Menu
 > レビュワー
 > かーすけ さんの口コミ一覧。2ページ目
かーすけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  007/ロシアより愛をこめて 《ネタバレ》 
陸・海・空の乗り物アクション三拍子。007では断然1番だと子どもの頃から信じてきました。とにかくまだ髪もセーフなボンドがカッコイイ!。美しさ・色気・素人っぽい初々しさが全部揃ったダニエラ・ビアンキ、脱がなくても、観てる男性の頭の中で脱がせるセクシーな演出がいいですね。また彼女の上司ロッテ・レーニャ、怖いおばさんですが、ヤングな浦辺粂子さん風で憎めません(実際のレーニャもおもろい人なんですって。by 今なおホントに美しいビアンキのインタビュー)。この対照的なボンドガールとボンド婆ルが本作の大ーきな魅力です。また悪役ロバート・ショウ、状況に応じて声色を変えるとこがワタシ大好きです。オリエント急行での彼とショーン・コネリー、ビアンキが3人ともうっかりドジやるのでとても可愛い。個人的には悪役『No.5氏』の顔がお気に入りです、不気味です。本作は最後の最後まで危機’一発’のドキドキ感をくれ、いつも愛をこめて観ております。ただ一つ、設定もオチも素敵なラストのバックが合成なので、ロケだったらなァ・・と残念です。(この時代なら当然?orビアンキがケガしたから間に合わなかった?いまだに疑問です)ダニエラ・ビアンキは演技力を除けばボンドガールNo.1でしょう!(ファンのかた、すいませんっ・・でもミスコンから選ばれたので仕方ないですし、、英発音も伊出身だからしょうがないですっ、むしろかわいい、でしょう、。、でも吹き替えも好きです、、ハァハァ)。
9点(2004-06-13 22:38:27)(良:1票)
22.  ローズマリーの赤ちゃん 《ネタバレ》 
まことに愛らしい新妻ミア・ファロー。妊婦服(!)の生地にも○人生活や主○の友の元愛読者なら遠い目必至。でもわざとなのかどうか、最初の一着はややこし格好やね。♪BGMもおフランスみたいで可愛いやん~と序盤思わせといて、以降は怖がらす怖がらす。見えない分娩・赤ん坊に経産婦さん以外はビビることでしょう。ゆりかごを覗くおののきミアはちょっとオーバー? 候補だったチューズデイ・ウェルドならどうしたやろ?観てみたいと思いました。可愛いBGMは♪スキャットに変わりました、ゾッ。 
8点(2004-05-14 20:37:50)
23.  卒業(1967) 《ネタバレ》 
’72年頃観た(「街の灯」と2本立てでした)ときはよくわかってなかった。でもそのあと何度観ても「飽きん」映画マイベスト5にいつも入ってます、要らんシーンがどこにもない、とずっと思いつづけてます。酒場のストリップ、アパート借りるにもアカちゃうやろな?と念押しされる等、この時代を感じました。 アン・バンクロフトを名女優と呼ばず誰を呼ぶ?という感じですよね~サリバン先生とロビンソン夫人だけでわかります。ベンとロビンソン夫人が会うホテルのバーとお部屋のシーン、自分でも不思議なほど繰り返して観る、おもしろい。カラダはこっちでも、純なキャサリンを好きになるのはこれ仕方ないでしょう、若気の至り・・でもやっぱりこの先無理があるよなぁ・・卒業でない卒業、私は「半卒業」だとトッてます。それにしてもこのあとドタキャンウェディングものが流行り(?)ました、私たちが美化して受け止めすぎましたかねー。/追:S&Gがなかったら満点じゃないけど、やっぱりコレは名作だと思う、私そういう時代に育ってしまって、そういう感性が染みついている、当時ストーカーという言葉も知らなかった、「一途な青年」だと信じた。だから素直に満点。
10点(2004-05-04 15:31:11)(良:1票)
24.  ロミオとジュリエット(1968)
♪ト~リ~ビア~(の泉)・・・この番組見ている娘に「これロミジュリのテーマやん!オリビア・ハッセイの名前をかけてるやろ」と私が怒ると驚いていた。 皆さんのレビュー読むとうれしィ、けなす人がいない、この作品への愛が溢れている! 劇場で観た時は「ある愛の詩」と2本立てだった為、悲恋な割にはコミカルに感じた覚えがあるのだけれど、、ばあやの大活躍のせいでもあったのねーー。当時の少女漫画に出てくるイケメンはレナードそのものだった。オリビアは横顔がことに美しい。舞踏会にいる女性やお母さん方も美しい。・・とウットリ感動ばかりしていたら、ラストにこの両家のシーンになり、ああそうなのかコレが主題なのだ、と気づく愚かな私でした。/追:←こんなに強がってますが、少女時代に観て以来、コレもう、どうケナしようもない涙・感動・胸キュン・完璧なフラフラ作品。本心に忠実に満点に直します。 
10点(2004-05-04 15:12:15)(笑:1票)
25.  サボテンの花 《ネタバレ》 
コレを観てる時ワタシ幸せなんです。 出来、ではなく、好き度数はいつも10点。そもそも最初にウソをつく、ということがすべてを語っているような話である、がなぜか観る度嬉しくて。。コメディにはミスキャストなんだろうけど、孫連れてるよな恋するサボテンが可愛いんです、箱開けるシーンが好き。 ゴーゴークラブ全員集合の脇役さんたちにもニコニコしてしまい、エンディングには親切なキャスト紹介を見つめながら、歌謡曲みたいな「A Time For Love is Anytime」にいつも泣く、私だけでしょうが、いいんです。この作品は私にとって、着古してるけどどれよりも気に入ってるTシャツみたいな存在です。 それにしてもゴールディはスーパー美脚である、ケイト嬢のスリムなカムバックをお待ち申し上げまする。 
8点(2004-04-22 15:33:21)(良:3票)
26.  個人教授
これは涙か雨粒か? こうしてオトナになっていくの?男性にはかなわないなぁ・・・と、TV放映のたびに胸キュンして見つめていました。「年上のヒトもの」の定番なんではないでしょうか? パリの街並やスキー場、ハンサムな青年たち。これにフランシス・レイが来て♪もう乙女心はトロ~ン。ベルレーの切り抜きをもっていた乙女も、30年後の今鑑賞すると、当然ながらオッセンがセクシーでほんとに素敵デス。DADAさんが指摘してくれたNドロン演技力・・確かに。。ベルレーのGFが少々せつなくて好きじゃ。映画は年を置いてみるもんですなー。若い時観た満点印象と真ん中とって8点にさせてもらお。
8点(2004-03-03 16:28:29)
27.  シシリアン(1969)
「ドヌーヴに会いました時→この監督は損させない(興行収入を得る)人なの→と言ってました」と、シベ超のポスター2枚をバックに水野氏が満足気にTV解説してらした。確かに私たち女性もサッパリと楽しめるわかりやすさ。ルレット型ノコギリでキリキリするシーンから、善悪そっちのけ、脱獄に応援したものです。青臭さ過ぎず、おじさんでもなく、この頃のドロンのカッコ良さときたら、、。極悪非道に見えないギャバン、部下より背の低いバンチェラも可愛いの(昔はそう思わなかった、私がトシ食っただけ)。ハイジャック・宝石強奪・何人もの脇役イケメン、と楽しめて、おまけに女こどももイッチョ噛みさせてくれる。ダークスーツばかりの中に赤色の道具や衣装も多用してて、おフランスなの~でも英語です。極めつけは♪モリコーネの哀愁漂う、、だけじゃなくて、♪ポヨヨ~ン ポワョーン とカタカナでは表現しにくい音が滑稽な忘れがたさ。昔から大好きな作品、、これってドロンファンの女性を狙って淡泊に作ったのかしら。 
7点(2004-02-01 15:21:26)(笑:1票)
28.  昨日・今日・明日
ラブコメなんて呼びたくないわ、人情喜劇?ですねぇ確かに(教えて下さったおばちゃんさんに幾度目かわからないほど感謝してます)、ほろほろ。臨月よりでっかいおかみさんや子どもたちの「腹ボテ」ウェーブにげらげら笑って、ず~~と笑って、男二人の愛あふれるカンツォーネ(?)にはもう涙、涙。ひたすら明るいローレンはやっぱイタリア語じゃないとダメだわ、「逢いびき」(だったかな?)などの英語出演はほんと物足りなかった記憶がありますし。ダサくてやつれた顔と可愛い色男を演じわけるマストロヤンニがとっても素敵。このカップル、私は浜田&吉永より、リズ&バートンよりお似合いと思ってました、ポンティ氏を知らなかったせいかしら。 
7点(2004-01-12 10:31:10)
29.  ジョンとメリー
コレ、好きです。 ちょいとうっとうしいんだけど、ぶつぶつあれこれ本音を考えめぐらせるホフマンと、声がめっちゃくちゃ可愛いミア・ファロー。 彼女を探しに行くシーンいいですよね。こんなのは若気の・・とも言いきれずでして、、ああいう情熱を今だいくらか持ち合わせていることが何ともこそば嬉しくなりまっす。
7点(2004-01-09 00:59:18)
30.  輪舞(1964)
なんとも10人の男女が、あちこちでイチャイチャ、付いたり離れたりで、踊りも恋愛模様も、巡り巡って~というわけです。お美しいモーリス・ロネとジェーン・フォンダ出てなかったら観てませーん、この夫婦の寝室での会話がしょーもないけどなんか好きでした。インテリアなど絢爛さは味わえました、それだけかも。
5点(2004-01-04 13:23:05)
31.  男と女(1966) 《ネタバレ》 
世界一カッコイイ子持ちヤモメと未亡人が、ええかっこしてます。映像と音楽、フランス語独白、コートの着こなし(何人もが茶系にそろえるこの自信)、思い出すだけでウットリ。彼の喜び勇む可愛さと、彼女の揺れがなんとも言えません。私は、「29ページ」と即答した女性のシーンが現実的でとても好きです、彼女のセリフ全部味方したい。ラブシーンのスタントを右に左に演じた犬ちゃんと、タイミング良く前に後ろに転ばされた坊やに+1点! この恋愛映画は以後、今だに、部分パクリされててとても嬉しくなります。
9点(2003-12-16 02:14:45)
32.  シェルブールの雨傘 《ネタバレ》 
オープニングだけで胸いっぱい、ためいき。こんな時代からフランスって、、ファッション、インテリア、パステルカラー。愛し合っても二人の人生は・・泣きまくり、しかも、これでいいのだ型の元気をくれる恋愛王道反戦映画、「ひまわり」と涙競争します。//≪再鑑賞≫新作「シカゴ」の隣に並べ移され「クリスマス前よ、また泣けば?」パッケージのドヌーヴがささやく。で、またオープニングを数回観る、乳母車でもう泣いてる。。駅の写し方にまたまたうっとりしたり、美形ママの「雨から守る傘の品定め」に納得とか、双方お金と善人がセットかぁ~とか冷めかけたとこへ、ラストのこれでもかぁ!の雪と無表情と音楽の応酬。涙あふるるメロドラマのお手本です、爆泣きしたい熟女はこの時期に も一度ぜひ。
9点(2003-12-04 11:08:50)
33.  昼顔(1967)
ここのドヌーヴより美しい女優、いますでしょうか!。髪から靴のつま先まで、もう惚れ惚れ、、。 (シェルブールにもあったけれど)まるで停止画面のように思える車中での表情シーンもあります。 女性から見ると、下着姿よりも、お洋服着ている彼女に好意的な羨望を持ちます、品良く美しすぎる。娼館のおかみさん(?)が、彼女にこの名前を提案したときはなぜか泣けました、、なんでそんなことをせなあかんんねんやめときやめとき、といった情けなさか。色魔の有閑夫人、と取らず、いくらかわかるのも女の性か。 先輩主婦娼婦?のコートの着こなし、景観の美、BGM一切なくFIN文字を見ると、おフランス~の気分に浸ってしまう懐古趣味の私にはにたまりません、シャンシャンシャンシャン。 
7点(2003-11-05 23:24:10)
34.  華麗なる賭け
うゥーわァ~~ ブロスナン沈没! 今みても何というキャッコ良さの マックウィンウィンー、煙草がチョコバットみたい。 で、これまたメチャいい悪女 おフェイ様のフワァッション最高(あまり似合ってない服も有るがお愛嬌)60年代名物パシャパシャつけまつげ付き。 画面割りやルグランのピアノ♪で盛り上がりまっす。ラストの二人の表情の違いも良いわー。「好きなキスシーン」私の中で5位以内ランクインしてま-す!! ☆TV解説水野晴郎氏が「この題名、実は私がつけました。それ以降≪華麗なる~~≫という題名が大流行・・」と。確かに自慢できるわ。
7点(2003-11-01 23:09:27)
35.  サウンド・オブ・ミュージック 《ネタバレ》 
11点、12点! と言いたい人、多いでしょう、私も。①前半は、マリアと外遊びと歌によって子どもたち(だから♪7人なのね!)生き生きしてくる、勿論観てる私達も。「貴方を呼ぶ(笛の)合図は?」笑いも満載。発音が美しい、◎音楽、英語の授業に◎②中盤は、恋愛模様。 自称「富と孤独」の男爵夫人、潔いセリフがいじらしい、最も肩を持つ人物。/結婚式は息をのむ素晴らしさ。◎家庭科、道徳?の授業に。 ③「クモの旗」…勿論◎社会の授業。美人長女の彼が最初暗示していたんだ。。☆何度も観るたびに新しい発見をすること=My Favorite Things。
10点(2003-10-04 04:32:44)(良:1票)
36.  裸足で散歩
(^^)私の精神的恩人で新婚サン=にすすめたい作品だけど、20歳代でも喜んでくれるかな? //♂ハンサムなレッドフォード(「追憶」ではひどく泣かされたが、今回はニヤニヤ)と♀めちゃ明るいフォンダ(「バーバレラ」「獲物の分け前」それに本作が可愛い60年代)の名コンビ。前半は笑いっ放し、エレベーター前もオモロイ。 登場人物も場所も少ないんだけどこれがまた良くって、甘くて楽しいラブコメでーす、新婚に戻りたいス。    
8点(2003-09-04 20:41:23)
37.  バーバレラ
このおねーさんは、コールガールや帰郷、のオスカー女優さんよ・・と言っても、若い人に信じてもらえないかも…。 イヤ~~、若い、カワイイ、脚長い、バスト綺麗、…オープニングはどうやって撮影したのかな?大ーい好き、ワクワクッ! この監督さんって、撮り方も、奥さんへの説得も巧いのね。 もう頭の30分でおなか一杯ですわ。私ジェーンファンですが女なので、ジェーンと「新しい方法」でしたいですわ。
8点(2003-08-08 16:02:14)
38.  あなただけ今晩は 《ネタバレ》 
今にも淀長さんが「ハイ皆さん」て語りかけてくれそうなワクワクテーマ曲。 衣類から灯りまで緑色画面が美しい。 真っ白で美しいマクレーンのボディ、表情と性格が可愛らしく、生き生きしてる。彼女に優しいレモン。お互いが相手を働かせたくなくて思い合うところ等ウルウルの連続、音楽もツミです。家宅捜索、セーヌ川等の場面も涙目で爆笑しました。あの酒場のマスターに会いたいよー。
9点(2003-07-16 21:53:42)
39.  バターフィールド8 《ネタバレ》 
リズ病気に同情票込みのオスカー獲り、と言われども、あのアパ鍵のマクレーンに勝ったので見たかった作品。最初の10分は、リズのそれは美しい寝顔にスリップ姿とインテリア、意外な歯磨き、ルージュ等にひき込まれます。モデル兼高級娼婦が妻帯男性リゲットと心から愛し合う、という苦しむリズのメロめろメロドラマ。格好つけたよな会話も、言葉を楽しめます。彼女のママ友や、モーテルの女将さんはあたたかく、幼♂友の彼女やリゲット夫人は健気でいじらしく、、まわりの女性が良いのに、肝心なリゲット氏が今イチ・・奥さんはまだ耐えるのでしょうか。 結構出づっぱりの悩めるリズを堪能できます。
6点(2003-07-14 22:13:26)
40.  ひとりぼっちの青春
原題、邦題を見るだけで左胸の痛みが蘇ります。何度見ても辛い。内容は皆さんが書かれているその通りです。60年代のJフォンダは、ロマコメでの愛くるしさ、夫バディム監督仏作品でのセクシーさが最高潮なのですが、そのすぐ後この辺から、私たち女性観客をぐいぐい惹き込んでくれます。この作品をはじめ諸名作出演+彼女の実力発揮30才代+70年代の風潮、そしてビデオデッキなどない、各場面への執着→と重なって、どうしようもなく切なくさせられる大女優。(フラ語の影響か)ぶっきら棒にまくし立てるかと思えば、一語一語ゆっくりセリフを吐いて泣かれると、もう見てる方はお手上げ、涙腺は溶け出すばかり。最後のダンス会場と揺れるCAST文字を冷静に見れたためしがありません、ごめんなさい。
9点(2003-07-13 09:28:09)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS