441. 鉄コン筋クリート
意外に、原作未読の方が多いんですね。 まぁ、アニメなんで改悪されることはないんですけど、 松本大洋が、ちょっとしたブームになった時があったので、ワタシは、その時にピンポンや青い春とか、一通り読んでたので・・・。 手垢がついてるという意見を目にしましたが原作は15年くらい前のもんですから。 今見りゃ、革新的な部分はそりゃあ、ないでしょうね。 15年前では革新的過ぎてもっと極分化してましたけど(笑。 劇場公開された時、なんで今更と思いましたが、二宮、蒼井の声優としての好演は素直に評価できますね。 [地上波(邦画)] 7点(2009-02-22 22:08:42) |
442. リング(1998)
一つのムーブメントを起こした事を考えれば、評価はすべき。 とっかかりは高橋克典・原田芳雄版の2時間ドラマバージョンをたまたま観てて、それが本当に良く出来てて。 映画つまんねー、と言ってる人は、そっち観てれば多少印象は変わったとは思うんですけどね。 まぁ、でも観てない人でも「貞子」は知ってるし、いろんな作品でもパロディされたり、薄気味悪い女=貞子の概念を築き上げたのだからパワーのある作品だったと思いますよ。 [地上波(邦画)] 8点(2009-02-21 00:27:56) |
443. それでもボクはやってない
《ネタバレ》 なんか免停の講習の時に見せられる映画を思い出した。 周防監督だし、最後はなんらかの救いがあるのかと最後まで思ってたけど、 あの終わり方もまさに免停講習の時に見せられる映画の後味で、 全国の大型劇場で、わざわざ。って思ってしまった。 もちろん、内容は笑いの要素はいらない!って、感じなのはわかるけど。 特別面白くもなければ、特別これについて語りたいとも思わない。 [映画館(邦画)] 4点(2009-02-21 00:18:25) |
444. アナコンダ
単純でなんの捻りもオチもないけど、これも芸のうちかな。 [地上波(吹替)] 5点(2009-02-20 23:57:32) |
445. あずみ
《ネタバレ》 まぁ、退屈はしないです。 監督も結構凝ったアングルで撮ることに挑戦してて、手抜き感は一切感じないし。 ただ脚本的に薄っぺらいというか、こんなに凝って撮ってるのに物足りなさを感じるのも事実。 あと原作では、生き残った5人の中では一番最初に死ぬ(しかも、雑魚キャラに殺される)ながらが、最後まで生き残るという趣旨は当時、事務所が石垣をゴリ押しでもしてたんだろうか?と変な邪推が芽生えて映画に集中できなかったのかもしれない。 [DVD(邦画)] 6点(2009-02-20 21:01:12) |
446. アイデン&ティティ
《ネタバレ》 もっと青春要素を組み込めば、多少受けのいい映画になりえたと思う。 あえて、それをしなかったんだろうけど。 バンドブームで祭り上げられ、お祭り騒ぎの中に放り込まれて、捨てられてったロックに駆ける若者を描いてるんだけど、イカ天出身バンド自体、生き残ってるバンドの方が圧倒的に少ないだけに、ひがみともとれる。 つまりストーリー自体に説得力がない。 それでも麻生久美子のなんともいえない演技と、クドカンの絶妙な台詞回しにより観れる映画には仕上がっている。両者が係わってなければ、かなりひどい映画になってたと思う。 [DVD(邦画)] 4点(2009-02-20 20:35:30) |
447. ソードフィッシュ
《ネタバレ》 全体的に、ハラハラするようなしないようなって感じ。 敵味方の判別をボヤかしてる狙いはわかるけど、 あんまりそれが上手くいってない感じ。 だってトラボルタは、良い人やっても悪そうに見えるんだから、 あんな役やらせたら、怪しさ全開で裏切られても、特別びっくりしないだろ。 ラストの仕掛けだけは、多少ヒネリが上手く行ってるだけ救いかな。 [DVD(吹替)] 5点(2009-02-19 22:14:05) |
448. 少年メリケンサック
《ネタバレ》 サクッと観られる娯楽には最適だと思うんですけどねー。 宮崎あおい嬢の熱演も見応えあるし、オッサンパンクバンドの面々もダラシなくてしょうもないけど熱くて。 キム兄のキャラ設定が、昔の兄弟の仲が悪くなってく、くだりを丁寧に描いた割りにバンドへ参加するくだりが結構適当というか流す感じになってしまったことが、ちょっとだけ残念。 けっこうどうでもいいお笑いシーンでも、後々になって肝に繋がる所とかは流石クドカン!って感じでした。 [映画館(邦画)] 9点(2009-02-19 22:09:15) |