21. キラー・クロコダイル
これがTVで放送された時、なぜか私のクラスの中で大ブレイク。特に終盤の「幸運の帽子だ!」のセリフが大ウケでみんなで帽子を投げ合うのがブームになりました(笑) 作品自体はかなりしょーもないB級映画ですが下手なお笑いより遥かに笑えましたし前述のような事があって思い出深い作品なので無謀にも高得点を付けさせていただきます(^^; [地上波(吹替)] 9点(2007-08-10 10:18:55) |
22. 宇宙人東京に現わる
怪獣は出てこない、大災害も起こらない、パイラ人の人(?)となりもあって全編に渡ってシュールな作風ですがこういうベクトルのSFがあってもいいと思います。個人的にはかなり楽しめました。 [ビデオ(邦画)] 6点(2007-08-10 10:04:22) |
23. ポリスアカデミー5/マイアミ特別勤務
面白いことは面白いのですがスティーブ・グッテンバーグが居ないと「ポリスアカデミー」というシリーズを見ている気がしないんですよね。5というよりは番外編って印象でした。 [ビデオ(字幕)] 5点(2007-08-06 09:38:16) |
24. 天と地と
金をかければこれほどの映像が撮れるんですよ~ というだけの映画。「赤と黒のエクスタシー」というコピーは上手かったが所詮は内容ゼロの角川映画だったか。一応合戦シーンは印象に残ったのでその点だけは評価し2点献上。 [映画館(邦画)] 2点(2007-08-06 09:09:22) |
25. さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
OPの白色彗星が飛び出してくるシーンはアニメ界屈指の神演出。耳について離れないパイプオルガンの音色といい、演出で存分に魅せてくれた作品だった。 [地上波(邦画)] 9点(2007-08-01 23:54:19) |
26. 宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち<TVM>
う~ん、みなさん辛口ですねぇ。でも私のような「総統のお姿が存分に眺められてウハウハ」とか思ってる野郎にはこれでも傑作なんですよ(^^; デスラー戦闘空母はヤマトより好きかも…俺。 [映画館(邦画)] 8点(2007-08-01 23:36:02) |
27. 戦国自衛隊1549
この手の映画に元からまともなストーリーは期待していませんのでツッコミどころも含めて「楽しめればいいや」程度の気持ちで鑑賞してみたのですがそんな軽い期待すらも裏切られました。特に主役である江口洋介の演技は次元を超えた酷さで本当にガッカリ。完全にミスキャストだね。鹿賀丈史の外連味ある演技が際立っているだけに江口のへっぽこ演技も悪い方に際立って見えました。千葉真一の後釜にこの程度の人を使っちゃダメだろ。 [映画館(邦画)] 3点(2007-08-01 23:24:50)(良:1票) |
28. 八仙飯店之人肉饅頭
アンソニー・ウォンの鬼気迫る演技にただただ脱帽。さすがに人肉饅頭とまでは行かなくてもこういう精神の人って身近にも居そうで怖いよね…。それと他のレビュアーの方も指摘されている警官の意味不明なコントですが、個人的にはあの空気の読めない胡散臭さは香港映画の味だと思っているので全然オッケーです(笑) あのくだらないコントがあるからこそ狂気のシーンが際立ち……って解釈は好意的過ぎますよね、やっぱり(^^; [ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-01 23:08:17) |
29. シベリア超特急
一応映画作品なんですよね?コレ。見せ場が何一つありませんでしたけど。伝説の映画と言う事なので「笑い」を期待していたのですが私には単につまらないだけでした。こんなのをシリーズ化してる水野御大って実は映画が嫌いなんじゃないですかね? [ビデオ(邦画)] 3点(2007-08-01 22:51:12) |
30. 風と共に去りぬ
《ネタバレ》 ぶっちゃけて言えば私はスカーレットという人物が嫌いです。強い女性という事なのでしょうが結婚をしておきながら夫が死んでもしれっとしてバトラーに媚を売っている姿には不快感しか感じません。見る人が見ればたいそう魅力的なキャラなのかもしれませんが…。70年近くも前にこれほどのスケールの映画を作ったという事には素直に感嘆しますし映像の質の高さは評価しますが私個人としてはこれを名作とは呼びたくはないですね。 [DVD(字幕)] 4点(2007-07-29 15:40:09) |
31. 新幹線大爆破(1975)
娯楽作品としては悪くないです。出演者は豪華ですし話の設定も実に面白いと思う。しかしあんまりな警察の扱いやご都合主義が酷すぎて興を削がれるのが惜しいなぁ。高倉健、千葉真一、山本圭、宇津井健、役者はみんな緊迫感があるいい演技をしているだけに実に惜しい。どんなにいい演技をしてもあのシナリオじゃただのギャグになっちゃうよ…。もっともそのあたりのいい加減さがあったからこそ30年経った今でも「ネタ映画」としての地位を守っているんでしょうけどね(苦笑)。封切時、喫茶店が燃えるシーンで映画館が笑いに包まれたのかどうかが何故か気になります。 [DVD(邦画)] 6点(2007-07-29 15:21:49) |