Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ホワイト 《ネタバレ》 
みんな目が死んでる。 ホラーなので仕方がないことなのかもしれませんが、設定としてはまずは輝かしく魅せるアイドルであるはずなのに、例え誰一人として覇気がなく、そもそもウンジュという子以外の3人が酷すぎる。とてもアイドルとは思えない性格とまるでアイドルに見えない容姿であり、その上、噛ませ犬みたく登場してくる他グループのメンバーたちも同様にみんな目が死んでいる。完全にキャスティングによる失敗してますよねコレ。 いっそ華やかなホンモノのアイドルグループを使って、せめて死ぬ前くらいはキャピキャピとさせてやればよいものを。最初っから欝以外の何物でもなかった。 K-POPアイドル界の闇を暴くかのようなドラマ性のあるゴシップストーリーなのかと思いきや、実はそうではなかった。単なる滅ホラー。
[インターネット(字幕)] 3点(2022-02-23 21:50:55)
2.  ホテル・ムンバイ 《ネタバレ》 
短銃ならともかく、機関銃など発明した者の罪は重い。動物狩猟以外に銃って必要ない物だと思えるのですが、こんな物を世に想像させ作り与えたアラーを恨むべし。とんでもなく恐ろしい境地に嵌ってしまった話だ。その地はインドでありながら、オーストラリア主体の映画っていうところが不思議な気がする。その後インドの特殊部隊は強固なものへと変わっていったのだろうか、はたまたインドでは銃の個人所有率は日本同様に少ない筈なのですが、この事件を機にスイスやアメリカみたくなっていったりしていないかなと心配になったりもいたします。など、とにかく空想を元にホビー化されたホラーなんぞとても及ばないレベルのリアルな恐ろしさを体感いたします。 ただ、公式サイトの一隅に謳ってあるのですが、完璧な傑作だとか、手に汗握る傑作だとか、その手のPRは止めにしてほしく思います。こんだけ犠牲者が出た事件に対してそのような表現ってちょっとなんか違うと思います。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2022-02-01 23:36:31)(良:1票)
3.  ボディヒート・サーガ 魔性伝説 《ネタバレ》 
例えセリフが無くても全然大丈夫。美女は色気で語る。ボディーで語る。ラストは納得、それでよい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-23 23:17:32)
4.  ホーリー・モーターズ 《ネタバレ》 
ラストシーン時、ブレーキランプ5回踏んで《ア・イ・シ・テ・ル》ってやってる風なクルマが3台ほど居ましたね。他にも《ア・イ・シ・テ・ル・ル・ル》って風な余計な数踏むクルマも居ましたね。まさか車同士において愛してるも何もないだろうけどね、でももしかしら、あの車庫内がその後、リムジンたちの愛の寝室となってしまって破廉恥状態になってしまって、とても上映出来ぬ状態に突入するから撮影継続出来ずにあそこでフェイドアウトしてあげたのかもしれないですね。そして数ヶ月に、あそこで真っ白で寸胴なお子さんたちがたくさん生まれてくるから ずっとドラマが続いてゆくわけですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-08-17 19:56:43)
5.  僕のワンダフル・ライフ 《ネタバレ》 
バディが大仕事をしたことによってベイリーのワンダフルライフが完結。 バディがハンナを呼び戻してくれたことによってイーサンのマンダフルライフが完結。 ベイリーの犬生、しかと見届けた。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2020-04-25 21:57:35)
6.  ホステル ネクストレベル 《ネタバレ》 
ちょっとちょっとアンタたち 殺す殺さんは身内内で上手いことやってくれ ホテルボーイの兄ちゃん巻添えにすんなや 世界はあなたたちを中心に回ってるんやないんやぞ イーライ・ロスのホステルとは何ら関係のない小品雑品超凡品。
[DVD(字幕)] 3点(2019-10-26 13:31:43)
7.  僕だけがいない街 《ネタバレ》 
藤原竜也編、少年時代編、共に良かった。  でも彼女役で登場かと思った石田ゆり子さんが まさか藤原竜也の母ちゃんで。 びっくり驚愕いたしましたが、そうか彼女もいつの間にやらそんなお歳になられましたか(××) でもいくらなんでも藤原竜也の母ちゃんて 藤原竜也がいくつなんか知らんが、歳の差の計算合っているんか やっぱり不思議な感じです。   余談としては少年時代のあの男の子、きっと言っても誰も知らんでしょうが、くどぅこと工藤遥の少年時代(ごめん、少女時代だ)にそっくりで まるで彼女の小学生時代を見ているかのようだった。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2019-09-22 08:37:35)
8.  ポリス・ストーリー REBORN 《ネタバレ》 
失望したよ。頼むからジャッキーと絡ませるのは普通の人間であってくれ。
[DVD(字幕)] 2点(2019-08-10 22:59:57)
9.  ボン・ボヤージュ 家族旅行は大暴走 《ネタバレ》 
時速160キロ設定のファミリーカーがブレーキ効かずに渋滞続く高速道で大暴走。ファミリー系のパニックムービーとして然程レベル高く感じる事はありませんが、まあぼちぼち的にはオモシロイ。絵面的に言って娘と息子が被っていたマスクがワクワク感を増長させていた。ただキャスティングについて難を言いたい GSで拾った男オンナみたいなゴリエ系の女子が(ほんとに女子なのか?)あそこは普通にキュートな女子をキャスティングして使えば良かったんじゃないかと惜しく思え どう考えてもゴリエじゃミスマッチだったんじゃなかろーかと感じた。また解せなかった事の一つとしてはママの衣装、なんでジーンズなん? マタニティードレスじゃイケなかったのかしらと思える 別にお腹隠してとは言いませんが もうあまりにもはち切れそうなお腹だったですやん も少し見映えよくやってほしく思えましたね そこ残念。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-02-14 20:12:51)
10.  鬼灯さん家のアネキ 《ネタバレ》 
アネキとしての優しさ。 女子的優しさとお茶目さ。 女性としてのおおらかさや寛大さがすごく感じられ ハルという女性がすごく素敵に感じらました。 異母関係にあたる弟に対する愛情、これ以上にないでしょ。 自分の幸せ願うよりも吾朗ちゃんの幸せ。 七夕の短冊に書き綴った願い事が素敵です。  吾朗ちゃんに関しましては、彼のダサさと台詞の歯切れの悪さにイラっとするならとても最後までお付き合いして見ちゃおれないんじゃないかと思います。でも自分的にみたなら あの歯切れの悪さと間合いの取り方こそ 彼がハルと二人で一つ屋根の下で暮らす中で抱えた妙な心の葛藤の現れであって そのしどろもどろ感がやけにリアルに感じられ 逆に面白さが増した要因となっていました。  キャッチコピーの""世の中には、まだ名前のつかない気持ちがある"" なかなかでその通りだったじゃないかと頷けた。
[DVD(邦画)] 9点(2019-01-13 21:42:05)(良:2票)
11.  ぼくの名前はズッキーニ 《ネタバレ》 
恐ろしく暗い始まり方をするも それは一時で。次第に始まる弧児院内での楽しいストーリーにはほっこりと。 でも一見ハッピーエンドに見えるこのラスト、はたしてこれでいいのかと首をかしげてしまう なぜなら、歳も近くお互いに恋心を持っていそうな異性の男の子と女の子を同時に一緒に引き取るて、、そんなの有りなんでしょうか 後にあの二人がデキデキで 引き取られたお家でチュッパチュッパと始めちゃったらどうするのでしょうか かと言って、仲良くなるなとも言えないわけなだし、そう考えるとやはり有り得ない結末ですよね あまりにロマンティックでファンタジック過ぎてしまいますよ この結末には納得出来やしない。でもまあ許してあげる。絶対に二人でお医者さんごっこなどはしないと約束するならば。
[DVD(字幕)] 5点(2018-10-04 22:22:37)
12.  ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲(ラプソディ) 《ネタバレ》 
少女と犬の らりほ♪的なドラマかと思っていたらば とんでもない (;≧д≦)。 まさかこんなにも悲しく恐ろしいホラーな展開になってしまうとは(TwT;)  以下は後に情報を収集いたして分かった事ですが、使われたお犬様の数、約250匹。 その中には実際に保護施設にいた犬たちも使われてたとのことですが、後にめでたくもそのほとんどのお犬様がこの映画を見て感動した人間によりもらわれていったとのことです。(そこは素直に良い話。) だけど内容に関して言えば、とても悲しく切なく どう考えてもその後全犬殺処分は免れないだろうという悲しい結果しか待っていない未来。だけど物語的には あんなところでちょん切れて その数分後には一体どうなるのという余韻を大いに残して終わったところに一抹のセンスの良さを感じた。だからと言って好きになれた作品だったかと言うならば そうでもない。結局悲しい物語であったことに違いはない。  ところで気になるのがハーゲン(ダッツ)(笑)の正体で、通常芝居時のハーゲンと 歯をムキだし唸るハーゲンが同一人物なのかということですね。 エンドロールでは『 HAGEN : LUKE ES BODY 』という表記で 主人公LILIの次で2番手にクレジットされて出て来ました。 調べてみたらハーゲン演ずるお犬様の名がBODYだということです。だけどもわからないのが、じゃあ、LUKEってなに? ESの意味ってなに? ということになりますが(つまり、ルークっていう別犬も存在していて二匹で演じていたのかな?)その辺りは残念ながらドイツ語翻訳を辿ってみてもイマイチ理解で出来るまでにはいたりませんでした。はあ残念。でも間違いないのはハーゲン(ダッツ)の芝居は素晴らしかったということです。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-12-31 22:23:24)
13.  欲しがる女(2016) 《ネタバレ》 
まあ 大したこと起きやしないが、この先、この女性が一体なにをやらかしてくれるのだろうかって興味湧きつつ 何気なく見れた。 (とはいえ、最後には本性現しスカポンタンなことやってくれ 見方によっては話を盛り上げてくれた)  そんな感じの日常でも実際起こり得そうな範囲内で進んでゆく身近系のアラフォーサスペンス。 だけど、この方、欲しがる物が金でもなく愛でもなく男でもない あくまでそれに執着した理由とは一体なんなのか  それが精神の歪みのみという解説だとしたならそれはそれで悲しい。 フランス作品なんだが、いまいちフランスっぽくない 言うなれば、ロシアっぽいかなと思えるような雰囲気と撮影シーンのサスペンスでありました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-12-17 20:49:17)
14.  ボーグマン
開始5分、薄暗くてわさわさした映像の始まりに「あっ ダメだこりゃ」「ストレスたまりそうやけ見るのやめ!」って感じだったのですが、 そこはなにげにグッと我慢したのが功を奏した形となりました。 そこから続けて見てみること約5分、なぜだか土の中で眠っていた人たちが地上へ出てくる わさわさと(*゚∀゚)アヒャ で、「えっと なんやこれ? △□※% 」ってさ 当然思いますやな  「うっわ これは不思議で楽しそうなのが始まってしまった」 「これは最後まで見るべし見るべし!」ってなってしまいますよな  そんな成り行きで最後までご鑑賞及びご完走をしてしまいましたさ まあなんか一応不思議にオモシロかった。  『奥さん卵ください』のファニーゲームと似てる面が有ります(ネタバレしたくないのでこれ以上は言えませんが) こちらの場合は『風呂を貸してくれ』www   2017年1月8日 CS録画したものを鑑賞。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-01-09 18:09:28)
15.  ポゼッション(2012) 《ネタバレ》 
はい、間違いなく90分映画です。だから安心してください 90分前にはきっちり解決しますから。一旦89分ぐらいのところで強引にでもきっちりばっさり解決しますから。ちゃんと時間に厳しく ちゃんときちんとやっておられましたから。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-03-13 21:48:02)
16.  ポテチ 《ネタバレ》 
ぶっとばすよ て(*゚∀゚)アヒャ! 7回も言った。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-12-31 16:34:19)(笑:1票)
17.  ほとりの朔子 《ネタバレ》 
まるで二階堂ふみのファッションショーみたくひと夏が過ぎてゆき。  今日着た服は明日もう着ない  だから明日は明日でまた違う服、 だから思うに、サク子はきっと洗濯 嫌いなんだと思うよ だからきっと彼女の部屋には二週間ぶんの洗濯物が山積みとなっていたんじゃないかと思うよ  だから明日着る服なくなってしまったもんだから サクッと東京帰っちまったんだってばさあ きっと
[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-10-09 23:56:03)
18.  放課後たち 《ネタバレ》 
第4話の「ロリータなんて」に副題つけるとしたなら 「もう恋なんてしないなんて」 なんてこれでどうだろう。 そしてその広瀬すずが終わった後にエンドロールで流れ出した曲で主題歌の「アルファカ」という楽曲、たぶん歌ってるのはアイドルユニットなんでしょうけど、しかも明らかに声量不足で明らかにロリータソングなんですが まさかこの曲が耳にこびりついてしまって心地良すぎて何度も聴き入ってしまった そのせいもあってか ヒジョーに後味よろしく終わってしまったさ。 ただし、劇中の第三話だけは全然見なくてよいと思われますですよ はい。ひどいもんです あれはないです はい、ひでぶ
[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-08-25 21:01:03)
19.  ホラー・ストーリーズ 《ネタバレ》 
怖い話をするよう強要されたピチピチでムチムチの女子高生が放つホラーでオムニバス。  以下、その4タイトル、  第一話 太陽とシスコムーン   第二話 恐怖のフライドチキン  第三話 秘密のキムチ  第四話 デリバリー救急車 と4話続きます   以上、そんなでこんななタイトルに 興味そそられるかそそられないかは そうねセンスが分かれてしまうところですよね そうね 貴方次第。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-08-17 21:38:30)
20.  ぼくたちの家族 《ネタバレ》 
目線ははじめ母:玲子、それが長男:浩介(妻夫木聡)に移って場面によっては次男:俊平(池松壮亮)にまで移る ところがどうして一家の主:克明は例外、彼の目線で動くことはほとんどナイ。すなわち、この期に及んで彼の存在の薄さがかなりフューチャーされる だが頼りない一家の主と決めつけられながらも 妻の玲子には今でも大好きだからと言ってもらえた そこに救いがあった。母に嫌われていない父親であるからして息子達も最終的には家族全員共に一緒に悲運を受け止めることを決心できたのだと思う。観ておくべきだと思うこの日本映画を。ただし自分は一度しか見ない 二度は見たくならない なぜならリアル過ぎて重い。今後の浩介の家計やいかに、浩介と妻の関係やいかに、さらには多額の借金を持つ家庭の子どもとして(既に)ハンディキャップを持って生まれてくる浩介の子どもの運命やらいかに。あと余談ではありますが、女優として地味路線が増えてきた黒川芽以の石井裕也監督作品:出演が嬉しく思えました。なんだったら今回もっと嫌味な嫁の役でもやってもっと目立ってほしかったとか思えましたが そこまで鬼畜だったら浩介君がかわいそう。それに関しちゃ程よい感じで母性本能さらけ出しの女性を上手く演じきれていたかと思います。そして四人だった家族が一人増えて いや、一・五人増えて 五・五人が揃った一室で終えるラストは相当微笑ましかった。そしてなんにせよ 母:玲子(妻:玲子)の命を皆の努力で延ばせたことが最大に素敵な事だった。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2015-05-30 22:45:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS