21. 蝶の舌
程よくいい映画だとは思う。ラストの展開などとてもいいと思う。でもラストがアレなのに、中盤が普通にしっとりし過ぎだろう。まあそれはそれでいい雰囲気を作ってはいるのだが、最後だけ一転して終わり。なんだかな~。結論として「悲しい結末」を盾にして、それまでの流れをおろそかにしている。 5点(2002-11-16 04:26:47) |
22. メトロポリス(2001)
脚本と演出が超低級。観ていてハラハラもドキドキもしない。テーマはもはや普遍的なものになってしまっているのだから、そこ(脚本と演出)で勝負しないでどうする!と言いたい。せっかくの名作なのに・・・。しかし作り込みといいキャラクターといい、ビジュアル面のデザインは超高級。そこだけ取れば満点でしょう。でもこの作品においてはあからさまな3Dの手法はもう少し押さえた方がより完成度が高くなったと思う。 5点(2002-11-16 04:11:12) |
23. ジェヴォーダンの獣
クリムゾン・リバーといい、これといい一体どうしたんだおフランス。「フランス版スリーピー・ホロウ」ってとこかな。でもハリウッドのそれよりはまし。絵面よし、役者は洒落者揃いでよし、アクションもよし、内容は・・・どうでもよし。 5点(2002-11-14 03:14:12) |
24. ハイ・フィデリティ
ん~・・・。洋楽派の私ですがあんましおもしろくなかった。否、普通・・・かな。音楽の話はいいとしてストーリーと構成が土臭い。 4点(2002-11-13 00:42:19) |
25. π(パイ)
多分これはアングラなところでもうけは悪いだろう。売りの映像美もそれほど凄いとは思わなかった。だってこんなのよくあるじゃん。 2点(2002-11-13 00:34:40) |
26. パーフェクト ストーム
なんだ、金に目が眩んで突っ込んで自業自得じゃん。そんなヤツらに感情移入できるわけがない。もはやどうでもよかった。はやく波を見せろ!って感じで観た。波に1点。 1点(2002-11-13 00:30:17) |
27. ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
良く出来た作品だと思います。なんか格好よかったって印象。でも最初イギリスの映画かと思いました。ドイツなんですね。この監督、ちょっと期待大。 8点(2002-11-13 00:21:57) |
28. MEMORIES
日本にはこういう作品を受け入れる器はないな、と思いました。個人的に一番好きなのは「大砲の街」。絵の魅力とカットなしの構成と超シンプルなお話。味があってとても良いです。「大砲の街」になら10点をあげたいのですが、全体性と娯楽性を考慮してこの点数。 8点(2002-11-13 00:06:40) |
29. ひまわり(2000)
結構見入ってしまった。登場人物達の年令が自分に近いのもあり、自分も故郷に帰って懐かしい友人達と会った様な気分になった。あぁ懐かし。後、麻生久美子はいいですね。東洋的な香り、美麗と演技力を持った日本を代表できる女優だと思います。 7点(2002-11-12 23:51:11) |
30. ビューティフル・マインド
そこそこいい映画。でもおもしろいかというと微妙。最終的にはちゃんと落としてあるけど、本題に入るまでに観るのをやめようかと思った。ちゃんと見入ったのは最後の20~30分だけだった。コテコテアカデミー賞ですって感じ。 5点(2002-11-12 23:30:07) |
31. スパイダーマン(2002)
予想通りでした。普通です。否、つまらないかも。技術だけ見させられても「あっそ」って感じ。読んだ事ないけどきっと原作はおもしろいのだろうなぁ、というのが伝わってきました。ファンの方は映像見れるだけで満足なのでしょうが、私はスパイダーマンに何の思い入れもないのでこの点数。 3点(2002-11-12 05:16:49) |
32. ニンゲン合格
あの無気味なサイコホラーの黒沢清が、こんなにも極上の癒し系家族愛ドラマを撮るなんて。まるでコテコテのハードロックバンドが極上のバラードを奏でるようだ。日本の何処にでもあるありふれた空気感の中でしっとりと流れる物語。悲劇なはずなのに悲劇でないのは何故だろう。で考えたのだが、多分主人公が起こるはずのない幸福の時間をもたらした天使の様な存在であったからではないだろうか。 9点(2002-11-12 01:43:23) |
33. パリ、テキサス
なかなか観る気になれずにいたのですが、勇気を出して観ました。私の想像を遥かに超えた良い作品でした。一見退屈な空気に見えるが、これは他の作品の安易な間とはレベルが違った。絵もとても綺麗だった。ラストもとても印象的。 9点(2002-11-08 16:29:26) |
34. ラヂオの時間
邦画のコメディとしては最高峰の一つです。個性的な役者達の力を上手に発揮させた脚本、演出。馬鹿ウケです。 9点(2002-11-06 00:17:24) |
35. 12人の優しい日本人
映画好き初心者に薦める邦画、第1位ですよね(?)。日本語理解できて良かったって思った。シンプルでいい。 9点(2002-11-06 00:11:50) |
36. 七人の侍
日本映画の金字塔かぁ。でも私の中での金字塔は同監督「生きる」なんで。でも痛快チャンバラ大作、かなりおもしろかった。この話は「宮本武蔵」の中のある一説がモデルになっているって最近知りました。まぁなんか似ているとは思っていたけど・・・。興味のある方はそちらも。 9点(2002-11-05 23:37:50) |
37. トレインスポッティング
オープニングがイギー・ポップで、エンディングがアンダーワールド。途中にルー・リード、パルプ、ブラー、ニューオーダー。もうたまらなくカッコイイ。でもオアシスが入ってない所がこの映画自体を語ってますよね。でもこれだけ良質な音楽群とファッション性で日本でもヒットしたのに、日本の音楽シーンにまではそれほど影響がいかなかったのが私的に残念。「ボーンスリッピー」を聞くと今でも切なくなる。走りたくなる。 9点(2002-11-05 23:15:44) |
38. バートン・フィンク
かなりストイックな作品群が並ぶ美術館に入った感じ。こりゃかなりイってる。そして最後に炎の廊下をジョン・グッドマンが叫びながら走ってくる。鳥肌がたった。「イレイザーヘッド」を観た時の衝撃と似ている。 10点(2002-11-05 22:51:05) |
39. 未来は今
こんなにレビューが少ないってことは、あんまり知られてないんですかね?コーエン兄弟の独特世界が大衆用にポップに作られている超娯楽作品なのに。泣けはしないと思いますが、かなりおもしろくて笑える。「映画は娯楽か?芸術か?」なんてよく言われますが、この映画は基本的に娯楽だが芸術的センスに溢れている。 10点(2002-11-05 22:16:27) |
40. 未来世紀ブラジル
友人にタイトルを聞いて衝撃!ビデオ屋でパッケージを見て衝撃!内容を観て衝撃!テーマとかはよく分からない。それにアクションでもなくコメディでもサスペンスでもSFアドベンチャーでもない。なんなんだこれは。おもしろい。 9点(2002-11-05 21:59:23) |