Menu
 > レビュワー
 > 深海 さんの口コミ一覧
深海さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 138
性別
年齢 44歳
自己紹介 どんなジャンルの映画でも観ます。(得手不得手はありますが)
・得意:サスペンス、ホラー、ファンタジー、歴史もの、ドラマ、ミステリー、アニメ
・不得意:戦争もの、ヤクザ・ギャングもの
・得意でも不得意でもないもの:アクション、ラブストーリー、SF、ミュージカル、コメディ
音楽やってるので、音楽の素敵な映画はそれだけで印象アップ。
好きな俳優さんが出ている作品にも甘いです・・(ゲイリー・オールドマンとかケビン・ベーコンとかジョン・マルコヴィッチとか・・笑)
父の映画好きにより、子供の頃観た作品はほとんどが父の趣味によるもののため、大変偏ってます。
子供の頃観たアニメなどは、敢えて子供の頃の視点でつけてます。
ホラーには何故か甘め。(と言うか、全体的に甘めかもしれない)

近況:最近全然映画観てないなあ

しりとり:「万華鏡」→「うすらトンカチ」とある漫画キャラの口癖になっていたような

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アメージング・ハイウェイ60
回り道や寄り道をしてもいい、人生は自分の足で歩いていくものだ。今人生の岐路に立たされている自分には、まさにぴったりすぎるほどの映画で、グラント氏のプレゼントじゃなかろうかと思ったくらいだ(笑)。今だからこそ、この映画に出会えて良かった。自分の生きている人生は正しいのか?この映画の主人公はまさに自分の投影。これほどまで自分のニーズに合った映画に出会えたことに感謝。これがもうある程度成熟した大人になった頃に観ていたら、ここまで感動しなかったと思う。自分の今選ぼうとしている道を、迷うことなく進もうと再決心。本当に素敵な大人のファンタジー。笑って、どきどきして、最後は爽快感一杯にさせてくれました。ちょっとシニカルな魔法使いさん、ありがとう。10点!
10点(2004-03-15 00:38:28)(良:1票)
2.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
めまいと吐き気を押してまで劇場に観に行った甲斐があった。突っ込みどころは色々あれど、期待を裏切らないフィナーレをありがとう。制作者達には、お疲れさまと言いたい。最後の最後まで手に汗握る展開だったけれど、1,2を観ているとさすがに少し展開がワンパターン気味だったかな、と言う印象は残った。それでもあの迫力、カメラワークの凄さ。毎度の事ながらやっぱり度肝を抜かれました。高所恐怖症には辛いのでは・・?と思うシーンが沢山ありましたね。(笑)あれだけの大作を最後まで息切れせずに作り切ったことに、この点数を捧げたいと思う。っていうかレゴラスもサムもよくあんな化け物を倒せたなあ・・(笑)そんな状況で普通生き残れるか??と思っても、皆生き残ってくれてありがとう。長く辛い旅がようやく終わりました。感無量。
9点(2004-03-04 00:02:46)
3.  ミスティック・リバー
エンディングロールでかなり苦悩した。この映画自体、一体何が言いたかったのか、もの凄く考えた。良い映画だったのかそうでないのかさえも、判断つきかねた。考えに考えた挙げ句、パンフレットを買った(笑)。読んでみてやっと、内容の軸が理解できた。(所詮私の理解力なんてそんなものだ・・)一見サスペンスものに見える映画だが、テーマは全然違う所にある。「無邪気さを失った(奪われた)瞬間」「それぞれが背負った傷」「孤独、葛藤、愛情、憎悪、そして深い悲しみ・・」それら全てを飲み込んで流れるミステックリバー・・。人は大きな流れ(運命)に飲み込まれて生きていくしかないのか・・。あの時あんな事が無ければ・・。運命の深い悲しみと残酷さをを描いた作品だと思う。この劇中、一番悲惨だったのはデイブの妻だろう。ラストシーンでのパレードの華やかさと対照的な彼女の悲痛さは、よりこの作品の残酷さを物語っていると思う。この映画の難解な役を見事演じ切った役者達は素晴らしかった。難点を言えば、敢えて映像が焦点を一点に集める撮り方をしてるのか、背景や人の顔がやたらとぼけていて、ちょっと見づらかったのと、個人的には誰にも心を開かない、孤独を背負うベーコンの役をもう少し丁寧に描いて欲しかったなと思う。(パンフ読むまで、よく解らなかった・・)正直、難解な映画だと思う。私は映画通でも何でもないので、この作品を理解するのは大変だった(^^;;。そして色々考え抜いた結果、9点をあげたいと思う。良さを解るには、努力の必要な映画もあると思うし、まあそれもありだと思う。
9点(2004-01-24 20:42:58)
4.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 
内容的にはナウシカやラピュタには負けるかな、と言うのが正直なところ。ただ個人的な思い入れにより、9点をあげたい。何故かって?そりゃあ全国の千尋さんはこの映画に高得点付けますがな(笑)。映像はさすがジブリ。湯の屋の雰囲気好きです。ハクの声優が、前半ちょっとぎこちなかったのが残念。声優を敢えて使わないのもわかりますが、ぎこちないと逆効果。10歳の千尋がしっかりしすぎていると思う人もいるかもしれませんが、子供は意外としっかりしていますよ。10歳の頃海外に住んでいた私は、危なかろうが、言葉が通じなかろうが1人で地下鉄やバスに乗って買い物に出かけたり遊びに行ったりしていました。今考えると凄い度胸だな・・と思いますが、そうしなければ生活出来なかったのだから当たり前です。状況が変われば子供も強くなる。そんな子供の生きる力を示したかったのでは無いでしょうか。
9点(2004-01-09 23:57:13)
5.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 《ネタバレ》 
前作よりもできが良かった。予想しうる展開であっても、なお面白いと思えるから見事。戦いのシーンの迫力は、ぜひ映画館で観てもらいたい。今回はレゴラスに「最前線で闘う弓使い」の称号を与えたいと思う。「弓矢は遠距離攻撃専門」の定義をくそ食らえと言わんばかりの戦いぶり。矢で直接ゴブリンを刺しているのにはちょっと笑えた。強すぎるぞ弓使い!メリピピは男を上げましたな~。1での失態を許してしまった。ガンダルフのおいしい所取りにはやられた!待ってましたと言わんばかりに登場するシーンは、さすがガンダルフ。今回は主人公以外の人達の活躍が目立ちすぎたせいか、主人公が辛そうで辛そうで、見てられなかった。ファラミア役の役者さんが割と好き。
9点(2004-01-09 20:05:33)
6.  ラスト サムライ
渡辺謙よくやった!他の日本人俳優達も本当に素晴らしかったと思う。トム・クルーズも、今まであまり良い俳優だと思ったことは無かったが、この作品はよく頑張ったと言えるのではないだろうか。素直に感動。侍を、武士道をこれだけ荘厳で美しく描いてくれただけで、ありがたいと思った。侍が最初に出てくるシーンなんて、鳥肌が立った。この映画のテーマは、武士道もさる事ながら、最後のシーンでの言葉が重要だと思う。私たちは、自国の文化や伝統大事にすると共に、他国の伝統や文化も認め、大事にしていかなければならない。これは互いの文化を認めようとせず、弾圧していく人類の悲しい歴史、そして今なお続く現実に対する警鐘なのだろう。
9点(2004-01-09 18:46:02)(良:1票)
7.  オペラ座の怪人(2004)
何はともあれ、音楽に浸りました。序盤の古ぼけたシャンデリアがあのパイプオルガンの重低音と共に過去へと戻っていくシーン、私も冗談抜きで本当に鳥肌が立ちました。あのシーンを見ただけでも、この映画を観た価値があったと思っています。ミュージカルは正直苦手なんですが、ファントムがやたら格好いいので歌うシーンには見入ってしまいましたね。はっきり言ってラウルよりもよっぽどいい男では…(笑)。私は原作をよく知らないので(さわり程度の知識)、どれくらい違いがあるのかとはわかりませんが、この作品に詰まっているのはファントムの深い悲しみと、クリスティーナへのひたすら純粋な愛だったのだと思っています。仮面舞踏会のシーンはなかなか必見。見応えのある作品でした。
8点(2005-02-06 00:18:56)
8.  ハウルの動く城
思っていたよりずっとおもしろかった。でもそれは私が原作を読んでいたからかもしれません。一緒に観に行った母と妹は「何がしたかったのかわからなかった」と二人ともぼやいていましたので・・(^^;;私にはハウルとソフィーの思いは分かった上で観ていたから違和感無かった部分も、よく考えれば事前知識が無ければ辛いかも・・と思う部分は確かに多々ありました。多分入れる必要の無かった戦争シーン(原作にはほとんどなかったはず)を入れてしまったので、話がややこしくなってしまったのではないかと思います。どこかで宮崎アニメ流を出したかったからなのでしょうが、この話は純粋に二人の愛の物語だと思っていますので、戦争うんぬんのシーンは正直余計だったかと。ハウルとソフィーがお互いを愛することで、お互いが救われると言う単純なストーリーですが、私は嫌いではないですね。原作には無い魅力もありましたし、私は十分に楽しめたと思います。美輪明宏最高でした(笑)。あ、それからハウルについてなんですが、原作通りの女好きぶりを出してくれるともっとハウルの魅力が出たかと思うんですけどねえ。あれくらいの美青年は毒々しさが無いとさわやかすぎて逆に魅力半減です(笑)。耳をすませばの聖司くんといい、宮崎アニメの男性になっちゃうと皆毒気を抜かれてしまうのが惜しい。
8点(2004-12-29 20:56:12)
9.  アザーズ 《ネタバレ》 
この映画の持つ全体的な雰囲気はとても好きです。霧が晴れることのない洋館。部屋一つ一つの装飾にしても、古典的な不気味さが何ともいい感じでした。そしてニコール・キッドマンって本当に綺麗だなあ・・と改めて感じた映画でもあります。子供のために強く生きようと、いつも神経をはりつめている母親の姿をとても美しく、哀しく演じてくれたと思います。あのラストは正直シックス・センスを想像せざるを得ませんでしたが、ラストうんぬんよりも私が最も印象に残ったのは「死人の写真」なのですよね。妙に生々しく、かつ不気味でした。死者なのに生きているかのように正装をさせ、椅子に座らせて写真を撮る、と言う行為がこんなにも不気味に思えるなんて。本当に生々しく感じるのは、スプラッタ映画の死体ではなく、こういうものなのでは無いでしょうか。法医学の授業で始めて本物の死体の写真を見たときの衝撃を思い出しました。(ちなみに私は別に医学部では無い)ちょっと前半の展開がぬるいのでだるくなってしまうのとが難点ですが、十分楽しめる作品だったと思います。
8点(2004-10-24 23:27:43)
10.  ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト<TVM>
ルパンの設定とか、他のシリーズをあまり観ていない私には、素直に面白いと思った。初期設定と違うのか~・・。確かに初期設定を知っている人にはショックなのでしょうね。結局その事実を知っているか知らないかによって、評価は割れてしまうのが難しい所かも。私は五右ヱ門が好きなのだけど、今回は次元が良かったなあ。これを機に次元の方が好きになってしまったくらい。(笑)敵って言うのが渋くていいね。登場人物達が皆格好良いし、見応えありました。
8点(2004-03-18 19:51:25)
11.  少林サッカー
あほ映画もここまでやってくれると気持ちがいい。B級(いや、C級か?)作品だからこそやれることを、ヤケクソなくらいやりまくった映画。この潔さは評価に値する。しかもやっちゃった感が無い。やっちゃったと思わせないパワーがこの映画にはある。優等生の映画よりよっぽど好き。
8点(2004-02-03 19:44:19)
12.  ロード・オブ・ザ・リング
この映画を観に行った日は、実は当時上映中だったアザーズを観に行くはずだった。しかし、その前日にすでに上映終了。悔しいので、たまたま時間が合ったこの作品を観る事に。全然期待していなかったせいか、想像以上におもしろかった。ファンタジー作品の中ではかなりの完成度では無いだろうか。それぞれの種族の作り方が上手い。3時間の長い上映時間を、展開の早さでカバーしていて、最後まで楽しめた。となりに座っていた兄ちゃんが、ポップコーンを手にしていたにもかかわらず、ほとんど食べる暇が無かったようであるから、見事である。 最後の終わり方と、字幕の訳に-2点。この作品は吹き替えの方がいいかもしれない。 原作は読もうとして、あの文体に断念。誰か訳し直してくれ・・。  
8点(2004-01-09 19:53:33)
13.  スチームボーイ STEAM BOY
この映画を観た最初の感想は「凄い」。それ以外に表現のしようが無い(^^;;とにかく映像の圧倒的なパワーに全てを押し切られてしまい、ストーリーもへったくれもあったもんじゃない。み、見終わった後にもの凄い疲労感が…(笑)。蒸気の噴射とパイプメカのアニメーションは、見事としか言いようがなかったですね。ああ、大友さんこの部分のアニメーション作るのすっごく楽しかったんだろうなあ…と言うのがよくわかります。スチーム城とスチームメカ(?)による飛翔シーンを描きたいがために存在する映画なのでしょう。脚本的には破綻している部分が多いし、声優がイマイチで(スカーレット役の小西真奈美は良かった)ちょっときつい部分は大いにありましたが、映像のパワーに負けました。ちなみにAKIRAは観たことが無いので、大友ファンでなく一鑑賞者としての感想と言うことで。
7点(2004-07-29 23:52:52)
14.  M:I-2
あらら、1より評価は低いとは。私は2の方が好き。スパイ映画としては微妙だが、あまり気にせず観たので、2の方が面白く感じたのかもしれない。ジョン・ウーらしいアクション満載で、スピード感もあったと思う。ストーリー自体はあまり記憶に残るものでは無かったのが勿体無いが、1より好きなのでこの点数で。
7点(2004-02-03 20:02:25)
15.  メン・イン・ブラック2
私は前作よりもこっちの方が好き。最後のオチも良かった。前作を観ずにこれを観ても、意味不明だと思うので要注意。パグ面白すぎ。今回はボスキャラがゴッキーから美女になっていたのには笑えた。
7点(2004-01-14 23:54:06)
16.  スパイ・ゲーム(2001)
ロバート・レッドフォードが渋い!派手なアクションや特撮は無いが、トム救出作戦をたった1人で進めていくネイサンの静かだけど熱い闘いに目が離せない。確かに、ストーリー展開はわかりにくい点が多いし、派手なシーンが無い分退屈に感じやすいかもしれないが、このくらいの分かり難さなら、許容範囲かなとは思う。ブラピの役所が、その性格ではスパイに採用されないだろう・・とさすがに思ったので、彼の魅力があまり感じられなかった点で減点。
7点(2004-01-13 20:57:33)
17.  オーシャンズ11
まず、なぜあんな女のために、11人も使って危険な真似をしなければならないのか、ちょっと理解に苦しむ。ヒロインの設定がしょぼすぎて、そんな彼女に執着する主人公に共感が持てず。でも全体のノリと、音楽は好きなんだなあ(サントラ買ってしまったし。プレスリーとは知らなかった。)。確かに11人もいらなかったね。でもまあストーリーは嫌いじゃないし、そこそこ楽しんだので、7点で。これリメイク版らしいのだが、元々の題名が「オーシャンと11人の仲間」と言うのが、「アリババと40人の盗賊」を彷彿とさせたのは私だけだろうか。私だけか。
7点(2004-01-11 00:30:00)
18.  ハリー・ポッターと賢者の石
素直に楽しめた。原作も後で読んだが、ホグワーツの雰囲気などは良くできていたと思う。あまり期待していなかった割には面白かったし、次回作も観てみようと思った。ストーリー的には原作の伏線が省かれていたりと、原作を読んでいないと理解が難しい所も結構あったが、この手の映画にしては十分及第点だと思う。あまり深く考えずに観た方がおもしろい。主人公のハリーにイマイチ親近感湧きにくいのだけれど、(ちょっといらいらしてしまうキャラだから)登場人物が皆魅力的だなと思う。個人的にハリーの父親が思ってた以上に老けていたのがショック。ジェームズ、あの時はまだ20代ではないのかね・・? ちなみに私は原作でアズカバンの囚人が今のところ一番面白いと思ったので、映画でも期待したい。
7点(2004-01-10 23:25:47)
19.  13ゴースト(2001)
ホラーとしての迫力はイマイチだが、なかなか発想はおもしろい。CGを使わず、特殊メイクで作り上げたゴースト達がこの映画最大の魅力。故に、12人のゴーストのエピソードがもう少し丁寧に描かれていたら、もっと評価は高かったのだが、時間的に無理だったのだろう。どのゴーストもいい味出してたのだが・・。敢えて近代的な構造の建物にしてあるのも新鮮だった。ストーリー的にはもうちょっとひねりが欲しかった。もうちょっとで名作になり得ただろうからこそ、惜しい。
7点(2004-01-09 22:38:50)(良:1票)
20.  陰陽師
あまり評価が良くないようだが、私はそこそこ良かったと思う。中途半端なCGにはちょっと笑えたが、いかんせん、阿部清明役の野村萬斎が好きだからだ。彼以外にあの役はあり得ないだろう。そして敵役の真田広之がまたいい。彼のあの重厚なセリフ回しと立ち居振る舞いは、決して野村萬斎に引けを取っていなかった。この2人に6点。そして原作ファンには不評の様だが、ちょっと間抜けな伊藤英明扮する源博雅も、私はなかなか良かったと思う。あの濃い2人の間では、下手に格好良くするよりも全然良かったと思うのだ。と言うわけで、そんな彼に1点あげたいと思う。横笛をやりたくなった。
7点(2004-01-09 21:33:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS