1. ホビット/思いがけない冒険
ロード・オブ・ザ・リング(以下LotR)の熱狂的なファンだった人間としては、行かねばならぬという義務感を感じつつも、ヴィジュアルのむさ苦しさでなんとなく二の足を踏んでた本作。3Dは疲れるし、画面が暗いので好きじゃないので迷わず2Dで鑑賞。ハワード・ショワの音楽が流れたとたん、帰ってきたぜ!という高揚感が。相変わらずのPJ節。やっぱりこの世界観、好きだわぁ。でもトータルで30回以上映画館に通うか、と聞かれると映画館で見るのは1回で十分、ぐらいの出来。ヴィジュアルは本当に目の保養系がいないけど、髭もさもさでもトーリンは格好良いです。指輪ファンなら見ても良いのでは。逆にLotRが好きじゃなかった人は見ないほうが良いでしょうね。 [映画館(字幕)] 7点(2013-01-30 21:05:21) |
2. ボーン・スプレマシー
カール目当てだったので出番が少なすぎたのはガッカリでしたが(しっかり格好よかったので、まあ許すけど)、うっかりジミー@デイモンまで格好よく見えちゃいました。前作よりは確実に面白いと思います。ただ、内容は全体的に釈然としません。これは3部作すべて見ろ、ということでしょうか。画面の揺れが生理的に受付ないので、映画館で観たいとは思えないのですが。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-12 14:41:06) |
3. ホワイト・ライズ
予告に騙されました。サスペンス映画かと思ってたら恋愛映画でした。最初からそう云ってくれてたら観なかったのに。筋立ては悪くないのでしょうが、こんな身勝手な恋愛、見せられても楽しくないし共感もできないです。 [DVD(字幕)] 4点(2005-06-22 14:36:38) |
4. 炎のメモリアル
《ネタバレ》 小細工はいっさいなし、直球ストレートな映画。作品としては「バックドラフト」の方がはるかによく出来ていると思うのですが、この映画の「日常」のリアリティの方が私は泣けました。(年をとったからかもしれませんが・・・)ラストシーン、ハンカチ握り締めて本当に奇跡を願ってました。そして奇跡が起こらなくても、胸にストンとおちて納得してしまえたのは、脚本もさることながらホアキン・フェニックスの演技が本当に自然体だったからでしょう。はじめから泣く気満々で映画館に行って、お約束どおり泣かせてもらって、気持ちよく映画館から出てくることができました。 [映画館(字幕)] 8点(2005-06-09 00:10:02)(良:1票) |
5. ボウリング・フォー・コロンバイン
改めてドキュメンタリーってなんだろう、ジャーナリズムって?と考えさせる興味深い作品でした。インタビューの編集や数字の捉え方に非常に恣意的なものを感じるので、本気でこの問題について考えたいのであれば、客観的な事実を自分で補完しなくてはいけないですね。他人事として眺める映画としては、よく出来ていると思います。ここで描かれているのは、あくまでムーア監督から見たアメリカとその病巣。事実の一端であり、それを見てどのように思うかは人それぞれ「話し合う」必要があるのでしょう。と、問題提起をしつつ、映画の底辺に流れる監督の自己主張の激しさ、どんな論戦においても相手を打ち負かさずにはおれない姿勢が、アメリカ人気質を感じさせ、そこに問題があるんじゃないのか?と薄笑いを誘いました。 7点(2004-09-17 12:44:05)(良:1票) |