201. マレーナ
いつでも凛として歩くマレーナの美しさ。それを想う少年の純愛。それらとの対比で、マレーナに下卑た視線を投げる男たちやリンチをする女たちを必要以上に醜く描きすぎているような気がする。それでも全篇に暖かみがありじ緻・睥匹ぁ」 7点(2001-07-01 16:47:58) |
202. エル・ドラド/黄金の都
こういう映画の常で善人と悪人がハッキリしている。その中で気になったのは、コルテスが悪人であるがワルモノでなかった点。インディオの呪術師なんかより彼の方がよっぽど悪いと思うけどなあ。悪党が魅力的に描かれていないとエンターテイメントは楽しくない。そんなことより、ヒロインが妙に肉感的だった(「ノートルダムの鐘」のエスメラルダ以来久し振り)。いや、それはイイんですけども。 6点(2001-06-24 21:38:54) |
203. メトロポリス(2001)
しょうもなかった。パンフレットは先に買わない方がいいです。 by 妹 3点(2001-06-23 17:58:57) |
204. サボテン・ブラザース
あざとくない“とってつけたような”笑い。書割のセットで堂々と歌うこの清々しさ。なんかもう、最高。 8点(2001-06-23 17:54:26) |
205. みんなのいえ
面白い。けど、「細かいところに意外なキャスト」という手は二番煎じなのでもう意外でもなんでもない。次では使わないで欲しい。本筋だけでも結構いいんだから最早そこらへんは蛇足だ。前作「ラヂオの時間」と同様人間同士が上手くかみ合ってストーリーが進むが、前作よりも「いい話」になっている。そこが良いというか、小さくまとめたというかで好みが分かれるかも知れない。ちなみに私は後者。 7点(2001-06-17 21:40:13) |
206. 山の郵便配達
公務員かくありたし。足と心で配達してくれる郵便配達の姿には誰しも頭が下がるはず。息子に後を譲ることの意味も、一つの型として示されている。さりげなく、押し付けがましくない良い話。 8点(2001-06-03 21:38:55) |
207. 流星(1999)
子供を捨てざるを得ない母親が4年後には大富豪という不自然さは、子役と警官がなんとか埋め合わせてくれる。風呂からの通信がかわいい。 7点(2001-05-26 19:21:09) |
208. ギター弾きの恋
ウディ・アレンをはじめとする“識者”によって語られるギタリストの生涯へと引き込んでゆく虚実取り混ぜの手腕は見事だが、脚本は散漫な印象を拭い切れない。ショーン・ペンとサマンサ・モートンの好演が光るだけに残念。ただしギターの音が良いのでそこを買った。 6点(2001-05-12 22:50:36) |
209. スターリングラード(2001)
エド・ハリス渋すぎ。主人公より格好いい。それにしても、あのラブシーンは余計だ。 6点(2001-04-30 15:46:24) |
210. レンブラントへの贈り物
美術や世界史の教科書でしか知らない画家、レンブラント。その生涯を力一杯描いているように思える。ただ、本物のレンブラントもあんなに佐藤蛾次郎に似てたのかなぁ。余談ながら観客の年齢層が妙に高い。土曜日だったのに平均年齢はたぶん50~60歳。映画館の中で唯一人の20代というのは久し振りだった。 6点(2001-04-21 16:52:54) |
211. 春香伝(2000)
国唱文化財趙相賢のパンソリの素晴らしさが映画の完成度を格段に高めている。時代劇(特に遠山の金さんや水戸黄門)好きにもミュージカル好きにもウケそうやな。 8点(2001-04-08 21:14:43) |
212. 小説家を見つけたら
師弟関係の描き方が上手い。最初はグッド・ウィル・ハンティングに似てるかなとも思ったが、少し趣が違って面白かった。しかし、マット・デイモンがあんなチョイ役でねえ・・・。 7点(2001-04-01 20:12:02) |
213. ザ・カップ 夢のアンテナ
お坊さんや小僧さんたちのほのぼのしたお話。チベット問題にも言及するが、それよりも修行僧たちの人間臭さを強調している点に好感が持てる。 7点(2001-03-22 21:10:00) |
214. 宋家の三姉妹
基本的に史劇は好きです。色んな見方ができそうな作品で、少しも飽きがこない。 7点(2001-03-20 16:16:53) |
215. ぼくの国、パパの国
予告編で期待したほど面白くなかった。パキスタン人の兄弟を見分けるのに時間がかかり過ぎたせいか・・・? 5点(2001-03-14 21:45:05) |
216. リトル・ダンサー
ビリーをはじめ家族や先生がみんないい味出している。でも、15年後のビリー(とマイケル)は蛇足だと思う。それまでが良かっただけに、少し残念。 7点(2001-03-05 16:59:55) |
217. ダンサー・イン・ザ・ダーク
裁判所でのやりとりには唖然とした。そんな奴おらへんやろぉ~。頭の中でツッコミ続けていたせいか、ちっとも楽しめなかった。 4点(2001-03-05 16:53:58) |
218. 初恋のきた道
ラストの1時間だけ授業をする場面あたりからもう涙、涙で・・・。あの朗読は本当にいい。40年間聞き飽きなかったという台詞に素直に共感できます。眼鏡外して涙をぬぐうのに忙しくてエンドクレジットがよく読めませんでした。 10点(2001-02-04 20:50:10) |
219. アナスタシア
ラスプーチンがイカスので好き。歌もいいっしょ? 7点(2001-01-12 13:06:34) |
220. ニュー・シネマ・パラダイス
駅での別れのシーンのアルフレードの言葉が、忘れられません。社会に出る前にこの映画に出会えて本当に良かった。 10点(2001-01-12 12:21:02) |