Menu
 > レビュワー
 > 鱗歌 さんの口コミ一覧。160ページ目
鱗歌さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3885
性別 男性
年齢 53歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195
>> カレンダー表示
>> 通常表示
3181.  プレデター
透明エイリアン vs シュワ! 設定が面白すぎて、ストーリーをどうしてよいのかわからなくなってしまった映画。なんだかヒジョーに無意味な戦いが続いて、最後の方はグダグダ。何が無意味って、シュワはともかくエイリアンまで何であんなに命掛けで戦うのやら(この手の映画では普通、追う者と追われる者の立場がはっきりしてて、そこに緊張感があると思ってたんですが)。怪我して治療する姿がいかにも不器用でちょっと微笑ましい。
6点(2003-09-13 00:24:55)
3182.  イグジステンズ
見たことないような世界を繰り広げてくれるのはいいんですけどね。ストーリーには(普通の意味での)魅力がある訳で無し、いやいや、映像に意義があるというんなら、グロ より ショッキング であって欲しい。もうひとつインパクト無いんだなあ。
6点(2003-09-07 10:22:13)
3183.  親指スター・ウォーズ
スターウォーズを最新のSFXを使ってリメーク。SFXが大変よく出来てます、何しろ、親指の動きに対して目の位置が合ってますからね。って、その技術をもっとマシなことに使えっての。何で親指なんでしょうね。まあ別に大して笑える訳でもないベタなギャグが多いんですけど、こういう芽は潰さないように暖かい目で見守ろうではないですか。
6点(2003-09-07 01:11:03)
3184.  女優霊(1996)
恐らくあまり金かけてないんで、映像が薄口なんですけど、それが逆に雰囲気作りに貢献してて、うまくいってるんじゃないでしょうか。もし莫大な製作費の映画に一部手抜きがあると非常に目立ちますからね。低予算なりに映画全体の統一が取れてるのは重要です。あと、映画撮影を舞台にしてるところも、何だか内輪ネタみたいなんですけど、これも何だか、「撮影所ではこんな話珍しくないよ」みたいな雰囲気を言外に臭わせているようで、気持ち悪いところ。ストーリーのリアリティとか、映像のリアリティとかじゃなくて、「まるで当り前のように描かれる」ことのナマナマしさがあります。
6点(2003-09-07 00:56:39)
3185.  断崖
言ってみりゃ、全然面白く無い、なんでもない話を、見せ方ひとつで面白く見せちゃおうっていう感じの映画。そりゃもう盛り上げ方は断然ウマいんですけどね、ラストはずっこけましたよ。より日常に近いリアルな話ってことなんでしょうが、語り方と語る内容のズレとでも言いますかね、この期待感をどうしてくれるの、というやり場の無い気持ちが残ってしまいました。
6点(2003-08-31 12:41:02)
3186.  ゲーム(1997)
これは実にスゴイですね。デヴィッド・フィンチャーらしい、悪夢の断片をコラージュして作り上げたようないかにも不気味な映像が、サスペンスを盛り上げます。先の読めないストーリーが、最後にはどこに落ち着くんだろうか、と思ってワクワクしながら観てたら、なんと、ホントにどこにも落ち着かせることができず、デタラメなオチをつけてゴメンナサイしたような映画。いやあ、本当に驚きました。オチ以外は好きですよ、オチ以外は。
6点(2003-08-30 21:45:25)
3187.  ボーン・コレクター
日々作られ続けるサイコスリラーものに、「主人公が全身麻痺で動けない」という要素を付け加えて、新鮮味を出そうっちゅうわけでしょうが、いかんせん、デンゼル・ワシントンではピチピチの健康体にしか見えず、仮病ちゃうんかい、と言いたくなったのでした。ま、一応は、楽しめましたが、さほど設定がオリジナリティに貢献してない気もします。
6点(2003-08-30 20:48:44)
3188.  追いつめられて(1987)
サスペンスとしてよく出来た作品---きっとそうなんだろうとは思うのです。思うのですけど、何だかひと味たりないというか、もひとつ乗っていけませんでした。徐々に盛り上げていく、煽るような雰囲気が、あまり感じられなかったのです。最後のオチも、これってどうなんでしょうねえ。面白くないとは言わないけど、作ったようなオチで、ちょっと肩すかしを食らったような気が。
6点(2003-08-23 23:41:42)
3189.  ジーザス・クライスト・スーパースター
うーん。私はロックンロールというものをまともに聴いたことがなく、全然知らないのですが、コレはやっぱり魅力的な曲なんですか?変にわざとらしいような7拍子みたいな曲が出てきて、文字通り拍子抜けしてしまったもんで、どっちかというと映像を中心に楽しんでしまって。オマエなんか観るんじゃねーとか怒られそうなのでこの辺で退散します。
6点(2003-08-17 14:30:21)
3190.  アルマゲドン(1998)
冒頭の隕石落下シーンはかっこいい、すごくかっこいい(今となってはちょっと心が痛むけど)。でも後がねえ。次々に起る危機が、何だかいかにも「作った脚本」っぽくて、「ハイハイ、わかったから次サクサク行ってよ」とか無責任なこと思ってしまいました。大体、あんなポンコツどもが地球を救うなんて幾ら何でも、なあ。最後だからって、街に繰り出してたけど、そんなことして伝染病でも拾ってきたら、シャトル内全滅するよ。地球救う気あるの? あ、この手の映画にそういうツッコミは、キリが無いですね。
6点(2003-08-15 23:19:27)
3191.  恐怖の館(1972)<TVM>
『ヘキサゴン』という邦題の方が一般的かも? スピルバーグ作品という期待を持って観ると辛いし、スピルバーグ作品と知らずに観るのもまた辛い(何か変な話だし)。しかし、「初期にはどんな風に撮ってたのかな」と思って観ると興味が沸いて来ます。好きな作家や作曲家の作品なら何でもホジクリ返したくなるもの。これも、TV映画のお手軽さの一方で、なかなか凝った所もあって、観ててつい過剰反応を。「センダンは双葉より芳しとはこのことか!」。まあ、気楽なもんです。しかし、どんなに訳ワカラン映画でも、いつ作者が大化けするかわからん、と思って観れば、楽しいではありませんか。
6点(2003-08-14 11:33:03)
3192.  少林寺2
タイトルが『少林小子』。ってことはこりゃ一作目とは関係ないな。時代背景全然違うし。と思ったら、何だか見たことあるような顔ぶれが。ユエ・ハイはまたまたいいオヤジだし。というわけで、ただのご近所どうしのケンカのお話でして、後半はワルモノとの戦いに発展するも、まあ、何ともホノボノしております。
6点(2003-08-12 22:40:24)
3193.  ブラッド・ビーチ/謎の巨大生物!ギャルまるかじり
海水浴場の砂の中に何やようわからん巨大生物がいて、人を襲うという、めっちゃこわい映画。これでもう砂浜には安心して寝そべられないゾ。おネエちゃんを襲おうとした暴漢をやっつけてくれたり、なかなか気がきく怪物でもあります。それに立ち向かうは、エイドリアンのへべれけ兄貴、バート・ヤング。ぶはは。ところで、私の記憶では、ラスト、車の前を黒猫が横切るシーンがあって、その後の不吉な展開を象徴しているのか!と感心したような気がするのですが、どうもこの映画にしては出来過ぎてるので、これは偶然かもしれません。はたまた私が捏造した大ウソ記憶なのか。大変気になってます。不確かな情報でスミマセン。
6点(2003-08-11 22:26:17)
3194.  いちご白書
私は学生運動とは縁の無い世代です。学生運動に対する感情としては、憧れが無いと言えば嘘になりますが、ほとんど嫌悪の情です(当然、憧れ故の嫌悪でもあるのですが)。だもんでこの映画の受け止め方も、それに沿ったものになってしまうわけです。言葉を変えれば、あくまで当時を描いた映画であって、世代を越えて普遍的に訴えるような面には乏しいという印象を受けます。勿論、それもまた映画のあり方であって、決して悪い事ではないと思いますけどね。カメラの凝り方が、むしろ時代を感じさせて、ちょっとレトロな味わいもあります。
6点(2003-07-27 01:12:44)
3195.  タイムマシン(2002)
H.G.ウェルズの小説は、日常と懸け離れた設定を提示することで、現状に安住する人々を告発する、というものが多いですが、悪く言えば、ストーリー性が希薄で説教臭いんですね。で『タイムマシン』もその一つで、読んで面白い事は面白いけど、映画化には向いて無さそう。それでも敢えて原作になるべく沿うように映画化に挑戦したのは、ゴリッパ、しかし無理があります。映画化のために色々味付けしてますが、説明足りないよお。時間旅行中の映像は圧倒的ですが、個人的には、原作の白眉は、最後に出てくる滅亡寸前の地球の描写だと思ってたので(幻想的で物悲しい)、こここそ原作通りのものを期待してたんですけどね。ここは軽く流されて、なんだか『華氏451』と『火星年代記』を足したみたいな終わり方になっちゃいました。
6点(2003-07-21 10:30:57)(良:1票)
3196.  ボディ・ダブル
『裏窓』と『めまい』を足そうとしたが、足し算を間違えちゃったってな感じの映画。いやあ、足し算って本当にムツカシイもんですねえ。いや勿論オリジナル作品として観るべきでしょうけど、サスペンスとして、もひとつ盛り上がりません。蛇足ですが、メラニー・グリフィスは、『鳥』のティッピ・ヘドレンの娘。これまた本作のヒッチづくしたる所以です。
6点(2003-07-13 14:27:41)
3197.  007/ムーンレイカー
職場の先輩が、「ムーンレイカーが最高傑作や」と言ってきかないので、その度に私は抗議してます。この光景、端から見たら、いわゆるメクソハナクソを笑うというやつですな。あはは。まあストーリーに関しては、こりゃお手上げですが、アクションの充実ぶりに関しては、太鼓判を2、3個は押してもよいスグレモノ。ロジャー・ムーアが色男の役をやっても説得力ゼロなので、それをアクションで補って行ったら、とうとうこうなっちゃった、という、まあ夢のある映画ではあります。
6点(2003-07-13 13:55:51)
3198.  アイランド(1980)
ピーター・ベンチリー原作の冒険映画、ってのが売りですが、ベンチリー自身も『ジョーズ』しか売りがないのが悲しいところ。マイケル・ケイン演じる主人公、踏んだり蹴ったりでとても可哀相ですが、クライマックスはちょっとした(ほんとにちょっと)カタルシスを味わえます。
6点(2003-07-06 14:40:55)
3199.  アトランティス(1991)
よくこんな映像撮ってきたもんだと感心しますが、観ているとさすがにちょっと長く感じました。コレは何科の何という生き物でこんな習性があるんだよ、という説明があれば楽しく観られたかも知れませんが、それじゃNHKの番組と変わらんか。グラン・ブルー完全版の異常な長さを見ても、ベッソンの海への思い入れは、私などより数百枚ウワテなんでしょうなあ。
6点(2003-07-06 01:07:00)
3200.  ザ・カー
悪魔の運転する車が人々を襲う(しかも何故か防弾処理が施されてて装甲車並み)という必然性の欠片も無い勇敢な映画。さしずめ水野晴郎大先生なら「車社会への警鐘」とか超絶深読みなさるところかも知れませんが、我々凡人には理解の外。悪魔が運転してる所がミソで、意外にもヘナチョコな弱点が! でも、さあヤツをやっつけるゼ、と立ち上がる辺りからのクライマックスは、なかなかのもんですよ、これは。
6点(2003-07-05 11:12:29)
030.08%
1190.49%
2411.06%
3731.88%
41614.14%
53639.34%
663416.32%
7122731.58%
888822.86%
93759.65%
101012.60%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS