に僕の理系の脳が違和感に耐えかねてフル回転しだした。 劇中のタイムスリップが変だ。変だけど、整合性を付けたい。答えとして、じじぃのタイムスリップはドラゴンボール型(量子論型)、未来少女のは一回目がバックトゥーザフューチャー型(相対性理論型?)未来少女二回目は量子論型だ!未来の方が発達してて、すんごいタイムスリップ。二回目は未来少女があえて古いタイムスリップを選択。 もしくは全部量子論型で、幸福なあんちゃんの影に、劇中で語られなかった気の利いた自己犠牲型不幸じじいが無限にいる大スペクタクル!! だが、実際はてきとーに整合性がつかないようにして、寓話として完結させていると思う。 そもそもバックトゥーザフューチャーだって、(いやむしろこれが一番)整合性つかないんだから、寓話で終わらすのはセオリーなんだろう。 とまぁ、しょうもないこと考えて、一粒で二度楽しめた。 日常に疲れたときに頭をユルーくして、ワインとかパスタ食べながらぽけーっと観るのに適した映画。頭のユルい人ならば、見終わったとき案外泣いているだろう。僕は泣いた。 [DVD(邦画)] 8点(2013-04-28 23:19:44) |
4. 僕の初恋をキミに捧ぐ
さっするに・・・少女マンガをそのままえいがにしちゃったね・・・ まおちゃんもまさおくんもカメラマンさんもうまいだけに脚本家がアホなのかな 先生は少女マンガ好きだったんだろうね まぁ 少女マンガとして観るならいいのだろうねぇ レンタルじゃないし ましてや映画館でもないし納豆ご飯食べながらテレビ観賞だから文句もないっすけど・・・これを映画館で観た人はドラゴンボールのゴハン君みたく ぁ・・・・ぁ・・・・ぁ・・・・ って言ったのかな? ああ言いませんか そーですか 恋人の前とかですもんね じゃ 僕がみんなの分まで ぁ・・・ぁ・・・・ぁ・・・・・ぁぁぁぁぁ・・・・・・・ ぁぁ・・・・ぁ・・・・・ぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぁ(これ30分くらいいけるな)・・・・ぁぁぁ・・・ぁぁぁぁぁ・・・ぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぁ・・ ぉ・・・ぉとうさぁん・・・・・ ぁ・・・ラストちょっと感動した・・・ [地上波(邦画)] 5点(2011-10-21 22:36:25) |
5. ホテルチェルシー
《ネタバレ》 だまされた!! ホラーだと思って借りたらサスペンスだった だまされたのもつかの間 単なるサスペンスだとわかるにつれ緊迫感は薄れ 登場人物の少なさから頭も休みがちに観れ 最後に近づくにつれなんとなくオチもわかり ぁぁやっぱり で終わった 主役のおねーさんがエロかわいくてすごくいい 映像もいい感じ 脚本はハンパ ネタバレ系映画をあんまし観ない人には理解されがたく また 好きな人にはバレバレ? 八墓村海外ロケといったところ [DVD(字幕)] 6点(2011-05-05 19:42:56) |
6. ボーイズ・オン・ザ・ラン
おれ29才なりたて しびれる映画だった 腹膜もそうだけど 心がしびれてる こんなの初めて これ すげぇ これ まじすげぇ いや 細かいこといいからとにかくすげぇ 心にきた [DVD(邦画)] 10点(2011-05-01 01:09:55)(良:1票) |
7. ホテル・ルワンダ
ニュースで見るのと実際の視点とでは大きく違うことを認識できる すごい映画だ あんまりな現実だ しかし 平和なボケたアタマな僕にはこの実際にあった話が作り物のように感じられてしまった 痛々しさが伝わりにくかった 映画として完成度が高すぎたのかな 同じような描写が同じような撮影法でフィクションとして大量に存在しているせいだと思う 平和ボケしたアタマでこれは本当にあった話なんだって自分に思いこませるのが面倒になってしまった ノンフィクションがフィクションより掴みにくいこともあるのだと知った 事実は小説よりも奇なんだろーか [DVD(字幕)] 7点(2010-06-21 01:29:52) |
8. ホテルゾンビ
《ネタバレ》 いい出来です B級というには出来がいいです ちゃんとした映画です 表紙のゾンビ出てこないし ゆーほどホテルでもないし ゆーほどB級っぽくもないし なんも残らなさそう 話のネタにもなりゃしなかったぜっ って意味でいいとこなし ゾンビ好きがゾンビ映画コンプリートするために通る道としては可も不可もないと思われます [DVD(字幕)] 4点(2010-06-21 01:10:41) |
9. ホステル
さいきん知人に海外一人旅をすすめられその気になっていましたが、やーめた。 [DVD(字幕)] 6点(2009-07-25 07:31:32) |
10. ホテル ビーナス
心の傷ってのは深いもの。事実を言葉にしてみるだけでは、なんだそんなことと思うようなことでも本人にとっては重く、時間のかかるもの。奇跡なんて起きない世界で傷を抱えてさなぎになっている人達がいつか高く空を飛ぶんだ、というメッセージにじんときました。韓国語でどこかよくわかんない舞台設定をして、バクダットカフェっぽいとこがあって。それを韓国語でクサナギツヨシってところが邦画なわけで、やっぱり邦画っていいなぁ~・・・としみじみ思いました。 [DVD(字幕)] 8点(2006-12-08 03:09:17) |
11. ポストマン・ブルース
渋いとこ、好きです。堤真一,SABUさんのえいがの、見たなかでいちばん好きです。 8点(2003-12-07 03:27:23) |