Menu
 > レビュワー
 > ブッチ・ハーモン さんの口コミ一覧。12ページ目
ブッチ・ハーモンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
自己紹介 もっぱらDVD観賞。最近これだ!と思える作品になかなか出会えないのが悩みです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  真夏の出来事 《ネタバレ》 
主要な登場人物が4人しかいないので、とても人物関係がはっきりしていて見やすかったです。周りは海という孤島の別荘という環境設定は、あまりにもこれで密室での事件にしてしまうと非常に閉鎖的であるからでしょうか。これだけ広いとなんでも隠滅できてしまいますねぇ。しかしハーベイ・カイテルとキャメロン・ディアスが夫婦なんてどうもミスマッチ感が否めませんでした。判事という職業の役だったけど、どうもちぐはぐな印象。妻に責任をなすりつけるわけでもなく、自分が犯人なら…という仮定で勝手な行動をしていくので、何かストーリーに一貫性がないというか(うまく説明できません)。オチも変だし、伏線もバラバラという印象でした。
4点(2004-02-10 04:05:03)
222.  リプリー 《ネタバレ》 
キャストだけで選んだけど、正直面白くなかった。リメイクだかなんだか知らんが一つの作品として見てもどうかな~と。結局彼は何しに行ったんだ?暗い地下室から抜け出せない人間だ、とか言いながらちゃっかり裏切りまくって証拠隠滅して日の当たる世界に出てきてるし!もっと自分を隠さず苦しみ抜く彼の姿を描いてほしかった。秘密とか言って隠し続けてうまいこと切り抜ける彼の姿を見て、何か拍子抜けした。やっぱリメイクってのはこんなもんなんだね。グウィネスの信頼から疑いに変わっていく演技は素晴らしかったけど、もっとケイト・ブランシェットがストーリーのキーパーソンとして登場してくるかと思っただけに、残念なところはあったね。
4点(2004-02-07 22:18:23)
223.  ボーイズ・ドント・クライ 《ネタバレ》 
うわ、あのラストで一気に熱が冷めてしまった…あんな非人道的な行為で終わるのがフィクションだったらひどかったわけだけど、エンドロールでなんか実話っぽいテロップが出たのでやっぱそうなのかな。そうでなければこの怒りはぶつけようがない!!しかしヒラリー・スワンクという人は初めて知ったが、ああいう難しい役をこなせば評価されるのは当然だろう。個人的にはラナ役の女優さんの必死でもなく、そこまで気だるくもないナチュラルな演技は、中性的な主人公としっかりマッチしててこちらも素晴らしかったと思う。しかしどうしてもラストが…なので。
4点(2004-02-02 22:41:40)
224.  DRIVE 《ネタバレ》 
だいぶ期待外れだった。個々のキャラの設定は独特で興味のわくものばっかりなのに、何かストーリーとはうまくかみ合ってなかった感じ。それぞれの過去は結構深刻なのに、足を洗う?時はなんとまああっさりというか。しかも一人ずつ消えていって、最後は亡霊なんかと戦ってるし!白装束の男は朝倉の「負」の部分だったのか?イマイチ監督の意図が伝わらず、焦点がバラバラで、テンポが魅力のSABU作品にしては物足りないものがあったかな。
4点(2004-02-01 19:34:30)
225.  メイフィールドの怪人たち 《ネタバレ》 
気軽に楽しめるテレビ映画、という感じ。トム・ハンクスもこういう作品に出てたんだね。隣りのクロペック家の住人ではじめに出てきたハンスが猿の惑星にでも出てきそうなキャラでおもろかった。来客にイワシを出して、嫌々食べるレイの顔も!ま、実際見てて本当に隣家で殺人が起きてるとは思わなかっただけに、ラスト15分くらいのドタバタは面白かったかな。しかし気になるからといってあそこまでするか?って感じだった。妄想とは恐いもんです。
4点(2004-01-14 18:29:43)
226.  ジェニファー8(エイト)
全体的に薄暗い雰囲気。殺人事件を追うお話なので霧の立ち込めた感じはあったけど、ストーリーにそこまで驚くべき部分がないので眠くなる。アンディ・ガルシアもおとなしい役柄もそれなりに似合うと思うけど、少し刑事にしては真剣な顔してドジがすぎる。自分が濡れ衣を着せられて緊迫感をあおる設定は面白かったけど、周りがどうしてそんなに彼に協力的ではないのか、彼の過去をもう少し掘り下げてほしかった。淡々と進み、ラストに。何じゃこりゃ?これでいいのか?最後まで真剣にドジかましてましたね…ユマ・サーマンがグラマラスだったので鼻血出しながら+1。
4点(2004-01-11 01:30:11)
227.  スウィンガーズ 《ネタバレ》 
なんかテレビドラマでも十分いいって感じがした。ちょっと堅物で落ち込んだら立ち直るのに時間がかかるってのは私にも共感できる部分があって(?)、マイクには同情するとこもあったけどね。前の彼女が吹っ切れずにニッキに何度も留守電を入れるシーンなんかまさに置き場のない感情が表れている名シーンだと思った。周りの連中も、良くも悪くもいいやつばっかで、こういう友達がたくさん欲しい!と少し妬けたね。青春映画といっても彼ら24、5の設定でしょ?少し大人気ないなぁ(笑)。
4点(2004-01-06 14:43:22)(良:1票)
228.  エリザベス 《ネタバレ》 
国家と結婚したとされる彼女の心の葛藤、そして歴史的な背景が混ぜ合わさって、自立していく過程はしっかり描けていたと思う。ケイト・ブランシェットの演技は最後は鬼気迫るというか、開眼したかのようなものだった。あまり西洋史の伝記に出てくるような映画は見たことなかったのである意味新鮮だったが、公爵の多さや、どれが敵国でどれが味方で、どいつとどいつが造反してるんだっけ?とかごっちゃになってしまった部分がある。衣装も似てるし、ひげ生やしてるし…。歴史的教養がなさすぎなのも問題だ(汗)。カトリックとプロテスタントの違いがそもそも分からん(激汗)。アンジュー公の女装とかエリザベスが法案審理の際に演説の内容を苦心してリハしてる姿とか、そういうユーモアある部分が心に残ってしまう。やっぱ荘厳すぎてこういう類の映画は向いてないわ。こういうのを見る際には相当気合いを入れて意気込まないと無理。 
4点(2003-12-30 22:18:20)
229.  ドラキュラ(1992) 《ネタバレ》 
ドラキュラ伯爵の七変化、恋の魔法と呪い、時代を超えた愛など、一人舞台、とくと拝見いたしました。猿になってみたり、ドラクエのボスみたいになってみたり、気体になってみたり、そのストーカーぶりと行動力には驚きました。最後ミーナがドラキュラにとどめをさしたのは、光が差してきたからかなぁ。眠い目をこすりながら見てたのでよく分かりませんでした。最後はドラキュラとアンソニー・ホプキンスがごっちゃになってしまってた。
4点(2003-12-24 23:56:59)
230.  パーフェクト・サークル
脚本の人が実際の紛争を命からがら逃げ延びた経験をもつだけにリアリティがあるが、いかんせん重かった。 タイトルの意味がよく分からなかったが、あんな形でサークルを書く運命になるとはね。もっと他のことを想像してた。 どこからでも砲弾が飛んでくる中で、それでも市民は生活のために町に出る姿はちょっと想像を絶してた。 それと同時に夜空に飛び散る砲弾を、涼しい顔で眺めるハムザの姿も…彼の思いついたらすぐ危険を省みず行動に移してしまうところは、自分が首を吊って死んでいる姿が目の前に何度も現れることでも分かるように、常に死を覚悟した上での行動だったんだろう。だからあんなに冷静に戦争というものを受け止められたんだろうな。離れ離れになった家族がハムザの中の幻影として彼に助言をしてくれるシーンは、よく分からなかった。マイナスになるようなことしか言わないんだもん。詩人という設定ははたして意味はあったのかな…あと、ケリムとアーディスの孤児役の子たちは、実際の難民から選んだという話を聞いて、驚いた。耳が不自由な子の演技はなかなかだった。
4点(2003-12-22 20:46:49)
231.  スパイ・ゲーム(2001)
CIA内での確執や、二人の冷めたようで義理堅い人間関係など表現が難しそうに思えた。人間ドラマだな、これは。思ったより見せ場が少なくて派手さはなかったな。
4点(2003-12-15 00:20:44)
232.  ボーン・コレクター
アンジェリーナ・ジョリーに関してだけど、この配役は「彼女だからこそ」というのがなかったと思う。はじめの線路の時点でどうかと思った。魅力を引き出せない役回りかな~と。コスプレさせたかっただけなんでしょうか。 流れ的には、犯人の残した証拠品にあるメッセージという視点から謎解きをしていくところに重きが置かれていたので面白かった。でも視聴者が一緒になって謎を解いていけるシーンはほとんどなく、デンゼル・ワシントンの頭の中でつむぎだされた結論に、「あっそ」とうなずくことしかできなかった。だから突然随所にいろんなシーンが出てきて困った。ラストのように。 デンゼル・ワシントンがベッドで指示を出したり、考えたりするシーンが多く、開放感に欠けた、という感じもあるけどそれはしゃあないか。連続殺人だから緊迫感はあったけどね。 また、何で鑑識素人のアンジーをデンゼルは見初めたのか、下心?アンジーの父親の話は後から知ったはずなのに。まぁ脚本に深入りするのはやめとこ。
4点(2003-11-23 03:02:47)
233.  刑事グラハム/凍りついた欲望
はじめからずっとテレビドラマのような雰囲気を感じてた。ストーリーは重厚なのに、全体的に迫力がないので少し安っぽい感じがしてた。ハンニバルを見てからこの作品を見たため、レクター博士がしょぼいしょぼい(汗)。そこまで影響力あったか?あと最後の銃撃戦もあっけなく、バックに流れてたミスマッチな音楽に一気に興ざめ。音響だけでも緊張感というのは伝えられると思うのにね、このシーンは後半盛り上がってきた気持ちを萎えさせてしまった。ストーリーはいいのに、残念。
4点(2003-10-29 22:37:26)
234.  エンパイア・レコード 《ネタバレ》 
当時から気になってて苦節8年、ようやく見れました!リヴ・タイラーよりレニー・ゼルヴィガーの若かりし頃を見れて満足でした。登場人物のノリもいいし個性も強い。何とも忙しい1日の物語ではあるが、ストーリーも正直面白くないし、ちょっとインパクトに欠けたかなぁという印象です。レニーのラストのシャウトはスッキリしたけどね~。
4点(2003-10-17 04:21:41)
235.  アルマゲドン(1998)
久しぶりに見たけど、すごくしょぼーく感じた。当時のCG技術は未熟だったのはあるにせよ、構図がイマイチなのであまり迫力を感じなかった。宇宙空間に出てからは話の展開に少し退屈してしまった。前半部の父娘が愛を確認しあうシーンとかは良かったけど。個人的にはブシェーミとマイケル・クラーク・ダンカンが好き。ロシア人の吹き替えが面白かった。
4点(2003-10-15 03:09:20)
236.  スウィート・ノベンバー
キアヌとエンヤということで速攻ビデオ屋さんで「ジャケレン」。もっとエンヤの曲を流せよ!と思ったけどね。ストーリーは切なくて、全体的に重い雰囲気。1ヶ月限りの恋ということで予告編である程度ネタバレしてたね。設定はご都合主義かなとは思ったが、ネルソンがあそこまで純粋に恋に落ちていったのは印象的。前半は退屈だったけど、後半は一転してまずまず見入った。ラストは人それぞれだと思うよ。
4点(2003-10-15 00:42:56)
237.  ペイ・フォワード/可能の王国
ペイフォワードがなぜ社会現象にまで広まったのかなぁ?1回見ただけじゃ分からん。いろいろ考えさせられる作品ではあったが、ラストはあっけなかった。おいおい死ぬなよと。悲劇のヒーローになっちゃったよ。
4点(2003-10-15 00:15:47)
238.  バイオハザード(2001)
あまり感情移入できなかった。少しチープに映る部分も気になった。 
3点(2004-09-25 12:45:20)(良:1票)
239.  ノー・グッド・シングス
何をこの映画から得られたのか、制作側がどこに焦点を当てたかったのかが分からず苦悶した。すべてが中途半端。常にキレてる男もオーラがなかったし。キャストを選ぶ基準がよー分からん。ミラのエロスに期待するもいまいちだし。豪華キャストがこれじゃあ台無し?家出少女の捜索はどうなっちゃったの?ピアノとチェロになぞらえた部分をもっと引っ張っても良かったと思うし。淡白すぎるし、引っ張ってもらいたいところはあっさり進んじゃうし、いろんな要素を詰め込もうとして焦点が合わなくなった感じがする。
3点(2004-07-11 22:41:30)(良:1票)
240.  ハイロー・カントリー
最初はカウボーイの開放感あふれる世界観を期待していたんですが、何かドロドロした人間関係ばっかり描かれてて、何かスッキリしない映画でした。正直面白くないです!最後までリトルボーイがビリーがごっちゃになってしまってたため、なんでリトルボーイ(ホントはビリー)があんなに自分の感情を押し殺して兄貴の肩を持とうとしているのか分からなかった。あとであらすじを確認してみたら大きな間違いをしていることが分かって結果的には自分の中でつじつまは合ったけど…ウディ・ハレルソンは毎回豪快な役を演じてて好きなんですが、今回はビミョーだったですね。あの口に物が入ってるかのようなしゃべり方は相変わらずですね。パトリシア・アークエットが「トゥルー・ロマンス」のイメージが強烈なだけに、なんかおとなしすぎる演技が逆に肩透かしを受けたような、そんな印象でした…
3点(2004-02-11 18:43:24)
000.00%
100.00%
231.20%
3104.00%
4197.60%
55321.20%
68634.40%
75522.00%
8166.40%
972.80%
1010.40%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS