3301. ローラーボール(1975)
ジョン・マクティアナンの「ローラーボール」はひどかったが、おやまぁ、元ネタもひどいじゃないか(笑)。こんなものはもうスポーツでもなんでもなく、ただの殺しあいです。 3点(2003-07-10 23:05:05) |
3302. 放射能X
今やるんだったら確実に巨大アリはフルCGになるであろう、どう見ても作り物バリバリなのがいささか残念だがねそれはまぁしょうがないとして、わかりやすくてなかなか引き付けるものがあって、面白かったよ。特に終盤の267管での戦いはほんとに見物。最後の台詞はまるでとってつけたような唐突な印象だけど、ちゃんと原子力に対するメッセージを言って終わるあたりちょっと感動した。 6点(2003-07-10 22:50:20) |
3303. バッドランズ(1973)
うーむ、、、よくわからん。やっぱりマリック、天国の日々並みの自然が時たま出てくるのが印象的。それにしても、この二人の人殺し感覚にはついていけん、、、。 4点(2003-07-10 22:44:48) |
3304. アメリカン・ジゴロ
リチャード・ギアかっこいいなぁ、、、彼の魅力で持ってるようなもんだなぁ、、、、ぼかしが一か所ありましたが。まぁ、話はさほど面白いわけではないけど、最後の最後に、ジゴロは愛に気付いたわけだね、、、。 4点(2003-07-10 22:39:24) |
3305. フリントストーン/モダン石器時代
セットも小道具もCGもすごくよくできてるんだけど、内容がたいした内容じゃないよね。たぶん思うんだけど、ストーリーよりも、かなり内輪受けというか、そういうのが多いんだよね。この映画ほど存在そのものがパロディ化されてるのもないよ。だって最初にスピルロック提供とでてきて、ストーン一家がドライブシアターを見る、それがまたフリントストーンの話なわけ。つまり、この映画は、この映画自体をパロディ化してるわけだよね。まさに自己相対化してるわけよ。さらにその映画が終わって一家が家に帰ってこの映画そのものも終わるわけだけど、最後にまた「恐竜はケガをしてません」とかいう字が出てくるわけでしょ。最後までパロディ化をつらぬいてんだよね。それが目的なんだろうね、たぶん。 5点(2003-07-09 23:24:30) |
3306. マイ・ガール2
まぁ、少女が成長していくお話なんでしょうけど、別にこれといって残るものはなかったな、、、。かわいい子には旅をさせよ、てか。 3点(2003-07-09 23:14:51) |
3307. アラベスク
なかなか緊迫感はあったと思うよ。水槽いっぱいあるとことか、競馬場のとことか。 6点(2003-07-09 23:11:15) |
3308. アンダーカバー・ブルース/子連れで銃撃戦!?
誰か助けてー!ワイフが心臓発作で倒れたー! 4点(2003-07-08 23:45:04) |
3309. あなたの隣の神隠し
まぁ、アイドル映画でしょう、、、、なによりも、途中でその事件に遭遇しましたって人たちが出てくるんだけど、あまりにも演技すぎて見てて笑えてくる。ま、月刊ムーの編集長が出てきたので1点(笑) 1点(2003-07-08 23:41:50) |
3310. 大いなる西部
まぁー、そうだなぁー、、、僕が一対一の勝負したら、すぐ逃げておやじにつばをかけられる方になるな、うん。 5点(2003-07-08 23:31:27)(笑:1票) |
3311. 天才マックスの世界
どう見ても15歳には見えないマックス、、、、(笑)。独特なセンスはあると思います。ストーリーのよしあしは評価別れるかと、、、、まぁー、すこーしだけ笑えたんで。 5点(2003-07-08 01:01:04) |
3312. ニルヴァーナ
なんか、よーわからんかった、、、、。やたらとオリエンタリズムなのは、ブレードランナーを意識してるのか、、、、ディックを意識してるのは間違いないな、、、、。それにしてもちょっとエンターテイメントと呼ぶにはどうもなぁ、、、、あまりにもカルト臭すぎて万人どころか、一部の人の中の一部の人の中の、ほんとにごく一部の人にしか支持されないだろうなぁ、これ、、。 2点(2003-07-07 22:47:50) |
3313. ヘヴィメタル FAKK2
なんかCGとアニメがあんまり合致してなくて浮いてるような感じがする。映像は前作の方が手作り感というか、独特な世界も堪能できてよかったと思う。でもストーリーはこっちの方が上かな。あのハイレグねえちゃんをすごく応援してる自分がいた。 5点(2003-07-07 21:37:16) |
3314. ヒドゥン(1987)
面白かった。確かにターミネーターを彷佛とさせます。マクラクランの落ち着いた態度、表情がいいです。展開も飽きさせませんし、隠れた傑作といっても言い過ぎではなないかもしれません。 7点(2003-07-07 21:32:03) |
3315. 仔鹿物語(1946)
自然がきれいだった。とてもこんなに古い映画に見えない。子供が動物を世話するのは、とてもいい教育になること間違いなし。 5点(2003-07-07 21:20:16) |
3316. ザ・プラマー/恐怖の訪問者
まぁそこそこ見れたんだけど、でもどうも疑問があるよなぁ。なんでさっさと警察に電話しないのとか、奴はほんとに配管工なの?とかさ、、、、。 5点(2003-07-06 22:33:46) |
3317. スクービー・ドゥー
米国ではずっと長い間アニメでやってたから理解はされるだろうが、一度もアニメを見た事がない、つまり予備知識のない僕が見ると、さっぱり話についていけず、わかのわからんCGの犬が画面のあちこちをうろちょろしてるのを見てると思わずため息が出てくる、、、。それでもほんの少しだけ笑えたし、もちろんアニメ版を知っていればもっと楽しめるはずだろうから、一応3点は入れておく。 3点(2003-07-06 22:03:50) |
3318. 天国の口、終りの楽園。
主役の男二人の演技はなかなかだったが、、、、、。よくわからん、ただのケダモノ映画にしか見えなかった、、、、。エッチシーンはなかなかだけど、やりすぎの感がある、、、。それにしてもこの監督が次のハリー・ポッターの監督だなんて、、、、選んだ人に聞いてみたいもんだ、、、。 4点(2003-07-06 21:15:57) |
3319. マン・イン・ザ・ムーン/あこがれの人
リース・ウィザースプーンがまだ子供です。話はまぁごく普通ですけどね、姉妹は仲良くしなさい、てのがメッセージなんでしょうか、、、。 5点(2003-07-05 22:53:14) |
3320. 陰謀のセオリー
なんかちょっと話が強引な気もするが、、、、。ライ麦畑、、、僕も読んでみるかな。時計じかけのオレンジばりの目ん玉シーンはすごかったな。 5点(2003-07-05 22:50:32) |