Menu
 > レビュワー
 > ひろみつ さんの口コミ一覧。13ページ目
ひろみつさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 356
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  スペースバンパイア
あんな綺麗なエイリアンなら、僕も精気を吸い取られたい。
5点(2003-10-31 01:47:07)
242.  悪魔のいけにえ
中学生の時、予告編で見て、すごいショックを受けた。ずっと後、ビデオで見た。凄まじい力業のホラー映画。低予算、ノースターキャストが功を奏して、異様なリアリティがある。ザラツイタ映像も圧巻。見てはいけないものを見たような気持になった。
10点(2003-10-31 01:42:53)
243.  おかしな二人2
前作から、ずいぶんたってるから無理ないんだけど、やはり痛々しいかな、ちょっと。いとしこいしの漫才を見てるような、ほのぼのした味わいは悪くないんだけどな。みんなのコメント見たら、また見たくなってきたな(笑)
6点(2003-10-31 01:38:39)
244.  エクソシスト ディレクターズカット版
酷評されてるけど、よかったと思うよ。客席から、何度か悲鳴があがった。ただ仏教の国に生きる人間にはピンと来ないかもしれない。僕がキリスト教の人間ならもっと受け止め方が違うだろう。でも、好きです、この映画。
8点(2003-10-31 01:30:04)
245.  エクソシスト
怖いと同時に、とことん面白い映画を創ろうという監督以下スタッフの意気込みが伝わってくる。特撮は今の見ると、いろはのような素朴なことをやってるけど、CGのない時代に、よくぞこれだけの映像をこさえた。フリードキンのドキュメントタッチのカメラも秀逸。汗と工夫、手作りの勝利。 ただ悪魔に対する解釈が浅いと作家の遠藤周作氏が指摘していた。あんなのが悪魔だと言ったら、悪魔が怒るだろうと。悪魔はもっと狡猾で、もっと目立たないと。この指摘は鋭いと思うよ。
8点(2003-10-31 01:21:19)
246.  フレンチ・コネクション2
続編としては大成功。いかにもフランケンハイマー。全編が無骨、粗削り、ゴツゴツした質感、男臭い。麻薬漬けにされたポパイが執念で禁断症状を克服するところ、ハックマン圧巻の名演。
8点(2003-10-31 01:14:01)
247.  ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場
殴りあう前に、咥えてた葉巻をそばにいた奴に預けて、一発で相手をのして、葉巻を受け取って、何事もなかったように寝てしまう、あのあたりのハードボイルドなユーモアがいい。この場面だけで8点だ。ウルトラマンが空を飛ぶ場面を見て「あ、ピアノ線が見えてる」的な矛盾を指摘して、悦にいってる奴がときどきいるが、そういう輩は映画を見るな。ご都合主義を否定したらアメリカ映画は成立せんのよ。そういうおりこうさんは、ヨーロッパの何某がいいとか言ってなさい。
8点(2003-10-29 21:18:05)
248.  スペース・カウボーイ
爺様たちの元気なこと、ヤンチャなこと、色っぽいこと。こういう年の取り方したいもんだ。タフで、ユーモラス、ハードボイルドで、愛すべき映画。ラストがよいね。
8点(2003-10-29 21:05:07)
249.  僕の村は戦場だった
深夜のテレビ映画番組のノーカット、字幕版を見た。タルコフスキーは、これのみ。まるで詩のような映画。美しすぎる黒白の映像。復讐への執念に歪む少年の表情すら美しい。そして、あまりに悲しく、怖く、美しいラスト。ジワジワと迫ってくる戦争への怒り。怖いほどの静けさ。思わず襟を正したくなる映画。
10点(2003-10-29 20:52:03)
250.  模倣犯
内容は好きで楽しみにしてたけど、やはり日本は役者の層が薄いんだなと実感。それに、あのラストは、いくら何でもね・・・・。ああ、森田義光って、こういう奴の味方なのね。オウムの信者をヒーロー扱いする文化人がたくさんいたけど彼もそのタイプなのかな? 犯人に思い入れして、死なすのが忍びなくて逃げしてやるにしても、もうちょっと他にやりようなかったんかい。山崎努が赤ん坊を抱き上げるラストのみよかった。もしか「羅生門」のラストを意識したのか?二人の犯人は、ヒッチコックの「ロープ」のキャラクターを、ちょいと頂いたのか?
3点(2003-10-28 21:27:35)
251.  インビジブル(2000)
お下劣ね。B級テイストを狙ったのでしょうが。テレビで充分の映画ですな。暇つぶしにはいいか。
4点(2003-10-28 21:18:53)
252.  グレートレース
コメディにしては、ちょっと長いなあ。せめて二時間以内でおさめてほしかった。ブレイクエドワーズって、出来のムラが激しいので、上出来のほいうだとは思うけど。ジャックレモンのフェイト教授とフォーク扮する部下のマックスは儲け役。トニーカーチスが歯を見せて笑うたびに歯が光るギャグもいい。馬鹿馬鹿しくて、楽しくて・・・・。タイトルバックが洒落ててノスタルジックで大好きです。
8点(2003-10-28 21:15:09)
253.  刑事コロンボ/逆転の構図<TVM>
これはラストで「やられた~!」と思ったな。原作は、ちょっと違うんですよね。映画版のほうがいい。
9点(2003-10-28 21:11:07)
254.  刑事コロンボ/祝砲の挽歌<TVM>
映像がきれいですね。傑作の部類に入ると思います。 犯人の陸軍士官学校の校長先生が魅力的。彼に代表される「強いアメリカ」の時代ではないことを言ってる作品でもあると思います。コロンボもそう思ってる一人なんだろうな。でも、タカ派の犯人に引導を渡しながらも、彼の持ってる高潔さ、厳格さをコロンボが尊敬してるのもジワ~っと伝わってくる。ラストの謎解きも見事。どなたかも言ってたけど、なるほど「犯人が目撃者」だたんですね。
8点(2003-10-28 21:08:53)(良:1票)
255.  刑事コロンボ/秒読みの殺人<TVM>
まずまずの作品。ピストルを天井に隠したエレベーターにコロンボと乗り合わせるところのサスペンスは、なかなかのものでした。
7点(2003-10-28 21:07:03)
256.  大脱走
世の女性よ、よく覚えときな、これが男というものです。「絶対あきらめないぞ」という強固な意志、それがラストのマックィーンの、ひとりキャッチボールに、凝縮されている。まさに男たちの、男たちによる、男達の映画。40年前の映画に、今の価値観で、あれこれ小賢しく揶揄して「大したことないじゃん」的、アンフェアなコメントもいろいろあるみたいだけど、この映画が人間の姿をしていたら、マックィーンみたいに一言も言い訳しないで「ああ、そうかい、坊主」と不敵に笑ってイナシちゃうよ。決めたことはやるという強固な意志を貫く男達をこれほど誇り高く描いてくれたことが嬉しい。やれ男が弱くなったとか、いい男いないのよねと鬼の首でも取ったように、論う風潮があるが、男が女より肉体だけでなく精神的にも強くなる瞬間がある。それは「俺は男なんだ」と確認するためだけに一文の得にもならない、それこそ女から見たら「馬鹿じゃないの?」と言いたくなるようなことに命を張る時だ。そういう時、男は女がどう逆立ちしても敵わない、入っていけない気高さ、誇り高さ、輝き、強さを見せる。そんな瞬間の連なりと凝縮がこの映画だ。女性が、ただの一人も出てこないドラマ作りには、そんな意味があるのではないか?「相棒、男をやろうじゃねえか。チマチマしたことは女に任せておけ。男をやろうぜ」。この映画に出てくる男達がそう語りかけてるような気がする。この映画にコメントを寄せている男性諸氏にも親愛の情をこめて俺は言いたい。「一生に一度くらい、男をやろうぜ、相棒」と。
10点(2003-10-28 20:59:45)(良:3票)
257.  荒野の七人
黒澤のオリジナルには、とうてい及ばないが、リメイクものとしては、上出来ではないでしょうか。「七人の侍」と切り離して見れば、無類に面白い西部劇で、あのテーマ音楽だけでも、ワクワクします。チャールズブロンソンの無骨さが、いとおしいです。無力な親たちを弱虫と詰る子供を「親父さんたちは弱虫じゃねえ!」と厳しく諭すところが、すごく印象に残ってます。ジェイムスコバーンもいいし、役者が、みんないい演技をしてましたね。
7点(2003-10-28 20:50:51)
258.  コレクター(1965)
徹底したイギリスタッチ。ジリジリするサスペンス、ファーストシーン、網を持って蝶々を採ってるテレンススタンプをロングで撮った平和な光景、そしてカメラ、でも採った蝶をガラスの瓶に入れてコルクの栓で、ふたをしてしまう。たったそれだけでドキリとさせる、またこの男のどこか歪んで壊れてしまってる愛情の怖さが、はっきりこっちにも伝わってくる。そして救いのないラスト。今日のストーカー犯罪の到来を予言した不吉な傑作。
8点(2003-10-27 23:47:50)(良:1票)
259.  必死の逃亡者
ワイラーが撮ると、どんなジャンルの映画も超一級。何も言うこと無し。それにしても、徹底した悪人を演じたこのボガート、おっかないよ~!
10点(2003-10-27 23:38:40)
260.  マルタの鷹(1941)
これぞハードボイルド!サムスペードが非情で酷薄な表情の奥に一瞬浮かべる何かを「守ろう」とする強い意思を感じる。
8点(2003-10-27 23:21:23)
082.25%
110.28%
220.56%
382.25%
4123.37%
571.97%
6185.06%
74612.92%
811933.43%
96317.70%
107220.22%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS