4361. ダブル・インパクト
バンダム対バンダム。この人が筋肉番付に出る日も近いだろう。 4点(2002-01-21 05:14:11) |
4362. スパイクス・ギャング
つまりには、人に親切をすれば、親切が返ってきますよ、ていいたいんだろう。あっさりした映画ではあったけど、若き日のロン・ハワードが3人組の一人で主演してましたね。 5点(2002-01-21 05:12:45) |
4363. 新・夕陽のガンマン/復讐の旅
撃ちまくり映画。ただそれだけ。 4点(2002-01-21 05:10:06) |
4364. ジム・キャリーのエースにおまかせ
ぶっとんでるよこの映画。最初のクリフハンガーのパロディはあははは、て笑ってたけど、その後からジム・キャリーのはちゃめちゃぶりになにがなんだか、、、、しかし、サイのケツからむにゅう、て出てきて観光客が逃げるシーンは笑い死にするかと思った。 5点(2002-01-21 05:08:03) |
4365. 夜逃げ屋本舗
あのー、そもそも夜逃げ屋ってのがブラックすぎて笑えないすよ、、、、嫌にリアリティあってさ、、、 4点(2002-01-21 05:05:56) |
4366. リトル★ダイナマイツ/ベイビー・トークTOO
やっぱ冒頭のおたまじゃくし軍団が好きなんですよねー。ベイビー2人の会話は確かにおもしろかった。しかしあの声がブルース・ウィリスだったとは、、、、 6点(2002-01-21 05:03:35) |
4367. ノックアウト/炎のレディ・ファイター
女版「ロッキー」みたいなものでしょうかね。にしては話が散漫だったな、、、、どうも僕の目もボクサー役の女の人の胸に目がいって散漫だったな、、、、 4点(2002-01-21 05:00:28) |
4368. アメリカ上陸作戦
ちょっとロシアをバカにしてないかい?いや、ブラックコメディだからこれでいいのかな。でもあんまり笑えなかった。 5点(2002-01-21 04:58:37) |
4369. あさってDANCE(1991)
笑いが寒いっすよ、、、、、どうも合わないみたいね、、、、、おじいちゃんが切手がなんだとか言ってたのはなぜか記憶に残った、、、、、 1点(2002-01-21 04:56:30) |
4370. あげまん
あ、、あげまん、、て、、、いいんですかね? 5点(2002-01-21 04:54:13)(笑:1票) |
4371. バロン
この映画を小さい頃に観た時、そのわけのわからなさに不思議なインパクトを覚えた。さっそく今観て、思った。この作品を超える奇想天外な作品は僕は未だ観ていない。個人的には月のシーンが一番好きです。これほど自由な発想でつくれること自体すばらしいし、この時代にしてはよくできた映像だと思う。 8点(2002-01-20 12:53:14) |
4372. フィッシャー・キング
テリー・ギリアム作品にしてはまだまともな話。この人の映像表現は本当に変わってるねぇ。特に彼女がすれ違ったところで周りの人がダンスするところなんてよかった。あんな人達がああやって幸せになるのを観てると、こっちも幸せな気分になります。終わりよければ全てよし。それにしてもロビンがすっぽんぽんになっちゃったね。息子ふりふりは笑った。 7点(2002-01-20 12:43:18) |
4373. 北京のふたり
さすがはリチャード・ギア。支那の現実をよく知っているではないか。 [映画館(字幕)] 5点(2002-01-20 03:59:44) |
4374. スリー・キングス
実に評価の難しい映画だ。一言で言えば、「シリアスなコミック映画」と言ったところか。初めは戦争直後を舞台にしたお気楽な奴らの宝探し喜劇、だと思ってたら、なんと話がシリアスではないか。話、画質、色調、手持ちカメラ、映像表現など、結構独特ではあった。アクションシーンもなかなかのデキ。変わった感じを出そうとして重みなく感動を伝えようとしたのかもしれないが、そう何度も観れるほどの体力はないと思う。深刻なところは流れが遅く、そうでないところは早く、とメリハリがあるのは関心した。 6点(2002-01-19 08:14:34) |
4375. アイアン・ジャイアント
典型的ないい話、ではある。泣きまではしなかったけど、良質なアニメであることは間違いないでしょう。個人的には、バンザーイ、って湖に飛び込んで水が溢れてでるところが笑った。巨人だけど心はやさしい、未知のところからやってきたけど心はやさしい、鉄だけど心はやさしい、てのをキープしてるからよりいっそうジャイアントはいい奴に見えるのだろう。ちゃーんと平和を訴えている内容だから、大人が観ると心を浄化できるのかもしれない。 7点(2002-01-19 08:04:36) |
4376. オープン・ユア・アイズ
天才だ。アレハンドロ・アメナバール監督の才能に、本気で関心させられた。画期的かつ緻密な映像、驚愕の話。現代社会に訴えたこの物語は、映画として存在させる事、そしてこの天才監督がこれから先の時代を担う、という事で、むしろ希望さえ見い出せる。ちなみに「バニラ・スカイ」もかなりそっくりに作られてはいるが、本作のようなラストの物悲しさがない。肝心な、訴えを省略してしまってる。アレハンドロ・アメナバールの名を今、記憶していても損はない。なぜならば、今後世界中の誰もが知っている名になるからだ。 10点(2002-01-18 08:45:21) |
4377. ベイビー・トーク
行け行け精子!進め精子! 7点(2002-01-17 09:03:40) |
4378. 免許がない!
僕はちゃんと免許を取ったぞ。 3点(2002-01-17 08:06:21) |
4379. ラスベガスをやっつけろ
狂ってる!狂ってるぞ!話もイカれすぎて面白くない!しかしながら、これだけ緻密に真面目に美しい悪夢世界をつくるのは本当にすごい。つるっぱげのジョニーデップの演技はすごいね。ベルトロもはじめ誰だかわかんなかったしね。好きな人にはすごい好きだろうけど、嫌いな人はすごい嫌いな作品です。 6点(2002-01-16 09:30:06) |
4380. ファンタジア
60年以上前にこんな革命的な事をやっただなんてすごいです。面白いか、と聞かれると、いや、面白いとかそういう映画ではないけど、とにかく音と映像をアニメでシンクロさせようという、その精神をかいます。 8点(2002-01-16 09:03:37) |