1. ロボコップ2
オムニ社の会長、日本の温泉に入っている。やっぱりニッポンバッシングの映画であることがわかります。ロボコップが無惨にもバラバラにされてしまうけど、残虐シーンは少なかった。それにしても、どうして不細工な出来損ないロボットばかりを作るのだろうか。メイド・イン・アメリカだから?。 3点(2004-10-08 18:14:59) |
2. ロボコップ(1987)
ロボコップ、出来損ないのターミネターみたいで好きなのですが、目を覆いたくなるような残酷シーンには閉口。場所がデトロイト、警官の車がフォード・トーラスで、よく見ると悪玉が吐く最後の言葉が日本語の「さ・よ・な・ら」。そう、この当時は日米貿易摩擦まっさかりで、この悪党どもが”憎き日本人の権化”で、ロボコップによるジャパンバッシングの物語だったと置き換えてみると、この映画でアメリカ人が楽しんた理由が見えてきます。/ところで、ロボコップと高見盛の動きはたしかに似ていました。 4点(2004-09-26 20:36:23) |
3. ロミオ&ジュリエット
魅力的でないジュリエット、お粗末な若者たち、もう最悪です。まぎらわしい題名にしないでほしい。ロレッタ&ジョンくらいで十分。 2点(2004-07-29 10:13:51) |
4. ロミオとジュリエット(1968)
これはなんといっても、オリビア・ハッセーの透き通るような美しさに8点。荘厳な舞踏会での運命的な出会い。命をも掛けた恋。音楽も屈指の名曲。 8点(2004-07-29 10:10:22) |
5. ロッキー2
《ネタバレ》 実はロッキー1よりこちらを先に観ています。失速からの再起。どこまでも不器用な男ロッキー。王者アポロ。子供たちとランニングでのロッキーのテーマが心に浸みます。「神父さんよぉ~、あまりこっぴどくうたれないように祈っててくれ~。」この言葉はロッキーの弱音ではなく、エイドリアンと子供へのせめてもの愛情の表現だったと思います。 8点(2004-06-28 22:15:11) |
6. ロッキー
エイドリア~ン。 6点(2004-06-28 22:14:34) |
7. ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
《ネタバレ》 それはもう、着ぐるみでない本物の恐竜?がロサンゼルスの町中を歩き回るのですよ!それだけですごい!でも恐竜ってあんなに深い親子愛があるのですか?だとしたらトカゲも同じでしょうか? 6点(2004-06-18 17:36:30) |
8. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
《ネタバレ》 待ってました第3部。し、しかもアカデミー賞総なめ。満を持して、六本木ヒルズのVIP席でみました。が、滅びの山、期待しただけに今ひとつ。スター・ウォーズとカリブの海賊をいっぺんに見たような戦闘、そしてフ、フロド<風呂怒>どうした。最後は変な王様の出来上がりでした。ファンタジー3部作としてはよかったです。楽しめました。ところで、3部作を合計すると10点をはるかに超えて、なっ、なんと21点!やっぱりすばらしい! 6点(2004-06-17 22:41:08) |
9. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
《ネタバレ》 第2部、このへんになると登場人物の顔と名前も一致します。木の精ががいいねえ~。エルフの援軍にも泣かされる。王様!(タイタニックの船長!)起きてください。サルマンをやっちまえ!すさまじい戦闘シーンに、ただただ圧倒!これは第3部に期待できる。 8点(2004-06-17 22:25:24) |
10. ロード・オブ・ザ・リング
《ネタバレ》 言わずと知れた三部作の序章。最初は登場人物やら背景やらの理解が難しいけど、ホビット、エルフ、ガンダルフだけは覚えました。竜との戦い(実は逃げまくり)に、はらはら~、次回に続く~。 7点(2004-06-17 22:15:17) |
11. ロードレージ<TVM>
《ネタバレ》 竜頭蛇尾映画。最初のカークラシュ、謎のトラックの追跡はちょっとはらはら。ところが、3人のまぬけ学生?の意味のない殺人ゲームと化してしまうと、もうこれはC級アホ映画。 1点(2004-06-17 22:08:04)(笑:1票) |
12. ロード・トゥ・パーディション
陰鬱なオープニング、号泣のラストでした。パパ(わたし)にはパパの気持ちがわかるのです。 そして息子のことも...。ボス役のポールニューマンはすてきでしたけど、それなりの爺さんなら誰でも良かった、ような気もします。 9点(2004-06-12 16:26:19) |