3121. コミック雑誌なんかいらない!
久しぶりに再見。 前半から飛ばしまくりの疾走感で早くも興奮。 三浦和義への突撃取材でその興奮はピークに達した。 しかし、それから先は徐々にトーンダウン。 当時話題になった時事問題や芸能ゴシップをブツ切り的に網羅した内容なので、てんこ盛りな充実感の反面、間延びも感じた。 だが、内田裕也はとにかくヤバかった! このヤバさ、この孤独感、このふざけたキャラは、内田裕也ならではのもので、うん、かなり好きかも。 ビートたけしの暴れシーンは、言われているほど狂気迫ってはいなかった。 バブル絶頂期の六本木を見られたのは楽しかったし、とにかく当時の時事問題満載で、時代を回顧しながら観るだけでも、十分楽しめる作品である。 [ビデオ(邦画)] 7点(2007-10-08 14:57:57) |
3122. コマンドー
ただただ撃ちまくる! 爽快感はかなりあり!! だけどそれだけ! [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-08 14:57:08) |
3123. コナン・ザ・グレート
シュワちゃんの肉体を見せたいがための衣装に、やや苦笑した。 [ビデオ(字幕)] 3点(2007-10-08 14:56:13) |
3124. ゴッドファーザー PART Ⅲ
久しぶりに、あの『ゴッドファーザー』を撮ってくれただけで、もう感激ですね! [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-08 14:55:12) |
3125. ゴッドファーザー PART Ⅱ
PARTⅠほどではないが、十分楽しめた。 [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-08 14:54:20) |
3126. ゴッドファーザー
音楽が素晴らしい。 ストーリーも面白い。 そして何より、マーロン・ブランド渋過ぎ!! [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-08 14:52:54) |
3127. コックと泥棒、その妻と愛人
ここまで生理的に受け付けない映画を創ったピーターパンに敬意を表して1点で!! [ビデオ(字幕)] 1点(2007-10-08 14:51:32) |
3128. ゴスフォード・パーク
「何度も繰り返して観れば良さが分かる」と某友人に言われ、2回観たが・・・ 2回目でダウン! 苦痛は増すばかりであった。 [DVD(字幕)] 3点(2007-10-08 14:48:26) |
3129. コーヒー&シガレッツ
まず、題名からしていいですね! 大人の香りを感じます。 モノクロ映像も素敵だし、山椒の様にピリっと効く短篇の数々に酔いしれました。 [映画館(字幕)] 6点(2007-10-08 14:47:10) |
3130. ゴースト・ドッグ
“苦笑”という言葉がとても似合う作品。 ジャームッシュは大好きだが、本作は、まぁ普通かなぁ・・・ [DVD(字幕)] 6点(2007-10-08 14:45:44) |
3131. コーカサスの虜
しみじみといい映画です。 哀しいおはなしではあるけれど、何故かとても心が温かくなる作品です。 女のコがとても印象的です。 [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-08 14:44:42) |
3132. ゲームの規則
ジャン・ルノワールは好きだし、本作はとても有名だけど、どうも肌に合わなかった。 基本的に群像劇が苦手というのが一番の要因かも。 [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-08 14:43:24) |
3133. グロリア(1980)
ジーナ・ローランズにジョン・カサヴェテスの組み合わせとなると、観た後にどれがどれだか分からなくなる。 [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-08 14:42:16) |
3134. クロエ(2001)
利重剛のセンスが良さそうでいて実は悪いという事実を、嫌というほど知らされた作品だった。 [ビデオ(邦画)] 2点(2007-10-08 14:40:56) |
3135. クルーレス
アリシア・シルヴァーストーンの若さ溢れる美しさにメロメロになった。 [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-08 14:39:44) |
3136. グッドモーニング・バビロン!
評判ほど良いとは思えなかった。 映像や音楽がとても稚拙に感じてしまった。 [ビデオ(字幕)] 4点(2007-10-08 14:38:42) |
3137. グッドフェローズ
スコセッシ作品の中では最も好きな作品です。 [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-08 14:37:45) |
3138. クッキー・フォーチュン
ロバート・アルトマンにアレルギーが出始めていた頃に観たが、意外とすんなり楽しめる内容だった。 アルトマン作品の中では、比較的ストレートな作品かも。 [DVD(字幕)] 5点(2007-10-08 14:35:52) |
3139. ガメラ3 邪神<イリス>覚醒
ロケ中に、中山忍さんと偶然の出会いを生んだ、私にとって忘れることのできない映画。 当時、私はとある病院に勤務していたが、そこに突然、本作のロケ班が登場。 アイドル時代から大好きだった中山忍さんもそこにいた。 偶然だからこそ、特別に感激した。 髪の毛が綺麗だった。 途中、いきなり「エキストラで出てもらえませんか?」と言われ、勤務中であるにも関わらず快諾。 受付の中をうろうろ歩くだけの役だったが、ADらしき人に「これで銀幕デビューを果たしましたね!」と言われ、感激してしまった私。 そして公開後にそのシーンをチェックするも・・・ カットされているではないか!! ショックだった・・・ でも、中山忍さんの直筆サインをもらえたのでオッケーかな?! [ビデオ(邦画)] 6点(2007-10-08 14:30:50)(良:1票) |
3140. カタクリ家の幸福
別に特別面白くはないが、丹波哲郎の身体が弱っている様が痛々しかった。 [ビデオ(邦画)] 5点(2007-10-08 14:25:53) |