181. イルマーレ(2000)
この作品を見終わって韓国映画ってネチネチ系が多いことに気づいた。日本の昔のドラマもそう言ったものが多かった(今はそうでもないかも、あんまり見てないからわからない)実際、ネチネチ引きずることは多々あるようで日本人の気質だと思っていたが・・・この作品や他の作品を見て日本人だけでなく韓国人もネチネチ気質だということがわかった。それはさておき、この映画は最後の最後まで平坦な映画だった。これほど平坦でこれだけ面白みの無い退屈な映画を作るとは酷いとしか言いようが無いのだが彼女に免じて少しは評価することにする。 6点(2004-05-29 17:22:00) |
182. ジェロニモ(1993)
もっと「ジェロニモぁ~!!」ってのを期待していたがジェロニモの暴れっぷりがどうもイマイチだった。 5点(2004-05-28 17:56:55) |
183. パイラン
こんなラスト嫌だってのに・・・そういったものに限って泣ける。ストーリーはかなりハチャメチャな作りになっていてチンピラのどうでも良さそうな話(5分で良いんじゃないかと思われるもの)が半分、そこから無理矢理くっつけたラブストーリーが半分なのだが、明らかにこれをくっつけるのに力業でやっているのが見え見えであった。ハッキリ言えば駄作なのだが・・・あの手紙は泣けてしまう。ストーリーそっちのけであんな手紙もらった日には泣いてしまうのは確実であろう。 8点(2004-05-25 21:41:59) |
184. アメリカン・アウトロー
面白かった 8点(2004-05-23 20:24:54) |
185. メン・イン・ブラック2
ネタは全て1で出尽くしたらしい。 5点(2004-05-23 10:54:46) |
186. ジョンQ-最後の決断-
感動と共に愉快な映画だった。医療制度の問題では無いでしょう?俺が思うに問題があるのは保険屋であり半日しかさせない仕事屋である様な社会に問題があるんだろうと思うんだが。保険だって病気によっては利かないやつだってあるし。何に問題があるにせよ自国の問題を堂々と見せるやり方は感心出来る。犯罪を容認するとか、それなら他の同じ様な立場の人は同じ様なことをしても許されるのかとか、そんなことを言ったらキリが無い。結局映画なんだから何か感じて感動出来ればそれだけで良いと。日本にも不透明な部分がたぁ~くさんあるので、そう言ったものにメスを入れる映画なんかあったら良いし、もっと良い世の中になるんじゃないかなと思う。ま、アメリカよりも金に汚い日本には無理か。 9点(2004-05-22 23:03:07) |
187. ビッグ・フィッシュ
感動映画の鉄則としてラストのオチまでの積み立ては絶対ではあるがこの積み立てに問題がある。親父の作り話がその積み立てであるが途中飽きてしまった。それも当然のはずだ、なぜならこの作り話は主人公が子供の頃に聞かされていた童話みたいなものだからだ。無論、俺は桃太郎とかシンデレラの様な話を聞かされて喜ぶ年では無い。だから途中の話は俺にとっては眠いだけの話に過ぎなかった。が、ラストが素晴らしい(ま、予想は出来た)のでそこは評価すべきである。 7点(2004-05-21 19:20:03) |
188. テルミン
疲れているときは見ないほうがいいよ。最後まで見れないから。 5点(2004-05-19 21:00:26) |
189. ラスト・プレゼント
あの夫婦のやりとりは日本人ウケする。実際同じ様な状況になったらこんなんなるんだろうなぁ~ってのがハッキリ描かれている。しかし、映画にすることは無いような気がする。俺的にはもっと細部まで深く描いて欲しかったから連ドラの方が良いのでは?と思う。題材は非常に良いのに内容が広く浅くなってしまって残念だったと言うのが正直な感想です。 7点(2004-05-18 21:18:00) |
190. ミニミニ大作戦(2003)
面白かったよ。こう言った泥棒モノはたくさんやって欲しいね。銃でどんぱちしたりワイヤーで吊るしたりするだけがアクションとちゃうよ。 8点(2004-05-16 12:59:40) |
191. シティ・オブ・ゴッド
それほどオカシイ内容ではない、俺は日本が平和だとか、彼らが精神的におかしいとは思わない。確かに子供が笑顔で銃を持って子供を殺すところは恐ろしい事であるし、気味が悪い。しかし、俺があの場所で育ってあの様な状況になったら間違い無くぶっ放していただろう。それにこの映画の様に大人より子供の方が残酷であるのは確かだ。環境一つで日本のようになったりこの作品のようになったりするし、同様に教育・経済・宗教・文化・人種様々な要因によっても生活は変わることが一番順応性が高い子供と言う存在で描かれているところがこの作品の最も素晴らしいところだろう。 9点(2004-05-15 21:39:10)(良:1票) |
192. トゥルーナイト
アーサー王とか円卓の騎士とかこの辺の歴史には疎く興味が無いけれどこの映画は歴史に興味が無くても楽しめる。アクション有り、ちょっとしたラブあり、歴史ありと娯楽映画としてはオススメできると思う。 7点(2004-05-15 12:14:29) |
193. 愛と青春の旅だち
やれば出来るじゃないの。迎えに行けたじゃん。ウルウルと感情移入。 7点(2004-05-13 22:05:16) |
194. 12人の優しい日本人
最初から最後まで話に飛躍がありすぎると思う。結局何が真実かなんかわからないと言ってる割にはシラフだったとか、自殺だったとか、まるでみんな本当にあったかの様に皆が思ってるんだけど、その可能性の方が低いと思う・・・空想にぶっ飛びすぎな部分があるところに残念さを感じた。有罪にもっていくときの持っていき方も酷く無理があった様に思えて仕方が無かった、ぶっちゃけ最初から皆が有罪向きのスタートの方が良かったと思うよ。逆転に逆転を重ねようとするから最後がぶっ飛ばすしか無かったのだと思う。ま、コメディだから良いのかもしれないけど。 8点(2004-05-11 17:49:04) |
195. この森で、天使はバスを降りた
最後がちょっとなぁ~って感じではあるけどヒロインの演技は素晴らしかったと思います。 8点(2004-05-11 11:24:15) |
196. 地獄甲子園
プスプスプス・・・・ 1点(2004-05-09 10:55:37) |
197. 火山高
ギャハハハ・・・ちょっと終盤戦の面白さときたら他に類を見ない酷さでしょう。蹴られて潜っていく場面は圧巻としか言いようが無いのに、埋まったら主人公以外は誰も助けようとしないところなんかイケてるとしか言いようが無い。あの白竜に似ている先生を筆頭にバカみたいに強い先生軍団とかキャラも面白く、とりわけあの走り方は無いだろ!!とツッコミつつ笑えてしまう戦闘シーンは迫力と笑いの渦である。それにしても何で無駄にクルクル回るのだろうか・・・それ自体バカみたいで笑わずにいられないのに。 8点(2004-05-05 21:35:47) |
198. 北北西に進路を取れ
コソコソ|_-))))←こんなのがたくさんあった気がする。 7点(2004-05-04 08:31:31) |
199. 17歳のカルテ
カッコーの巣もそうだったけど病院って結局何するところのわけ?睡眠薬配ったり、無駄毛処理したり、監視したり・・・少しでも治そうって気があるのか?俺にはただ世間から隔離し、檻に入れて放し飼いにしているようにしか見えない。ちょっとは話聞いてやるとかアドバイスしてやるとかしろよ!まるで患者をペット扱いだ。そんなくだらなさがある限りはツマラナイ作品としか見れないのだが、この作品はそれで終わる作品では無かったことが救いだった。主人公は他の患者達と友情を深めていくうちに病気に打ち勝ち、最後は他の患者達の立ち直るきっかけまで作って退院した。このハッピーエンドは後味が良いし、涙ぐましいと思わずにはいられない。 8点(2004-05-02 13:03:40) |
200. セブン
俺はキャストが悪いと思う。ストーリーはきっと面白いのだろうけどブラピにモーガン・フリーマンだと二人の色が濃いためか、内容がブラピとモーガン・フリーマンのセブンになってしまっている気がする。全く俳優を無視して映画を見ているわけではないが、余り濃いのも何だかと思う。俺はこの作品は「セブンの○○(○の中は俳優の名前)」となるような作品だともっと良かったのになと思う。 7点(2004-04-30 20:42:52) |