Menu
 > レビュワー
 > あきぴー@武蔵国 さんの口コミ一覧。2ページ目
あきぴー@武蔵国さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1663
性別
自己紹介 日々お気楽に過ごしているシビルエンジニアです。
映画のジャンルは好き嫌いありません。(ただし、SFは好きですが、ニセ科学は嫌いです)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ダイ・ハード2
おかしな設定とかもあるのだが、そんなことはどうでも良くなるほど面白い。
[DVD(字幕)] 8点(2013-05-04 20:57:29)
22.  ストリートファイター(1994)
期待して観なければ、落胆することもないと思うが、やっぱりつまらないのは変わらないねぇ・・・
[DVD(吹替)] 3点(2013-05-03 20:22:27)
23.  キャリー2 《ネタバレ》 
キャリーの続編じゃなくて、リメイクなんじゃないかと思った。 しかも出来の悪いリメイクだ。前作であれだけあったドキドキ感や恐怖が全く感じられないとはね・・・
[DVD(字幕)] 4点(2013-02-06 23:27:42)
24.  セブン 《ネタバレ》 
決して後味の良い作品ではないが、面白い映画だと思う。 グロテスクで直接的な表現によらずとも、ミルズ(ブラッド・ピット)の妻トレーシーの生首が入っている(だろう)箱を見せること等の間接的な表現で想像させ、恐怖を煽る手法はすばらしい(?)。 物語の中盤でミルズがジョン・ドゥ(ケヴィン・スペイシー)に銃を突きつけられ、撃たれる寸前まで行くのだが、ジョンは撃たなかったわけはなんなのだろうか。自分の計画をじゃましたミルズに対して、思いも掛けない方法で復讐をするために撃たなかったのだろうか。しかし、ジョン自身が殺されるような展開は容易に想定できる復讐方法をとったのはなぜなのだろうか。う~ん、わからん。まぁ、常人がサイコパスのやることを理解しようとすること自体が無理か。 終盤で、妻を殺されたミルズが逆上、いや悲観に暮れてといった方が正確かかな? 撃っちゃいけないぞと願いつつも、俺も撃つんだろうなと思う。裁判の行方が気になる。 最後に、エンドロールが上から下に流れるのは捻りはきいているが違和感があった。
[DVD(字幕)] 8点(2013-01-15 19:24:04)
25.  ムーラン(1998)
しゃべることが出来る竜やコオロギなど出さなくても十分面白いはずの京劇の「花木蘭」をディズニーが駄作に仕上げてしまった・・・ ついでに言えば、キャラクターデザインが違和感ありすぎ。
[DVD(吹替)] 4点(2012-08-25 22:10:44)
26.  ブローン・アウェイ/復讐の序曲
トミー・リー・ジョーンズの切れぷっり、特にU2の「With or with out you」を歌いながら爆弾を作るところが印象的だ。歌詞の意味(カトリックとプロテスタントの宗教の対立によって結ばれない恋人同士のことを歌ったものとも言われている)を考えると特にね。 U2の楽曲が使われているからなのか、爆弾映画の奔りだからなのかは知らないが、昔から忘れられない映画です。
[DVD(字幕)] 7点(2011-12-05 00:22:37)
27.  北斗の拳(1995) 《ネタバレ》 
監督、脚本を初めとした製作陣は原作を読んでいるのだろうかと疑ってしまうほど駄作に仕上がっている。少なくとも本作で『北斗の拳』を名乗って欲しくない。 ・リュウケンがシンに銃殺されるってどういう事よ。 ・北斗神拳にせよ、南斗聖拳にせよ、単なるカンフーじゃないんだよ。 ・リンとルイを混同するな。(うむ~、これを書くと天帝篇まで読んでいることになってしまうなぁ。) ・バットを殺すなよ。 ・シンを単なる悪役にしちゃダメだろう・・・ なんといっても「強敵」(『とも』と読む)なのだから。 最後に本作をまだ見ぬ方に言っておく。「この映画はもう死んでいる。」
[DVD(字幕)] 0点(2011-08-20 18:22:24)(良:1票)
28.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り
プライドが高く、毒舌家で、酒飲みで、女好きの盲目の中年男性(盲目は兎も角、銀河英雄伝説のポプラン中尉やシェーンコップ准将が年をとるとこんな感じか?)を演じるアル・パチーノの演技がすごいの一言に尽きる。アル・パチーノも「これでアカデミー賞主演男優賞を獲れなければ一生無理だろう」と思ったことでしょう(妄想ですw)。 ストーリー自体は、そんな凝ったところもなくふつうだと思う。最後の演説と生徒たちの行動には、目尻があつくなった。 本作はずいぶん昔から存在自体は知っていたが、タイトルからべたべたのラブストーリーと思っていたので触手が動かなかった。タイトルでずいぶん損をしていると思う。
[DVD(字幕)] 8点(2011-07-28 13:18:30)
29.  北京原人 Who are you?
怖いもの見たさで観てしまったが、観ない方がよかったなぁ・・・ 多少、辻褄が合わない映画はあるけれど、ここまでは滅多に無いだろう。(というよりか、作成陣は『辻褄』という言葉を知っていたのかどうか、はなはだ疑問だ) ついでに言うと、おっぱい見せてた片岡礼子さんって、大学の先輩なんだよなぁ。出演作を選んだ方がよいよ、先輩。 ということで、『北京原人 What is it?』と改題した方がよい。
[DVD(邦画)] 1点(2011-06-14 13:00:03)
30.  クリフハンガー
久々に見たけど、スタローンが銃をぶっ放したりせず、地理と知恵を武器に強盗犯と戦う姿は珍しくて新鮮だ。 高いところが苦手の私としては、どちらかと言えば苦手なジャンルだけど、面白いね。
[地上波(吹替)] 6点(2010-10-25 00:16:24)
31.  必殺! 主水死す 《ネタバレ》 
中村主水の最後が三角関係もつれで良いのか? 女好きの主水さんらしいとも言えるが、もう少しハードボイルドな感じの最後を迎えて欲しかった。 映画版「必殺」シリーズ全6作全体の感想だが、TVシリーズとスペシャルで十分だと思うぞ。敢えて映画にするほどの出来ではない。
[DVD(邦画)] 4点(2010-06-14 00:49:36)
32.  必殺!5 黄金の血
コウモリと酒井法子の演技が酷い・・・ まぁ、ストーリーも酷いけどね。
[DVD(邦画)] 3点(2010-06-14 00:39:26)
33.  バンディッツ(1997)
PVとしては良くできている。えっ? PVじゃない? ストーリーは無茶苦茶だけど、音楽が好きだから高得点にしよう。 でも、ドラムセットやアンプをどこから調達しているのかが不思議だw
[DVD(字幕)] 8点(2009-08-16 03:05:16)
34.  スリー・キングス
前半のコメディ要素はいらないよなぁ。後半のヒューマンドラマが台無しになっている。 とは言っても、いきなり人道主義に目覚める脚本もどうかと思うけど・・・
[DVD(字幕)] 5点(2009-08-09 21:30:51)
35.  グリマーマン
セーガル映画にしては意外なサスペンスタッチの序盤だが、中盤以降はいつも通りの展開です。ある意味安心して観ることができるのだが、序盤とのギャップはマイナス点だな。
[インターネット(字幕)] 4点(2009-07-12 22:11:34)
36.  素顔のままで
憶えているのは、デミ・ムーアがストリップしているところだけw 特にシャワー後にバスタオルを巻きながらアニー・レノックスの『Little Bird』(だったはず)に合わせて踊っているシーンは印象的だ。 それ以外のストーリー、役柄だとかははクソ以外の何者でもない。「屑の屑による屑のための映画」とでも言うのだろうか。本作にラジー賞を与えたのはアメリカの良心だろうな・・・ 
[インターネット(字幕)] 2点(2009-06-28 00:51:22)
37.  暗殺者
アントニオ・バンデラスのキレぷっりが良いね。スタローンが霞んで見えました。 13~14年前に見たときには意識していなかったのだが、ジュリアン・ムーアが出てたのね。
[インターネット(字幕)] 6点(2009-06-20 01:30:03)
38.  パッセンジャー57
コンパクトにまとめられているって点では評価できる作品だろう。 ただ、ハイジャック犯が行き当たりばったりで行動しているのか、計画的に行動しているのか全くわからん。単に逃げ出すだけなら、とりあえずハイジャック(パイロットを殺害するため)+爆弾仕掛けておいて空中脱出し、安全な場所から機体を爆破すれば上手く逃げられたんじゃないのかなぁ・・・ ハイジャック犯の一人(エリザベス・ハーレイ?)は綺麗だった。 ウェズリー・スナイプスも適度に強いところは評価できる。 しかし、5点だろうな。
[インターネット(字幕)] 5点(2009-06-17 00:38:22)
39.  ユー・ガット・メール
先が読めてしまい、ドキドキ感が少なくなってしまうのはマイナス点だろう。まぁ、安心して観ていられるとも言えるが。 10年前はダイアルアップが普通だったんだね。ADSLや光ファイバーがデフォの今とじゃ、若干違和感がある。 "Go to the mattresses!"と叫んだ後のメグ・ライアンがお店でシャドー・ボクシングしながら店を歩き回っているのには笑えた。
[インターネット(字幕)] 5点(2009-05-04 13:14:56)
40.  ティン・カップ 《ネタバレ》 
ゴルフのようなブルジュアなスポーツには縁がないが、本作のラスト(USオープンで優勝がかかっているシーンで剥きになって12打も打つ)だけ見たらバカがやるスポーツにしか思えない。 どこら辺が「紳士のスポーツ」なのかよくわからないなぁ・・・
[インターネット(字幕)] 4点(2009-05-04 00:36:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS