Menu
 > レビュワー
 > anemone さんの口コミ一覧。2ページ目
anemoneさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 646
性別 女性
自己紹介 2006年のレビュー本数4本ってあんまりですわね。
2005年には「姑獲鳥の夏」まで見ていたクセに。
ってこういう使い方やっぱ邪道ですよね。来年こそは。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ランド・オブ・ザ・デッド
世の中には撮りたい絵があってメガホンを取る監督と、映画が撮りたくて撮りたい絵を考える監督の2種類があると思いますが、ジョージ・A・ロメロは間違いなく前者だとわたしは思ってます。だからこそ彼の描く映像にはブレがなく、常に一定の水準で「撮りたい絵」に最も近いものを実現させている揺ぎ無い価値観がある。その彼が選んで来るキャストにも、その絵に彼らの容姿が必要なんだという必然性が感じられるし、名実共にゾンビ映画の第一人者という彼の気負いも買いかぶりも一切無しに掛け値なしの「撮りたい映画」をぶつけて来ることの誇り高さ、誰も真似の出来ない一途な愛情、天が彼を選んで任せた仕事に対するどこまでも忠実な態度は、彼をして数十年の才能溢れる生涯をゾンビに捧げたことで完全に報われていると言い切れます。ジョージ・A・ロメロほど一つのことに全身全霊を捧げ、やり遂げることの素晴らしさ、生涯を捧げた仕事に対する誇りとプライドを感じさせてくれる作家が他にあるでしょうか。全てのカットが、過去にファンたちを熱狂させた名場面、名カットにさりげなくつなげられ、これこそがゾンビなんだと心から納得させてくれました。何故ゾンビなのか、何故これが一つのジャンルとして確固たる地位を築き上げるまでになったのか、全ての答えがここにあると思います。これほどまでに長い間多くのファンに愛され、一つの時代を築き上げて来たゾンビ映画の、『ランド・オブ・ザ・デッド』はロメロからファンへの最高の贈り物であると同時に21世紀を迎えたゾンビ映画の一つの答えでもあるでしょう。おそらくこれからも続いて行くであろう人類とゾンビの最終戦争を予感させる筋立ても、よくある続編狙いの商売臭漂わず、ファンある限りその期待に応えてくれようとするロメロならではのサービス精神と素直に受け止められます。わたしは上映が続く限り劇場へ足を運び続けます。ロメロ監督のどこまでも誠実な態度に対してわたしに出来るそれが唯一の感謝の気持ちです。
[映画館(字幕)] 10点(2005-08-28 18:59:56)
22.  SONNY ソニー
良くも悪くもアメリカ映画のこれが限界かな?というところを知り尽くしたニコラス・ケイジならではのセンスが溢れてます。82年という微妙にレトロな時代設定もオイシい。最大のインパクトはやはりジェームズ・フランコとミーナ・スヴァーリの恐ろしいほどの存在感で、若さに似合わず見せてくれる深い表情には末恐ろしさを感じました。ハリー・ディーン・スタントンやブレンダ・バッカロのポジションも絶妙ですし、圧倒的に配役勝負の作品だと思いますがこれだけやれば充分でしょう。欲を言うならラストのBGMだけちょっと違うんじゃないかという気がしました。題材からルイ・マルの「プリティ・ベビー」を思い出してしまうのはどうしようもなく仕方のないことですが、ミーナ・スヴァーリのお人形ちっくな無表情さと底知れぬ絶望感、この世界から抜け出そうともがく若者の葛藤など、ほとんどオマージュと言って良いほど強い影響を受けていると感じました。だからこそ母親役がスーザン・サランドンではなかったんだろうと思いますけど、むしろサランドンをかつぎ出して来ちゃっていたらとんでもない茶番劇に落ち着いていた可能性大ですね。「プリティ・ベビー」が好きな方はたぶん気に入ると思います。わたしは好きです。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-22 10:41:45)
23.  運命の女(2002)
元々の期待値が低いというか、当然こんなもんだろうという気持ちで手にしたため大きな落胆はありませんでした。たぶん劇場へ行ってたら地団駄踏んだのではないかと思われます。往年のアイドル、ダイアン・レインのおっぱいを是非見てみたいと思っていたおとうさんたちにささやかな幸福を与えてくれる映画です。ちょっと老けすぎかなーという気もしますが、白人女優がお直しナシでこの年齢になればこの程度に老け込むのがむしろ自然なのかも?と思ったら好感度倍増しました。同世代の子役出身の女優さんたちの苦難の道のりを思うと、ダイアン・レインってジョディ・フォスターにはなれなかったけどクリスティ・マクニコルにはならずに済んだ、微妙な生き残り方ですが本人なりにものすごい努力が必要だったんじゃないかと思います。ルックス的に一番売れたかったはずの30歳前後でパッと咲けなかった人なので、個人的にはかなり同情票入ってるかも知れません。ストーリーはまあ、あってもなくてもどっちでもいいような話ですが、敢えてダサい中年役に徹したリチャード・ギアもなんかふっきれていて良いですね。主演の2人に敬意を表して6点献上。ターゲットゾーンの高い映画だと思いますので、レインにもギアにもなーんの思い入れもない人にとってはしんどいだけでしょう。
[DVD(字幕)] 6点(2005-08-22 10:27:43)
24.  姑獲鳥の夏
狙いたかったモノがはっきりわかるだけに同情票すら入れてしまいたくなるこの痛さ。なんかこう、映画作りに憧れる学生が突然予算を渡されて好きなようにやってみなさいと言われた結果みたいに思えてただもうエンドマークだけをハラハラと待っていた。ただ一人、与えられた役割を真剣に理解して期待に応えていたいしだあゆみの好演もこのメンバーではかえって痛い感じ。雰囲気一発、中学生ぐらいまでなら騙せるかも知れませんが、はっきり言って大のオトナがわざわざ観に行くほどのもんじゃないです。最近好調な日本映画だけに、こういうモノに無駄な体力を費やしていいのかという疑問は残ります。むしろこういう余力が出来て来たことを喜ぶべきなんでしょうか。小説を読んでても思うんですがマトモな台詞の書ける人が本当に少なくなりましたね。洋画世代の弊害とも言えるのでしょうが、字幕だけ読んで大きくなった人々がリアルでの会話と真剣に対峙しないまま書き綴った台詞が活字のまま読み上げられているだけ。それを読んでる堤真一もさっぱり内容を理解出来てる気がしません。役者の力量もあるでしょうが、おそらくシナリオに責任があるのではないかと個人的には思いました。ある意味日本映画界の層の薄さと、役者不足を露呈した作品でしたね。もうなんというか、絶望的に寒い映画でした。ある意味、夏向きではあるかも知れません。劇場まで足を運んでしまったわが身のふがいなさにうなだれた夏の夜です。あ、音楽だけ良かった。音楽だけは。
[映画館(字幕)] 2点(2005-08-14 16:46:40)
25.  宇宙戦争(2005)
アホ映画だと思いますけど・・・あまりにもお金がかかっているので、普通のアホ映画のように手放しで応援できないようなところがあります。いわゆる大作系であっという間に津波に飲まれちゃったりしている群集みたいな、ああいう人たちをリアルに描いたという点では確かに新しいのでしょうが、描きたいモノがもっとキッチュで下品であるべきモノなのに、やけにゴージャスなので違和感ありすぎ。五つ星レストランのシェフに焼き鳥を焼いてもらってるみたいな居心地の悪さというんでしょうか。要するに「宇宙人が攻めて来たぞ~」という話なわけで、もっとオモチャで安っぽいノリだったら素直に乗れる内容だと思うんですよね。ダコタ・ファニングはめちゃめちゃ可愛いし、トム・クルーズも意外と普通のお父さん路線をうまくこなしてますが、話を伸ばすためだけに出て来るティム・ロビンスとか、ほとんど小道具同然のお兄ちゃんとか、半端に膨らませるぐらいならベタベタで突っ走ればいいのに、という感じでした。そしてスクリーンサイズは案の定、どうしてもやっぱりビスタです。わざわざ映画館で見るほどの映画ではないですが、テレビで見るには豪華すぎます。やっぱりわたしは焼き鳥食うなら貧乏屋台で食べたいです。
[映画館(字幕)] 5点(2005-07-26 01:29:38)(良:1票)
26.  電車男
そもそもベタでヒネリもへったくれもないストーリーがウケたのがこの作品なんだと思うが、だからこそ主人公を魅力的に演じることの出来る俳優の存在は必須だったし、電車男のいじらしさやカワイさを体現し切った山田孝之の力量にはただもう脱帽するばかり。実際に彼女いない歴37年のアニオタを弟に持つ身としてはっきり言わせてもらうが、山田孝之の見せる怯えた眼差しにはシャレにならないほどのリアリティがあり、その無限の感性には畏怖心すら感じさせられた。この人の存在感だけに支えられる形でこの稀に見る単純素直なストーリーを飽きさせずに展開させて行くわけだが、2ちゃんねるというコミュニティ自体が本来持っているいかがわしさの本質を失うことなく、キレイごと過ぎる物語をキレイにまとめた卒の無さは驚嘆に値する。エルメスを演じた中谷美紀は大画面にはちょっとキツいような気がしたが、半分偶像という難しいポジションをうまく分担出来たと思う。全体にテレビっぽいチャチな作りではあると思うが、ネット文化を映画に置き換えるという作業の中で当然意識されるべきキッチュさとの釣り合いを取るために留まり切れるギリギリの場所に着地出来ている。そういう意味では非常にバランスの取れた作品だと思うし、「電車男」を敢えて映画に置き換える必然性まで立ち返ってしまうと言い訳の苦しいところではあるが、実際にやれるとしたらこれ以外に無いだろうというレベルには達していると思う。ピュアであることに人々が過剰な期待を寄せている時代だからこそこういう作品がウケるんだろうというウンザリ感を凌駕して、何しろ山田孝之の存在感は圧巻。わたしはこの人をこの映画で初めて知ったのだが、日本人の若者でここまで演技というモノを理解出来た人材ってそう多くは出て来ないと思う。どうせこれを見るのは1回だけだし、と決めつけて足を運んだ劇場だったが、まさかこんな映画をもう1度見たくなるなんて、我ながらかなり驚き。公開4週目にして土曜の深夜に邦画がほぼ満席というのも初めてなら、エンドクレジット終了まで、誰一人客席を立とうとしなかったというのも初めて。前半は吹き出すのがコワくてお茶も飲めないほど笑い続け、後半はイヤッてほど泣けました。しかもそれが全部、山田孝之の仕業です。これは凄いことだと思う。
[映画館(字幕)] 9点(2005-07-10 13:40:11)(良:3票)
27.  フォーガットン
ある程度柔軟性を求められる映画だと思うがこういう世界にファイト一発で乗れる人ならそこそこ時間潰しにはなると思う。やはり特筆すべきはこういう映画にジュリアン・ムーアやゲイリー・シニーズ、アルフレ・ウッダードといった濃いメンバーを放り込んだことであって、異種格闘技的な醍醐味は充分。スター隠し芸大会だと思って楽しむのが一番だが、ジャンルを見誤ったり乗り遅れてしまうと後半はかなり辛い展開となるだろう。要するに豪華メンバーが正月の企画番組でXファイルごっこをやってると思えばこんなに楽しい企画モノはない。はっきり言って久しぶりの真性立ちくらみ系作品だと思うが、個人的にはこういう現場が楽しそうな映画は大好きだ。ビデオで見たらサラッと見流してしまいがちな映画ではあるので、どうせなら踊る阿呆として当日券払って劇場で立ちくらみたい。しかしジュリアン・ムーアはそれなりに老けた。15年前のメリル・ストリープぐらいの力量は充分ある女優だと思うのだが、この人のある種ふっきれた芸人根性にはひたすら感服するばかり。だからこそこういう映画がスゴくなっちゃうんだけど。
[映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 19:43:59)(笑:1票)
28.  ホステージ
大のオトナが真面目に観るような作品ではないし、もちろん最後まで見届ける必要もない。そういう意味ではわざわざ映画館に足を運ぶ必要も、レンタルする必要もぜんぜんないと思うが、地上波でラストを見届けるにはかなり強靭な集中力が必要とされるであろう。オープニングタイトルから前半の流れは「パニックルーム」の影響を色濃く受けているような気がしたが、体育の授業で高飛びを習った小学生がブブカを目指しているようなもの。何しろ立ち上がりが重く、そのわりには中身が薄いので重厚感ゼロ、過激なまでに大作風を装ったタイトルからヤバそうな気配はプンプンしてたけど、思いつきで作られたとしか思えないいい加減なプロットと内容にそぐわないテンション、コロコロと変わるジャンルでどうなるのかなあ、と心配していたら後半はいきなり「ヘルレイザー」とかに話が変わっていたので大変笑いました。「ティアーズ・オブ・ザ・サン」を劇場で3回続けて観られるほどのブルース・ウィリスファンのわたしが相当辛い思いをしたくらいなので、普通の人にはたぶん、この映画無理だと思います。しかしまあ、寒いギャグだと思えばそれなりにつつきドコロはある映画なので、揚げ足取りが好きな方なら一見の価値はあるでしょう。何と言っても主役にブルース・ウィリスを連れて来ちゃったところが大間違いの始まりで、ひょっとしてメル・ギブソンあたりだったらこれでもどうにかなったのかも知れません。わたしが言うのもナンですが、ブルース・ウィリスって「ダイ・ハード」をやりつつ、時々「隣のヒットマン」なんかに出ているぐらいがちょうどいい役者のはずなんですよね。この映画に関わった人々にはとにかくもう「身の丈を知れ」と言いたいです。笑えましたので3点献上。間違いなく金ドブ映画です。
[映画館(字幕)] 3点(2005-06-05 14:46:05)
29.  ミリオンダラー・ベイビー
ごめんなさい。映画として何一つケチのつけようのない素晴らしい出来だと思うのですが、話がどうしてもダメでした。泣かされ損というか、この救いの無さに、たとえようのないあざとさを感じます。これほどまでに欠点の少ない映画は何年に1回見るかどうかというほどのこの出来栄えの中で、どうしてこれほどまでに嫌な話を描かなければならなかったのか、わたしにはとても理解出来ません。シナリオは非常に良く出来ていますし、ヒラリー・スワンクの卑屈な個性もこの役柄に怖いくらいハマりました。モーガン・フリーマン、クリント・イーストウッドも、おそらく当たり役と言って良いでしょう。何箇所か、ありがちな、でも必要なカタルシスはありますし、ラストでは伝えたいものもしっかり伝わって来ます。でもこの映画が、イーストウッド監督作品でありながら都市部を中心とした小規模な公開に終わったのは、この映画が実際にここで描かれている地方の貧しい人々の目に、入れられるものではなかったからでしょう。アメリカで貧しい家に生まれるというのがどういうことか、この作品は徹底的に残酷にそのテーマを取り上げながら、結局絶望しか描けていない。貧困は「ミスティック・リバー」でも強調されたテーマですし、イーストウッドにはそれを描きたいという強い渇望があるように見えますが、こうしたテーマに悲しさだけしか見出せないところが、実はハリウッドスターとしての彼の限界なのではないかと感じました。皿洗いをして、床掃除をして、人生に後悔しながら死んでいく人たちが、この映画を観て素晴らしいと思うでしょうか。映画が本当に夢を与えなければならない人たちに対して、この映画が勇気や力を与えるでしょうか。大変良く出来た映画であるという観点から高い点をつけますが、わたし自身はこの映画を二度と観ないと思います。もしかしたらわたしがイーストウッドの作品を観るのは、これが最後になるかも知れません。それぐらい、嫌な映画でした。
[映画館(字幕)] 9点(2005-05-30 00:02:57)(良:3票)
30.  レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語
原作をご存じの方には大したことはないのだろうが、まったく知らなかった人間にとっては実に斬新な着想で、これはある意味一発芸に近いノリなんだと思うが、とにかく入り口から誘惑の香り満載だった。そういう意味では一種の賭けに近い作品だったはずが、ジム・キャリーの安定感が却って裏目に出てしまったような気はする。まるっきりの新人起用などで、本気の大博打に出てみたら、ひょっとしたら大化けしたかも知れない要素は山ほどあるので、わたし自身は基本的にジム・キャリーの大ファンではあるのだが、彼を出したことで保証されてしまう合格点が、微妙に新鮮味を打ち消してしまったような感があるのだよ。結果的に発想の凄さに引きかえ、なんとなく小粒にまとまってしまった感じ。当然合格点は普通に超えているのだが、このアイデアなら全世界の度肝を抜くぐらいのモノが出来たような気がするだけに惜しい。惜しい惜しいとは言いながらもエンディングのアニメーションと選曲の完璧さに、なんだかとてつもなく素晴らしい作品を観てしまったような気にさせられてしまったので思いっきり点数甘め。あのエンディングアニメーションだけでも一見の価値はあると思います。ノンクレジットでしたがダスティン・ホフマンがちょろっと出てましたよね。何やってんでしょう、あの人?
[映画館(字幕)] 8点(2005-05-17 22:57:04)(良:1票)
31.  ホテル・ルワンダ
楽しい映画ではありませんし、映画としての出来も決して素晴らしいと言えるものではない。ただしこの映画のように、作られることに意義のある映画というのは実際にあるものですし、その意義が極めて高いので文句なく10点をつけました。観るべき映画だと思いますし、例えばカメラっていうのはこう回すんだよ、シナリオっていうのはこう書くんだよ、という映画では全く無いですが、映画というものにはこういう使命も間違いなく存在しているんだという一つの例ではあると思います。何が起こっているのか知りながら世界中の人々が何一つ出来なかったジェノサイド、人類史上でも稀に見るほどの大量虐殺を、せめて後世に語り継いで行こうとすることは大切です。ドン・チードルはその謙虚な個性で、無力ながらも出来るだけのことをしようと務めたごく普通の一人のホテルマンに非常にハマりました。ウソ臭い感動のツボや、ありがちなハリウッド的盛り上がりには欠けますが、人間が正気を保つことの難しい状況の中で、ヒロイズムでなく平凡な人間のあり様を貫いた主人公には尊敬の念を覚えます。久しぶりに善玉を演じたニック・ノルティ、理想に燃えて現地に入りながらも志半ばで帰還せざるを得ないホアキン・フェニックス、電話一本で主人公を救おうとするホテル・オーナーのジャン・レノ、皆それぞれに素晴らしい演技を見せてくれました。観たことを忘れない映画であると思います。
[DVD(字幕)] 10点(2005-05-07 03:20:07)(良:6票)
32.  ドッジボール
個人的には絶対10点なんですけど、観る人を選ぶジャンルだと思うので公平を期すため泣く泣く減点。『ズーランダー』以降のベン・スティラーが「好き」と言い切れる方なら評価は高いんじゃないかと思います。まずダメダメのヨワっちさが売りだったベン・スティラーがコテコテの大悪役に、という設定が『ズーランダー』ノリなんですよね。このうるさい浮きまくりバカの反対側に、落ち着きまくりのヴィンス・ヴォーンを持って来たところでシチュエーションから既に笑えました。ベン・スティラーの愛妻クリスティン・テイラーがベン・スティラーのいたぶり役というのも笑えます。スティラー作品にはありがちですが、キャスティング一発勝負な内容ですね。話はわざわざ説明するまでもなく、ほかの全てのスポコメとだいたい同じ。まあよくあるアメリカのスポコメで、『Meet The Fockers』や『スタスキー&ハッチ』が公開されない我が国で、なんでこの作品が(しかも準大バコで)公開されるのかは永遠の謎。台詞に依存しない体当たり的な笑いがメインなので、日本人にもわかりやすいコメディ作品ではあるでしょう。もちろんパロディもそれなりに混じっているので、出来れば事前に元ネタはおさえておいた方が楽しさ100倍ではあると思います。お客のノリは、コメディにしてはなかなか良かったです。わたしはヴィンス・ヴォーンにもうメロメロです。皆さんも是非メロメロになって下さい。似てない親子だなーと思ってましたがベン・スティラー、お父さんに似て来ましたね。
[映画館(字幕)] 8点(2005-05-01 14:28:02)
33.  フライト・オブ・フェニックス
1カット1カットに張り詰めた異様な緊迫感、極限状態を決してナメないシビアな展開、決して多くはない台詞に込められた凝縮された感情の数々。それだけに観客への要求度も比較的高い作品ではないかと思うが、いわゆるハリウッド映画に馴れ過ぎた感覚を一気に覚醒させるだけの力はある作品。墜落シーンの凄まじい迫力や、広大な砂漠で遭難者達に容赦なく襲いかかる大自然の脅威など、現代の技術ならではの見せ場もふんだんに用意され、そこで展開される「人間模様」もステレオタイプに走らず徹底的にリアルに迷走。諦めるな、努力しろ、というお約束のシンプル&ストレートなメッセージを骨にしながら、この手の遭難物にありがちな「保身に走り仲間を裏切る完全悪役」とか「自己犠牲の崇高な魂」のようなありきたりの展開に走らず、同じ方向を向いていてなお難しい結束力の維持や個々の抱える意地やプライド、刻々と変化して行くグループ内での役割分担など、人の心の機微を実にきめ細かに描いている。映像本位に捉えられがちだろうが、シナリオの完成度も決して見逃せない、傑作の域に加えて良い作品だろう。ジョバンニ・リビシは若手個性派の面目躍如、この人は過去に一度も期待を裏切らない最優良株の1人。あの「閉ざされた森」ですら、彼の熱演でサイテーの汚名を逃れた。彼を持って来た時点で秀作は手堅いと思っていたが、これまでの役柄の中でも筆頭に挙げたい好演でした。ハリウッドにもこんな監督が出て来るようになったんですね。物凄い完全主義者の匂いがして、一緒に働く人たちは大変でしょうが(笑)良い物を見せて戴きました。ありがとうと言いたいです。
[映画館(字幕)] 10点(2005-04-28 23:02:30)(良:1票)
34.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ
『シャイニング』と『エクソシスト』を7:3の割合で混ぜ合わせ、ブライアン・デ・パルマ風味を一振りかけて、20倍のスープで薄めたものに豪華なキャストがたくさん出て来る映画。うっわー、エイミー・アービング老けたなあ、とか、ファムケあいかわらずスタイルいいなーとか、エリザベス・シューはなんでこんな役をやってなきゃならんのだ?とか、要所要所でやや退屈な仕掛けはけっこうあるのだがとにかく前半はベタベタに長い上、出所ネタばればれ。CM予告編で強調されているラスト15分は確かに見応え充分だし、オチも大変良く出来ているとは思うのだが、観客を驚かせるためならあんなに話が破綻しててもいいのか、と問われるとものすごく苦しいと思う。全編、なんかの映画のオマージュとして見れば、まあなんとなく楽しめないこともない。デニーロはいつもながら余裕かましてても相当凄い。天才子役は旬が短いから周りは焦っていろんなことをさせようとするが、このシナリオ、この映画であってもダコタ・ファニングはやっぱり素晴らしい。役者はみんなけっこう頑張ってたような気がするが、それにしてもエリザベス・シュー、一度はオスカー・ノミニーズにまで入ったアナタが、やっぱりあの格好はちょっと悲しすぎるぜ。
[映画館(字幕)] 4点(2005-04-24 00:44:43)
35.  コントロール(2004)
レイ・リオッタ、ウィレム・デフォーというまさに異色の顔合わせでもわかるように、派手さはないが手堅い作りでまさに秀作という表現がふさわしい作品。更正の見込みのない正真正銘の社会病質者にレイ・リオッタ、彼を実験台にして精神をコントロールする新薬を完成させようとする科学者役にウィレム・デフォー。マッド・サイエンティスト物の流れを汲んでいながら、狂っているのがどちらなのか微妙に悟らせないキャスティングが効果を上げている。スケール感を見誤らず、シンプルな構成でタイトに見せる作りは好感度大。この手の作品は流行り過ぎてしまいもはや何が来てもさほどの目新しさはないのだが、心理劇としてもミステリとしてもそれなりの水準は満たしているし、この顔ぶれ・このストーリーに賭ける期待に値するものはきっちり返して来る。いろんな意味でブレの少ない、やるべきことをきっちりやった映画だと思います。お勧め出来ます。
9点(2005-03-27 02:56:27)(良:1票)
36.  アビエイター
長年スコセッシのファンをやって来て、ほとんどの作品は観て来たけれど、これで作品賞が獲れなかったんだとしたら、もうこれから先彼が受賞出来ることは無いんじゃないだろうか。『グッドフェローズ』にも欠点はあったし、『カジノ』にも『ギャング・オブ・ニューヨーク』にももちろんあった。それでもスコセッシが出さざるを得なかった拘りの部分を上手に殺して、彼が始めて「賞獲りレース」に本気を出したのがこれだったと思う。その分スコセッシ節みたいなものは幾分弱まっている気がするが、安定感や迫力ある絵作り、魅力的なキャラクター作りといったスコセッシの得意とする部分は決して色褪せてはいない。わたしはレオナルド・デカプリオを美男子だと思ったことは一度もないが、演技者として一流であり、銀幕を支配するだけのオーラを持っているとは12年前から思っている。これだけ登場人物の多い168分の長編をほとんど出ずっぱりで引っ張り抜いた存在感はやはりタダモノではないと思う。やっぱりデ・ニーロの後を継いで、スコセッシと組んでいるだけのことはあるのである。あらゆる意味でスコセッシ作品の集大成とも言える作品だが、この作品で獲れないアカデミー賞ならもう二度と狙う必要はないだろう。わたしはもう、オスカーなんかに何の意味も感じないね。この作品を超えたというのなら、もう勝手に言っててくれという感じである。スコセッシ万歳。
10点(2005-03-26 23:56:12)(良:1票)
37.  Ray/レイ
個人的に好きな歌手の伝記映画なので当然楽しめましたけど、これレイ・チャールズを知らない人が見て何か意味あるのかな?というところで映画としては微妙なところかも。ジェイミー・フォックス、本当によく研究してますね。普段の喋り口調とか、声色とか笑っちゃうほどそっくりでした。歌は口パクだと思いますけど全然違和感ないですし。リアルなレイ・チャールズを神格化せずに良い面も悪い面もきちんと描いた点は好感が持てました。ただ個人的にはもっとブラック・ムービーっぽいものを期待してたので、ジェイミー・フォックス以外ほとんど全員無名の役者ばかりなのが何だかなあ、というところです。なんでテイラー・ハックフォードだったのか、なんで黒人スター総出演じゃなかったのか、普通にわかりやすくちゃんと見せる映画にはなってますけど、ブルースとソウルの映画なんだ、っていう匂いがあんまりしません。伝記映画である以上、彼を知らない人に訴えかけて始めて合格だという観点からこれは可もなく不可もなくというところです。オスカーも無難なところに流れたという感じがしてちょっと残念ですね。決め手に欠けるというか。
7点(2005-03-14 03:27:18)(良:1票)
38.  ジョンQ-最後の決断-
この映画、なんで劇場に観に行かなかったかというと予告編でほとんど全てが見えてしまったからだった、ということを今回借りて見てようやく思い出しました。だいたいこうなって、ああなって、こういう展開をして最後はこういうふうに落ち着くんだろうなあ、とわたしごときに見抜かれてしまうようではダメダメだと思います。どこが悪いというのでもなく、きわめて普通に面白いんですけど、こうもきっちり意外性もへったくれもない映画ってわたしはわざわざ観ることないと思うんですよね。これなら期待に反してむっちゃつまんないぐらいの方が何かが学べるというか。あまりにも思った通りの展開に、もしかして前に観たことを忘れているのかと真剣に自分の記憶力を疑いました。(元々あまり自信がないもんで。)加えてデンゼル・ワシントンのあまりの優等生ぶりにも、わたしはちょっと飽きている。娯楽映画として総合点の高い映画だと思いますが、これなら夢でも見てた方がタダだし時間もかからないのでいいんではないでしょうか。どうでもいいけど人質監禁モノで野次馬が勝手に盛り上がっちゃって犯人をヒーローに仕立て上げちゃう展開、「狼たちの午後」からなーんも変わってないですね。水戸黄門とか好きな方にはお勧めできるような気がします。あらゆる意味で安全牌ですが、こういう映画、今さら作る意味あるのかなーと真剣に考えてしまいました。お約束のジェイ・レノ、ラリー・キング、飽き飽き。
3点(2005-03-09 02:12:43)
39.  セルラー
シナリオの完成度の高さと、正当派アクション映画としての見せ方の上手さに脱帽。ネタ依存型の一発芸的なシナリオが流行りすぎてしまった昨今、たたみかけるように「次」を見せて行く展開はシナリオ作法のセオリーの手本ともなり得る。映画のシナリオってこういう風に書くものですよ、って今さら言われてしまう土壌もどうかと思うが。ハリウッドのカー・スタントの手法を知り尽くしたデビッド・R・エリスも本領を発揮。のっけからアップテンポな展開に観客を一気に引きずり込み、一度もトーンダウンせずにラストまで引っ張り抜いた力技にはあっぱれと言うより他はない。惜しむらくは50歳を超えたキム・ベイシンガーのくしゃくしゃの表情がもはやスクリーンでのアップには耐えられなかったこと。狙いなのかも知れないが音楽がやけにうるさくて選曲がダサかったこと。せめて40歳前後の女優が演じて選曲がカッコよかったら満点あげても全然惜しくない出来だっただけに無念でならない。よって痛恨の1点減点。でもウィリアム・H・メイシーのファンは必見。これを見逃したら、メイシーファンは一生後悔すると思う。トイレタイムは無いのでご注意下さい。
9点(2005-03-06 16:26:56)(良:2票)
40.  シリアル・キラー アイリーン 「モンスター」と呼ばれた女
単なる覗き見趣味かと思ったらなかなか見ごたえのあるドキュメンタリーでした。何しろ死刑囚の肉声ですから・・・。生前のアイリーン・ウォーノスと親交のあった監督にしてはずいぶん引いた視線で、私情を交えずに淡々と描かれているところにプロっぽさを感じました。これを見て気づいたことは、「モンスター」でシャーリーズ・セロンが必死に真似していたのは逮捕後11年も経ったこのフィルムのアイリーンだということ。逮捕直後の裁判の映像などを見ると、30代前半のアイリーンは年齢の割には若干老けた印象はあるものの、決してあんなお化けブタではありません。確かに歯並びの悪さは目につきますが、ちゃんと身ぎれいにしてお化粧だってしていたし、目の大きな、笑顔の魅力的な女性です。必要以上にアイリーンの醜女ぶりを強調した「モンスター」がいかにキワモノ趣味だったかということがよくわかり、どうしてもあの映画を好きになれない人間として非常に納得出来ました。死刑執行が近づくにつれて、明らかに正気を失って行くアイリーンや、25年間一度も会っていない娘の話を聞かされる母親の表情、十代の頃のアイリーンの悲惨な状況について証言する昔の友人たち、胸をつまされるシーンも多い作品ですが、下手な小細工をせず率直な語り口で、センチメンタリズムに走らず、あくまでもドキュメンタリーとして勝負した、一見の価値ある作品だと思います。
9点(2005-02-20 04:35:23)
0121.86%
1121.86%
2172.63%
3264.02%
4304.64%
5517.89%
67611.76%
710416.10%
813120.28%
910115.63%
108613.31%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS