1. M:i:III
1は古典的な面白さ、2は”ジョンウー”ワールド、それぞれ見所はあったのに、これは何だ???ただ派手にドンパチ繰り返し、アイディアはシリーズの2作と宇宙戦争から頂いたのか?目新しさが全然無いじゃん。上海の街中あんなにスイスイ走れないって!渋滞当たり前、ぶつけたって平気の車優先・上海じゃトム様何度ひき殺されてる事か!犯人側には特殊部隊みたいなのいたのにどこいっちゃったんだよ、犯人アッサリやられ過ぎ!ラストのイーサンのかみさんのガンアクションだけ笑わせてもらったわ。頼むから脚本もっと練れよ、練って練って練れまくれ! [DVD(字幕)] 0点(2006-12-05 23:57:07) |
2. Mr.&Mrs. スミス
薄っぺらで安っぽいマンガでガッカリでした。夫婦がアッサリ殺し合いに行き過ぎででは面白くないんじゃないのかな。夫婦がセリフで激しく罵りあい殺しあうようなドラマが見たかった。 [DVD(字幕)] 1点(2006-04-29 20:40:57) |
3. ミュンヘン
《ネタバレ》 先日、若松孝二監督の「時効なし」を読みミュンヘンを見たくなったのですが、てっきりミュンヘン事件を描いたものだと思って見に行ったら違ってました。70年代っぽいフィルムのトーンの中で見せられるものは、陰謀に次ぐ陰謀で一体何が真実なのかがまるで見えない世界、何をもって正義と呼ぶべきかすら分からない混沌とした世界。復讐の連鎖の先には何もなく、憎しみしか生み出さない。そんな簡単な事は誰しも解っているが、神の存在が、民族として、国として、何より自らのロイヤリティやアイデンティティが業として彼らは闘わざるを得ない。岡本公三や重信房子がパレスチナの英雄であり、辛光洙が北朝鮮において英雄であるように、彼もまたイスラエルで英雄としてあり、どんな英雄であろうと殺らなければ殺られるという恐怖、家族の存在が彼を人間でに引き戻す、天涯孤独の殺人マシーンでなく人間であるところがスピルバーグのやさしさなのかな。ラストは時代からすると当然、あのビルがある存在している画な訳ですが、敢えて今のマンハッタンの画でも良かったのではないでしょうか。 [映画館(字幕)] 7点(2006-02-06 20:42:43) |
4. ミラクルバナナ
タヒチのつもりがハイチへ、チョッとした勘違いから西半球一貧しい国へ行く事になった主人公、でも彼女めげる訳でもなくメチャメチャ前向きです。子供たちの明るい笑顔に励まされ、バナナから紙作りを目指します。政情不安や材料、技術と問題山積ですが常にポジティブな彼女にチョッピリ励まされます。アドゴニーもちゃんとお芝居してます。美濃和紙職人の親戚から勧められていたため気にしていた映画で、優等生な映画ですが子供たちには見て欲しい映画かな。 [映画館(字幕)] 6点(2005-11-13 13:38:20) |
5. ミリオンダラー・ベイビー
光と影のコントラストが、3人の人生の光と影を浮かび上がらせる。過去の人生の影の部分を必要以上に語らない事が、リングでライトを浴びたいというボクシングに関わるそれぞれの思いを強く感じさせる。そんな中で夢も希望も持たず生活保護を受け社会の底辺で生きてきた母の語る、汚い事をしても負け負けという言葉がリアルな現実の世界に引き戻す。そんな母をよそに、お互いの過去の影を埋めるように擬似親娘のような関係を続けてきた彼らが、ラストは親子や神との関係を超えた関係となる事で幕を閉じる。 [映画館(字幕)] 8点(2005-07-05 00:11:59) |
6. 見知らぬ乗客
ツッコミどころは結構あるんですが、テンポの良さやストーリーの面白さで引き込まれます。偏執的な殺人犯のアクの強さが魅力的でもあり、往生際の悪さに感心、やはり犯人たる者これくらいの根性見せてくれないと納得できません。あんなメリーゴーランドに乗ったら間違いなく吐いちゃいますね、気持ちワルッ。 [DVD(字幕)] 7点(2005-05-08 10:51:10) |
7. 民族の祭典
プロパガンダ云々というけれど、ヒトラーとドイツ国旗としての鉤十字に畏怖を感じるも戦後教育や米国のプロパガンダのおかげか? 記録映画としては一級品であることに違いはない。日本人的にはオリンピックの華であるマラソン、孫基禎、日の丸、君が代、この映画に「民族の祭典」とは上手く付けたものだと関心。日韓併合が国際法上合法であり日本国籍のマラソンランナーが金メダルを取った事実は消える事が無く、孫基禎が一流のアスリートであった事に変わりはない。 7点(2005-02-02 22:36:05) |
8. ミシェル・ヴァイヨン
かなりムチャクチャなストーリーではあるけれど、レース物の映画としてはギリギリ有りというところか。でも私的には勝利のためには人を殺しても良いという部分が露骨すぎて、ゲンナリしてしまう。もっとギリギリの駆け引きをした上で最終手段としての接触、クラッシュなら良いのだが、まあ観客は派手なクラッシュシーンを望んでいるからしょうがないか。 5点(2005-01-23 16:43:06) |
9. 道(1954)
言いたい事や気持ち的には解りたいと思うんだけど、なんかラストの嗚咽・号泣がこの映画を台無しにしてる気がします。砂浜に背を向けて片揺らす程度の方が好き。 3点(2004-05-06 19:59:35) |
10. ミニミニ大作戦(1969)
オープニングはミウラですよ、ミウラ。スーパーカーですよ、スーパーカー。でもってアルファにアストンマーティンにジャガー、エンスー派には堪りませんな。パトカーだってアルファだし何気にバック走ってる車もカッコいいんだ、参ったね。全篇に渡り、英国VSイタリヤが流れており、だからこそフィアットの金塊を盗み、イタリヤの狭い道と渋滞の中を疾走するためにミニでなければならない必然性がある。ラストのオチはチャップリンでありながらサッカーの試合の勝敗同様、神のみぞ知るといった感じで冴えている。 9点(2004-04-30 23:29:49)(良:1票) |
11. 耳をすませば(1995)
おじいさん達とのセッションはよかったね。子供の頃にこういう青臭い初恋したかったなあ。で結婚って何を生き急いでんだろうねえ。人生長いんだから、そんなに焦ってどうするの? 5点(2004-03-13 00:03:15) |
12. ミニミニ大作戦(2003)
面白いかどうかといえば面白いのだが、前半のボートの方が迫力あったし、後半もヘリに目が行ってしまった。もっと引きの映像で街中を走り回るミニが見たかった。ミニでなければダメという必然性がどこにもない。あれではミニカでもいいじゃんと思ってしまう。 4点(2004-01-23 18:12:57) |
13. ミミ
叔母さん、その恋人、となりの青年そして少女、彼女の周りでの彼等の様々な人間模様、そんな現実からの息詰まり、そして母同様の逃避行。 4点(2004-01-15 20:59:29) |
14. ミスティック・リバー
オープニングとエンディングのピアノの音色がいいです。事件以来3人は棘を残しながら、時が止まったままの者、法の正義を信じる者、力こそ全てと信じる者へと別れて行く。3人の妻達の存在が、25年間のそれぞれの生き方を語っている。抜けていない棘は、25年間心の中に膿を溜めこみ、それぞれのヤリ方で噴出する。これは偶然起こった出来事ではなく、起こるべくして起こった事件なのだろう。本編とは全く関係無いがジミーの考え方、生き方=米国なんでしょうか。 7点(2004-01-13 22:30:10)(良:3票) |
15. ミラーズ・クロッシング
森の中を下から写し、風に飛ばされる帽子、レオが殺し屋から逃れるシーン、ラストにトムがアパートに入るシーン等など好きなシーン満載。先が読めないスリリングな展開に思わず引き込まれてしまう。 9点(2004-01-04 19:48:07) |
16. ミッション
昔見たとき面白かったような気がしていたのだが、再見したら凄くつまらなかった。単なるキリスト教礼賛で何が言いたいのやら?日本も危うくイエズス会の侵略に遭いそうだったことを考えると怖くなります。当時は軍事大国だったから救われたのかな。 0点(2003-11-21 13:20:48) |
17. ミステリー・トレイン
どういうスタンスで見るべきなのか判らないまま淡々と3つのストーリーが流れていってしまった。メンフィスはこんなエルビスに溢れた街なんだって事だけ判ればいいのか? 4点(2003-11-21 13:19:50) |
18. 水のないプール
レイプ魔とレイプされる女性の奇妙な関係。思春期にこの手の映画は毒であり、薬でもあった。妙に印象に残る映画。 7点(2003-11-21 13:18:22) |
19. 未来は今
全ては円である。輪廻転生、陰陽五行、因果応報なんじゃそりゃ。でもなんか好き、ティムロビンスのバカ顔がかわいくって良い 8点(2003-11-16 18:48:02) |
20. Mr.BOO!ミスター・ブー
やっぱ広川太一郎だよね。「~しちゃったりなんかして。」っての聴かないと笑えない。 5点(2003-11-02 18:46:15) |