Menu
 > レビュワー
 > ゴリラの住む丘 さんの口コミ一覧。2ページ目
ゴリラの住む丘さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 25
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ルネッサンス 《ネタバレ》 
僕の感性が鈍いのか、映像に驚けたのは最初だけでしたね。段々と色が欲しくなってきます。唯一色が付いたシーンも別に鮮烈とは思えず。 この表現方法でちょっとエッチな場面を見せられて嬉しいかと聞かれるとそんなことあるわけはないのだ。って別にそんな目でいつも映画を見ているわけではありませんよ。念のため。 まだストーリーが面白ければ良かったのですが、何か暗いですね。まぁ白と黒のビジュアルには合っているのかも分かりません。これで明るい爽快感のあるストーリーを作ったら凄いと思いますね。
[DVD(吹替)] 4点(2011-03-07 21:38:07)
22.  シャーロットのおくりもの(2006) 《ネタバレ》 
ストーリーは子供向け。だけどCGは子供だましでない結構本気の作りで意外に見られました。 いらないなと思ったのは、ダコタ・ファニングの中途半端な恋物語。きっと途中から子豚はクモのシャーロットとパートナーになっていくのでフリーになったファーンに適当にあてがわれたのでしょうけど、ちょっこっと笑顔を交わすだけで仲良くなる過程が一切描かれていないから、こちらとしてはいきなりって感じで呆気に取られました。 というかまずは女友達から作ろうよ、と言いたいです。 そうそう撮影に使用した豚たちはやっぱり最後には食べられるのか、と思いましたけど各地に引き取られて最後まで面倒を見た人たちの存在を特典映像で知って妙に感心してしまいました。
[DVD(吹替)] 4点(2011-03-01 15:08:47)
23.  スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい
暗殺者、FBI、ターゲットが否応なしに巻き込まれるバトル・ロイヤルは鍋を突っつくと何が取れるか分からない闇鍋的な楽しさがあり、予想外の食材が出てくることもあるのですが、その後の食後のデザートがティラミスで、そのアンバランスさに戸惑ってしまいました。もっとテンポ良く撮れそうなのにと思うと非常に惜しいです。まぁ事件や各キャラの説明もしなければならないので、ある程度はしょうがない部分もあるとは思います。ここまでの不満なら5点か6点くらいなんですけど、もう一つ点数を下げる要因になったのが、他の方も書かれている例の少年です。ここだけは本当に何を出されたのか分かりません。いや食べ物ですらないのかも。メイキングで監督が爆笑しているのを見て、この人何か変なもんでも食べたんじゃないかと心配になってしまいました。
[DVD(吹替)] 4点(2010-05-17 16:36:19)
24.  ビッグ・バウンス
渋いキャストだなぁと思って見ましたが、映画自体はかなりハズレでした。オーウェン・ウィルソンとサラ・フォスター以外の人たちは、友情出演とか特別出演の類じゃないかと疑ってしまうくらい。変な批判ですけどもっと無名の人たち使えよ!と。ストーリーグダグダ。本筋だけみると60分でやれそうなのを無理矢理90分に引き伸ばしたようにみえてテンポ悪し。最初から最後まで映画を面白くしようとする気迫がまったく感じ取れませんでした。見所はあんまり自信ないですけど、見えそうで見えないサラの体とか。ハワイの綺麗な映像もまぁまぁ。ですが、ハワイと言えば海と女性の水着!という短絡的思考に嫌気が差して、だんだん愛想がつきてくるでしょうけどね。そりゃこんなとこで撮影出来てスタッフ、出演者は楽しいだろうけど、見てる方は全然楽しくないぞ!と言ってやりたい。ハワイでおくるバカンスで繰り広げられるビッグ・バウンス。なるほど、タイトルは『ビッグ・バカなんです』がしっくりきます。結末がよく分からなかった自分もバカなんです。ま、理解する気も無いですけどね!
[DVD(吹替)] 3点(2010-05-15 09:06:08)
25.  バレット モンク 《ネタバレ》 
一応、チベット僧の名誉の為に言っておきますと、強いか弱いかはどうでもよくて、実は慈悲深い心を持った、真に徳の高い人物なんです。寺院の仲間がたくさん殺害されたり、シャク返せ、じゃなかった。何十年も巻物よこせのすったもんだで一般人にも被害が出たかもしれません。それなのにチベット僧は悪役にこう言い放ちます。「お前が変わるのを60年待った」と。そりゃ本気出せばちょちょいのちょいですよ。もしかしたら最初に寺院を襲撃された時点で、チベット僧は片をつけられたかもしれません。でもそれを良しとしないチベット僧の観客に対するサービス精神。何より敵に対して適度に力を抜くフェアプレー精神。ね?こうしてみれば腹も立たないってもんです。 あーつまんなかった。
[DVD(吹替)] 2点(2011-03-01 20:53:08)
000.00%
100.00%
214.00%
314.00%
4312.00%
5312.00%
6728.00%
7624.00%
828.00%
914.00%
1014.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS