Menu
 > レビュワー
 > グルコサミンS さんの口コミ一覧。2ページ目
グルコサミンSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 283
性別 男性
自己紹介 基本 SFとアクションとコメディが守備範囲。
映画通ではなく、中レベルの映画ファンです・・。
苦手なジャンルや興味のない映画は元から見ないし、観て良かった作品ばかりレビューしてるので、8~10点ばかり付けてしまいます。
期待した作品と、期待してなかった作品で、評価が上下してしまう癖が
あります。あと話題の大作とかには、評価は辛目です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  フェノミナン 《ネタバレ》 
超能力を扱ったSF作品と期待して見ると、低評価なのは仕方ないです。 しかし、ヒューマンドラマ作品としては、良作だと思います。 SFにしては、暢気なパッケージでしたのでもしやとは思っていましたが 案の定、全編トラボルタの緩い方のキャラでした。 豹変して、サイコパワー炸裂はありません。(鏡は割れます)  得た力に私利私欲が出てこないどころか、世の中の為にならないかと模索? コレと真逆なのが、瞬間移動超能力の「ジャンパー」アッチはお金盗んで 贅沢してましたから・・ 検索カテゴリも「 ドラマ・ファンタジー・ロマンス 」ですもんね 暖かい気持ちになれる良い映画だと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2016-04-08 21:16:43)
22.  CURE キュア 《ネタバレ》 
思ってたんとチャウ。 どーもこの監督さんとも合わないなあって クリーピーの人? 殺人衝動の伝道師って、カッコつけられても・・ねえ?  出てくる人物どんだけメンタル弱いの? 「アンタは誰? アンタの話聞かせてよ」で始まる催眠洗脳? あの程度で・・ってのがなあ。 他人を思いのままにって、あんまり簡単に成功したら、魔法物アニメと変らなくなる。 もっと具体的に薬とか使った方が・・て、おーそーだ、クリーピーでは薬物で洗脳してましたねえ。 この映画が原点でもあったのか・・。 て納得はしてません。 ご都合な展開にして説明を省くって一見カッコイイようで、実際は手抜きでもあるので、嫌いだなあ。 犯人が死んで、刑事が罪を受け継ぐ下りは、「セブン」みたいだけど、犯人逃がして殺した件をどう取り繕って 最後に優雅に食事するに至るのか・・  ん? 女房も殺しちまったか? で、判らなかった観客を量産して逃亡じゃあ、お金返せって言われるよ? ありゃ自分は払ってなかった・・ いずれ、終盤の良く分からない連続スキップ映像が何を表すのか、考えてしまいイライラして疲労するのよね。 でもまあ暇つぶし程度にはなるかな・・ 眠くはならなかったので最低ではありません。 イメージワードは陰気、冗長、意味不明、ストレス、不快・・等。
[インターネット(字幕)] 6点(2017-07-31 21:31:15)
23.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM> 《ネタバレ》 
以前見たときは、つまらなくて途中早送りしてみて忘却。かすかな記憶は歪曲してしまい チビな小学生と女子高校生の恋愛モノとインプット・・(かなりの大間違い) アニメ化されると聞き、再度見直してみたのは昨年。ヒロインが小学生の設定に愕然としながら鑑賞。 記憶は間違いでしたが、やはり面白くはない。 てか年齢揃えてよ、ミスキャストです。 途中で時間が戻って、これはサイエンスファンタジーなのかと思っていたら、どなたかの解説では 「もしもあの時・・」の先の出来事は「後悔から派生した妄想」なんだとか。 ほぼ夢オチ作品? どちらにしても、マセた女子小学生に感情をトルネードされて妄想が暴走の男の子の1ページらしい。 女教師の胸を鷲掴みする他のクソガキ達の、スタンドバイミー物語と平行して進行する後半。 餓鬼共の徒歩遠征のテーマは「打ち上げ花火は、見る角度で平たくなるのかならないのか」の確認(笑 本当なら一緒に行った筈の典道の選択は、いくつかの分岐点がある。 ナズナ達との泳ぎの競争で勝つか負けるか。 ナズナの誘いに乗って親友達との遠征を断るか否か。 あの時違う道を選んでいたら、こうなったかも・・あーなったかも・・  タラレバ思考ですねえ いずれ、思春期の児童の心の山谷を、ノスタルジーな映像で綴った作品ですが、感化される人と そうでない人は当然います。自分も後者かなあ。全く感情移入できない。自分の子供時代とは大差でして。 奥菜恵のオッカケ連中には「神作品」でも、彼女に魅力を感じない場合は、意味が違うものになる。 この映像美を岩井監督のマジックだと評価されてますが・・ どこが凄いのかサッパリ?? オマケで1発打ち上げて貰った花火なのに、空にはいくつもの花火の絵。現実と妄想の境界がグチャグチャ。 これに感動しろと言われてもねえ・・ 見たのがあの時代だったら、感動していたのだろうか  ??
[インターネット(邦画)] 5点(2018-08-14 15:24:02)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS