4341. スリー・リバーズ
タコスさんと同意見。これは実に印象薄い、、、、、さっさと忘れちゃいそう。ラストの水上シーンがパトリオットゲームのラストとかぶるから、そこだけでもなんとか覚えておかねば、、、 4点(2002-01-09 21:05:38) |
4342. シックス・センス
(ネタばれあり)ホラーシーンの光と影の使い方がうまい。音楽も、とてもうまいこと表現されていてよい。最初の男のシーンや、少年の後ろ頭シーンとか、結構ぎょっとした。他には類をみないタイプの映画ではある。ラストの、自分も死んでいたことに気づきませんでした、という結末は、「アザーズ」と同じである。あっちの方が後だけど、個人的には「アザーズ」の方が好きです。 7点(2002-01-09 13:49:24) |
4343. ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない
か、カカロット!懐かしすぎる、、、、、涙がでてくるぅ、、、地球ぶちこわしですね! 5点(2002-01-08 03:26:47) |
4344. ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦
ドラゴンボールだなんて懐かしいのなんのって、、、、悟空になりきってました。 5点(2002-01-08 03:23:12) |
4345. ベン・ハー(1959)
これを大作といわなければ何を大作といおう。とにかく映像がすばらしい!ただただ関心した。CGのない時代にこれだけのスケールでセット、衣装、そしてエキストラの数、めちゃめちゃすごい!キリストの顔をみせないのがまたうまいね。最初に水をもらい、後で水をあげる。恩を返すわけだ。いいねぇー。何かこの話には生きる糧があるように思う。音楽もよかった。船の模型のところも、あれはあれで本物そっくりにつくってますし。やはり競争シーン。もう本当に鳥肌たちっぱなしでした。あれを見るだけでも一見の価値あり。確かに宗教色は強いが、説得力は充分あったよ。 9点(2002-01-08 01:16:30) |
4346. ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
確かにテンポも早いしSFXてんこもりだしよくつくっている。だがね、天下のインディージョーンズをパクるなぁ!!まったくもう!卑怯だぞソマーズ!!にも関わらず主人公の男の顔がかっこよくないじゃないかぁ!なんだあのナマズ顔は!印象的なシーンはいろいろあった、それは認めよう。だが、音で驚かすのがやかましい!これは名作にはならない確固たる事実を一つあげるならば、名作の曲は必ず名曲である、という法則があるのだ。だがこれは、物まねだけで、印象的メイン曲が存在しない!これがインディーとは格の違いを物語っている。よって名作シリーズにはならない。ジェットコースタームービーの真骨頂にしたいのかもしれないが、全体的におマヌケさが漂うしね。 6点(2002-01-07 17:32:21) |
4347. ルパン三世 DEAD OR ALIVE
こっちも前作同様、映画自体の印象が薄いですね、、、、ルパンがなんかなく007化してませんか? 5点(2002-01-07 17:04:38) |
4348. ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス
なんでもこれが初の栗田ルパン映画だそうで、僕も実際に聞いてみたら、いやーなかなかルパンしてるねぇーと思った。ただ、映画自体がなぁー、、、、どうしてもカリオストロの城と比べてしまうのが残念だな。あっちはとても記憶に残るけど、こっちはすぐに記憶からなくなりますね、、、、 4点(2002-01-07 17:03:02) |
4349. ドラえもん のび太と翼の勇者たち
明らかにほかのドラえもんシリーズと比べてファンタジー性が薄い。極端に言えば、森の中で鳥たちとなんだかんだやってたくらいしかファンタジーがないぞ。木の上の家はなんか好きですけどね。ラストで恐竜みたいなのがでてくるのも、どうも世界観があってないように思う。 5点(2002-01-07 16:58:53) |
4350. 長崎ぶらぶら節
あの時代の和洋混在な建物ってなんか魅力的で好きなんですよね。とっても色のきれいな映画ですね。あらためて日本は美しい国なんだなぁと思いました。この映画の為に吉永さんは三味線を習ったとか。ただ、若い人はこういう映画観ないだろうなーってのが正直思いましたね。ヨーロッパあたりもってけば評価してくれるんじゃないかな。ラストの夕日をバックにしたシーンはよかったし、音楽もよかったけど、最後の最後、蛍、、、蛍、、、てのはなんなんでしょうか。印象的ではありましたが、あれは一体、、、、 6点(2002-01-07 16:54:48) |
4351. 普通の人々
タイトルが「普通の人々」というだけあって、気にはなってました。実際観てみると、本当に現実的で普通ですね。それを映画にしたってのが普通じゃないもんで、アカデミー賞を獲得したとも言えるかも。いや、今は普通に思えても、当時はそうじゃないのかも。今ではめずらしくないこういう家族ドラマも、もしかするとこれが初めてなのかもしれないですね。少年も、神経質そうなお父さんも、もちろんお母さんもいい演技をしてました。かなり地味なつくりではあるけど、それが記憶に残るって感じですかね。 7点(2002-01-06 16:54:12) |
4352. ドラえもん のび太と鉄人兵団
誰もいないスーパーで買い物。誰もいない街をあるく。その世界は風呂から入る!空気砲に憧れたなぁ!最高! 8点(2002-01-05 21:35:06) |
4353. 敦煌
日本映画にしてはずいぶんと金かけて壮大なでよくつくったなーってのが第一印象。でてくる人達がみんな、気合いはいりまくっていて、どこかに一人ぐらいふにゃぁってしたのがいなんかいと思った(笑)ただ、どうも凄みにかけるというか、もっと見せ方が訴えるような感じがほしい。 6点(2002-01-05 17:19:38) |
4354. アパートの鍵貸します
テンポのいい、無駄のない脚本。ジャック・レモンのあの動きや表情、名演技ですね。シャーリーマクレーンも美しいね。かなり清潔な、高貴な笑いですよね。笑うと言うか関心しました。テニスラケットで水切ったスパゲティは食べたくないですね。(笑) 8点(2002-01-05 16:42:31) |
4355. 恋人たちの予感
あんなに髪の長いメグ・ライアンは初めて見た。最後のホタルの光の歌のシーンは感動的かも。 6点(2002-01-05 16:34:57) |
4356. SPACE JAM/スペース・ジャム
観ていてあまりにもつまらんので途中で見るのをやめました。まさにアメリカ!って感じの映画ですね。正直、公開当初はマイケル・ジョーダンがでてるとか、画期的な映像とかで、興味を持ったんですけど、実際観てみたらなによこれ。ロジャーラビットとメリーポピンズのパクリ?ジョーダンの演技も笑えるほど下手だし。がんばってつくったんだろうけど、話もなんかどうでもいいみたいね。あ、でもアメリカの模範的善良少年を育てる為に見せるにはいいかも。 2点(2002-01-05 16:32:41) |
4357. クロスファイア(2000)
つくりが好かないなぁ、、、なんかのドラマっぽいね。誰々とは言わないけど演技下手だなぁー、、、、、初めに人が燃えるところなんて笑っちゃったよ。ぷぷぷ。でもあんな奴が近くにいたらやっかいだなー、怒らせちゃ怖いね。 4点(2002-01-05 16:28:17) |
4358. 13ウォーリアーズ
どうしちゃったんだジョン・マクティアナン。なんだこのデキは?なぜかはわからないが、人間をかなりアップで撮るシーンが多い。観ているだけで近眼になりそうだ。衣装やセットも、いかにもつくって着せて演技してますよみたいな感じで、とても世界感がでてるようには見えない。オマーシャリフを使ったのだって、明らかに「アラビアのロレンス」からきてるはずだ。デジャブ的シーンがあった。まぁそれはいいとしても、申し訳ないがこれは駄作といっていいと思う。 5点(2002-01-05 00:02:44) |
4359. デッドフォール
こてこてのアクションものだが、あまりに典型的すぎて何の目新しさやよさもなかった。 5点(2002-01-04 23:57:05) |
4360. ビバリーヒルズ・コップ3
ジョージルーカス発見! 5点(2002-01-04 23:55:42) |