Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。11ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  ベビーシッター・アドベンチャー
同監督「ホームアローン」よりも好き。若かりしエリザベス・シューが良いです。
7点(2001-11-16 17:56:52)
202.  存在の耐えられない軽さ
全体に“性”をベースにしているものの女性の裸が多く出てくると言う訳でもない。映像は灰色。時代背景があのプラハを描いているから。希薄な人間関係、人を疑い、政府を信用しない。しかし何かに反抗しようとする激しさがある訳ではない。だから映像が灰色なのか?そんな雰囲気は良く出ています。
7点(2001-11-12 12:19:42)
203.  魔界転生(1981)
“天草四郎を復活させる”って時点で、この映画成功だと思う。それにしてもなあ~、天草四郎がこの映画を観たらどう思うやろ。やっぱ深作欣二作品ですね。いくら恨みがあるからと言って、悪の道に走っちゃいかんよな。エロじじいが色魔ぶりを発揮するシーンはエグイ。乳首を噛み切るシーンなんかもあるし。こんなん許されるんやろか?って思ってたらラスト、首が飛んで笑って終りやもん・・・当時ノリに乗っていた沢田氏の勢いが乗り移ってましたなあ、あれ!
7点(2001-11-12 12:11:04)
204.  ねらわれた学園(1981)
テーマにしているものは好きだし、ブレイク中の薬師丸ひろ子主演ってこともあって、かなり期待して観たんですが・・・結構、途中までは良かったんですけどね。角川作品にありがちな“内容よりも宣伝”ってところも否めない気が。どうしても超能力解決って展開は、最後意味不明で抽象的な表現に逃げ込んでしまうとでも言いましょうか、何故かそんな気がしてしまいます。狙いは間違いなく良いです。ようは校内を風刺した超能力もの。それをミュージカル風にアレンジしたりって言う大林監督ならではに戸惑ったのは自分だけでしょうか?テレビでも何度かリメイクしていますが、その類似品より本作が最も優れている点は、生徒会長役の長谷川真砂美でしょう。因みにこの映画、たのきんトリオの「ブルージーンズ・メモリー」と同時公開されて大ヒットしたそうな。時代を感じさせられます。
7点(2001-11-05 12:39:06)
205.  コミック雑誌なんかいらない!
コミック雑誌もいらないけど、この作品も要らないような。内田氏の反骨精神にはあっぱれですが、やらせバリバリの三浦和義氏へのインタビューや、結局よう近付けなかったヤクザ屋さんへのアタック。おにゃん子への中途半端で照れながらのインタビューや、何故か後半はお約束のだらだらした風俗嬢との絡み。どれも作り物ともそうでないとも。マスコミ批判と言うほど理屈の通った話でもないし、ロック界に光りを当てないからどうたらこうたらって言う私的エピソードも入っていて。個人的には何とも表現しようがないですが、80年代当時のくだらない芸能界を風刺しようとしている姿勢には好感を持って観ました。是非、再び21世紀の風化したTV社会にも一石を投じて欲しいものです。
7点(2001-11-03 13:02:50)
206.  対決(1989)
(↓)そうそう、最後の殴り合いは良いですね。ラストのアインシュタインのコメントへ持って行くくだりも最高です。
7点(2001-10-29 21:05:53)
207.  南極物語(1983)
当時は興行日本新記録を樹立したってこともあって、相当期待して観た記憶があるのですが、やはりそこはフジサンケイグループの商売の巧さを感じてしまいましたね。勿論、それはそれで良いんですが、最後の結末が見えてたもんで。個人的には、期待した感動って言うのとは程遠かったような? 今の時代、あの置き去りにしたのが、犬ではなく“人間”だったらまた違ったかも?・・・・・ん?これもちょっと違うか?
7点(2001-10-29 21:04:24)
208.  ラジオ・デイズ
ウッディ・アレン嫌いでもこの映画はなかなか良いって、当時ラジオ番組のお勧めコーナーになってたから、無理して見に行ったんだけど・・・・・まあ当時の世相を良く描いているのでしょうが、ちょっと我々の世代では苦しいかな。悪くは無いんだけど、やっぱウッディ・アレンの作品って個人的に苦手です。でも当人は監督だけで、出演が無かったところに関しては共感できました(?)。
7点(2001-10-05 12:34:42)
209.  ファイヤーフォックス
クリント・イーストウッドならではって感じですかね。もっと大作になっても良いと思うのですが、この人が監督ならこう言った路線でしょう。あとやっぱ今観ると空中戦はちょっときついかなって。でもいつもの如くアイデアは素晴らしいし、前半の緊迫感など十分楽しめる作品でした。
7点(2001-09-11 12:23:09)
210.  里見八犬伝(1983)
当時は映画スターは花形でした。真田広之とか薬師丸ひろ子とかに憧れている時代がありましたっけ。でもこの作品は原作である「南総里見八犬伝」とはまるで違います。まあ2時間くらいで原作を映画化するのは無理なのですが、かなりアイドル向けと言うか、角川風にアレンジされ過ぎている気がします。「南総里見八犬伝」だと思わず、単なる日本の冒険ものとして楽しみました。
7点(2001-09-01 12:24:06)
211.  機動戦士ガンダム
3部作を全部知っている者としては、この1部作はどうしてもTV版そのままって感じで、何か観ていて損をしたような気がします。しかし3時間の長丁場、全然飽きさせないのも流石! ラストの「ジークジオン!」と「坊やだからさ・・・」はアニメ映画史上、最高の名シーンです。
7点(2001-08-17 12:28:32)
212.  クラッシャージョウ
当時周りでは流行りましたね~。ガンダムと同じ日本サンライズってフレーズで話題になりました。個人的にはナンパな主人公が好きになれませんでしたが、アルフィンの可愛らしさで許しておきます。作りはガンダムと言うより、「ダーティ・ペア」の真面目版でしょうか? 最後は大暴れ。でも何かが足り無い気がします。しかし人質のお姉ちゃんの色っぽさにはグッ!と来ました。
7点(2001-08-16 12:27:22)(笑:1票)
213.  銀河鉄道の夜(1985)
宮沢賢治の原作は残念ながら読んだことないんですが、勿論、「銀河鉄道999」を想像してしまいますよねえ~。しかし案外、似てるところも。勿論、松本零士氏がこちらを参考にしたんでしょうが、小さな子供が旅(冒険)をするところなんかは似ています。夢オチは戴けませんが、それ以上に暗~い作品でした。落ち付いて観たい方はどうぞ・・・
7点(2001-08-16 12:24:00)
214.  ガープの世界
何故だろうか? 観終わって最も印象に残ったシーンは、噛み切られた○○ポでした・・・?
7点(2001-08-16 12:23:00)
215.  ミッドナイトクロス
確かに呆気ないラストと言うべきか、それ以上にそう持って来たかあ~って感じの終わり方ですね。でも、映像的には暗くて、しかもトラボルタもナンシー・アレンも今ひとつぱっとしません。でも、そんなB級的センスが独特でなかなか楽しませてくれます。流石ブライアン・デ・パルマ!観終わって妙な余韻を残してくれます。
7点(2001-08-16 12:13:49)
216.  家族ゲーム
当時はくら~いタッチにちょっと敬遠していましたが、日本映画としては良いですね。その後、TV板は長渕剛がやってましたが、やっぱり松田優作でしょう。個人的には本作はコメディだと割り切っているので良いのですが、暴力的な教師像は今の世では物議を醸し出しそうです。
7点(2001-08-09 12:44:32)
217.  シー・オブ・ラブ
結構、イヤらしいシーンが登場します。旦那が怒るのも無理無いです。
7点(2001-08-08 12:42:32)
218.  ナインハーフ
キム・ベイシンガーの化粧があまり好きじゃなくって、魅力的に観れませんでした。それとあの助平なミッキー氏でしょう? どうしてもこの手のアメリカ映画は、何か映像的にも好きになれない気が。しかしあの蜂蜜は、チャンスがあれば彼女に試してみたい年頃です・・・
7点(2001-08-08 12:29:50)(笑:1票)
219.  ノー・マーシイ/非情の愛
個人的にキム・ベイシンガーが好きじゃなかったんですが、この作品では良いですね。手錠を掛けられての逃亡は絵的にもなかなか良いです。しかし観終わってみると、やっぱ最後は殴り合いですか?折角悲劇のヒロインに悲しげなヒーローで理想的なハードボイルドのイメージなんですが、ストーリー的にはもうちょいって気も。
7点(2001-08-08 12:29:01)
220.  スパルタンX
ジャッキー、ユン・ピョウ、サモハン・キンポーの3大共演作って続きましたよね。これってその中では結構秀逸な方です。いつものノリでマドンナ的女性を助けるところから、どうしてもその手のワンパターンかなって思ったけど、純粋に楽しむことが出来ました。それにしても香港映画って安っぽくって、TVでしょっちゅうやってますが、これも例外ではありません。この前観たのは無茶苦茶カットしてて幻滅。もし機会があれば、是非レンタルで。
7点(2001-08-06 12:31:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS