501. ジェットストリーム<TVM>
《ネタバレ》 彼氏が瀕死の重傷の一歩手前だというのにあなた全世界に映像が流れてるわ有名人よすごいじゃない!的な事を言ったり行き先を言わないだけであなたどこの女と会ってんのよ!もうあなたとはやっていけないわ!とか言ったりするくせにいざ真実が分かれば手のひら返して今まで何もなかったかのようにする彼女とかほんとヤダ。町が消滅したのにものすんげー軽くしか見てないアメリカ政府とかヤダ。ジェット気流がなんちゃらかんちゃら言ってるけどそれで解決するのかどーだかさっぱりわからないのがしんどいけど全体的にどうでもいいようなやり取りばっかなのでそれを見てるのはもっとしんどかったです。 [DVD(字幕)] 3点(2018-12-24 02:22:41) |
502. 恐怖の報酬【オリジナル完全版】
《ネタバレ》 本編が勝手にぶった切られた方の分は未見。序盤は今からニトログリセリンを運ぶ映画とは思えない普通のアクションだったりドラマが展開されるのでこれほんとに「恐怖の報酬」なんだろうかと少し不安になったが役者がそろっていざこれからという展開になるとこの後どうなるのかというワクワク感と面白さがものすごかった。CGを使わずリアルを追求したウィリアム・フリードキンの徹底っぷりは見事なもんでオリジナルのクルーゾー版の方ではちょっとしたユルユル感があったけどこっちは一切なく怒涛の攻めでこんな映画が70年代に作られていたのかと思うとほんとに驚きで仕方がない。吊り橋にしろ巨木爆破にしろジャングルの中に密林にしろよく撮影できましたよね、これ。映画を作る執念が随所に見られますがこれを4Kデジタルリマスター化するために東奔西走したフリードキンの本気の執念はお見事。文句なしの今年最高の映画でした。 [DVD(字幕)] 10点(2018-12-19 02:48:10)(良:1票) |
503. パートナーズ(1982)
《ネタバレ》 ホモ映画。こんなモロなホモ描写を今の時代に表現しようとしたら確実に引っかかるだろうから作られた時代の緩さが感じられる映画。若干ホモ顔なおかげでジョン・ハートが最初から最後までホモにしか見えなかったのはちょっと面白いしさりげない演技でホモの表現方法がウマ過ぎでひょろひょろな体型がはまり役。マッチョタイプのライアン・オニールも妙に体を張っててコメディ映画としてはいい感じに仕上がってました。ホモ映画なのに恋愛映画に発展してるのはちょっと意外でしたがこういうのも悪くないなーっていう印象でした。今後この人達は警官をやっていけるノアがちょっと心配だなー [DVD(字幕)] 6点(2018-12-13 21:13:16) |
504. ディープ・コア2010<TVM>
《ネタバレ》 比較的初期な頃のアサイラムの映画ですがこれでもかこれでもかと言わんばかりにCGを使いまくってこれでもかこれでもかと言わんばかりにアメリカに地割れと地震を起こさせまくって破壊していくのはいいんですがフルCGな為シーンごとに絵面がころころ変わるという事態になってるのはどうしようもないくらいに面白い。学者のくせに地球を救いたいのか家族に会いたいのか全くわからないキャラもあれですが、一個地層を刺激しただけでアメリカが真っ二つに分かれるというのはほんとに意味が分からない(笑)飛行機が墜落した後の父娘の再会の時の違和感が桁外れにエグいですが、ノリと勢いで突っ走る展開は嫌いじゃないけども全編にわたって突っ込みながら見るのもなんかしんどいです。 [DVD(字幕)] 3点(2018-12-05 14:34:07) |
505. アドレナリンEX
《ネタバレ》 出てくるやつクズばっか。金借りたくせに返せねーよと開き直って言い訳ばっかするクズなんかみたくない。子供の頃に貸した金返してねーだろとしょーもない事で金貸さない兄貴なんてヤダし邪魔ばっかする友達もヤダ。尺がみじけえな、とりあえず出しとけ的な感覚で出てきたような感じがする25年金ためて念願のジャガーを買ったおっさんが可哀想過ぎてしゃあないです。話を無駄に延ばして後半どうでもいいような話でつなげて挙句の果てには「じゃんじゃじゃーん」だもんスケールがショボすぎてなんの驚きもないというかなんというか、それ、やる!?!?しかなかったです。とりあえず、ハリウッドに謝っとこうか。 [DVD(字幕)] 3点(2018-12-02 21:37:46) |
506. 地球爆破作戦
《ネタバレ》 コンピューターの反乱系で言えば「未知への飛行」と同ジャンルだけど作り込み度でいえばこっちほうが断然上、レトロ感アナログ感満載で逆にそんなレベルでも人間の知能を遥かに超える知能を持ってしまうことに恐怖を覚える。他国の敵同士のコンピューターが団結して人間に襲いかかるという発想はぶっ飛んでで面白いんだが時代が時代なだけに描き方がちょっと安っぽいのは仕方がないけどもここまで人間が為す術なく短時間でコンピューターって進化するもんあれだしミサイル発射とか人を殺せとか安易に行動を起こせちゃうのもなんだかなーって感じでした。でもこういう映画をリメイクしちゃうと逆にリアル感がありすぎてつまんなくなっちゃいそうな。時代がそこまで進歩してないところにむちゃくちゃ進歩したものをぶっこまれて人間の無力感・喪失感をうまく描けてるところはすごかったです。 [DVD(字幕)] 6点(2018-11-30 10:54:26) |
507. 殺人鼠 KILLER RATS
《ネタバレ》 久々のヌーイメージのパニック映画!最近アサイラムとかそっち系の見てたからなんか昔に戻ったなー感が満載。鼠一匹一匹にCGは使っても死体の描写の力の入れようは半端ない変なギャップはよくわかんないですけど間抜けな職員と鼠が色んな所にいすぎるのに気付かなさすぎなのはもっとよくわかんなかったです。別に突っ込みながら見るわけでもないので別にいいっちゃいいんですがたまに都合よく鼠が出てきて襲撃するのもなんだかなーって感じ。アニマルパニック映画の定番というか教科書通りに作られたような作りなので悪くもなくよくもなく、ああやっぱりそうですかと思うラストも想定の範囲を超えることなく無難に作りやがったなこのやろーーーーという印象でしたね。 [DVD(字幕)] 4点(2018-11-30 01:58:27) |
508. リヴァイアサン<OV>(2007)
《ネタバレ》 モンスターパニック映画史上最速レベル級のオープニンククレジット終了後のいきなりの登場あーんど殺戮シーンでいきなりのなんじゃこりゃあああ。こういう系で来ると低予算だから最初だけ頑張ってあおはショボショボでもええやんけなのが結構あるけどこの映画はそれなりにあったのかモンスター自体はフルCGやけどもグロさもたっぷりで音もなさ過ぎて迫ってくる様があり得なさ過ぎてビビるしシーンによって大きさが変わりすぎてビビるしウナギのくせにどうやったらそこにピンポイントに行けんねん!といろんなところをツッコミながらとても楽しい映画でした。生体が謎だらけのウナギをモンスターに仕上げたのはまぁいいけど色々と人が死に過ぎですが出てくる人らの考えが浅はかすぎて恐怖を感じてるの感じてないのかよくわかんなかったのはちょと辛いがそれらをひっくるめてみてもしょうもない映画よりかははるかにマシなほうでした。 [DVD(字幕)] 5点(2018-11-27 09:15:10) |
509. キリング・サラザール 沈黙の作戦(ミッション)
《ネタバレ》 セガールさんの映画にしては珍しくミステリータッチで「ユージュアル・サスペクツ」をもろパクリしてるような感じでいつもながらセガールさんはおいしいとこだけ持っていく脇役で主演はジェイソン・ステイサムに似てるようで似てないルーク・ゴスですが程よいアクションと程よい銃撃戦、スケールが程よい感じに収まっていつものオラオラ感がないのは悪くはない。ただ話の流れから出てくる伏線を回収してラストに繋げるのが無理ゲーというか強引というか、それはちょっとキツいんちゃうんという印象は強い。ルーク・ゴスが一人あーやれこーやれ頑張ってなんかよくわかんない麻薬王が怪しさ全開の動きであーやれこーやれ頑張って、いつものセガール映画っぽい雰囲気が皆無だったんでそれはそれでよかったかと思います。この映画の続編はセガールは出なくても作れそうだな、、、。 [DVD(字幕)] 5点(2018-11-27 08:56:22) |
510. アイス・ジョーズ<TVM>
《ネタバレ》 雪山にサメが登場っていうアサイラム的な発想はいいんだけどもネタの薄さが酷いもんでシナリオなんかどうでもいいからとりあえず雪山にサメを登場させて暴れさときゃええやろ、しか感じられないある意味凄すぎる脚本は次元を超えて想像不可能に近い。尾びれを出して襲ってくるかと思いきや地面から唐突に飛び出して不可避すぎる襲撃をしてくるこの差は一体なんやねんと最後まで理解不能な上寒いのか寒くないのか全く分からん水着の風呂シーンは謎すぎてもはやなんやこれ状態。中身がないからってお色気いれときゃいいやろ!なのはロジャー・コーマンでもしねーよ(笑)うすーくうすーく広げてなんとか1時間20分ぐらい持たせたけど話を一つにまとめる気が皆無で映画史上トップレベルの無茶苦茶映画を作ってくれたカナダの映画関係者に敬意を表したいと思います。雪崩のシーンを5秒でまとめるとかすごごごごご。まぁクッソネタ映画としてみれば大分面白かったです。 [DVD(字幕)] 2点(2018-11-17 01:51:59) |
511. プテロドン 零式戦闘機 vs 翼竜軍団<TVM>
《ネタバレ》 プテラノドンじゃなくてなんでプテロドン?なのかはわかりませんがゼロ式だったりB29だったり、戦争時に活躍した戦闘機が出てくるのはまぁいいんだけど日本語予告編で最高時速500キロ以上出るって言ってんのだからさっさと逃げればいいのにね、何で逃げずにわざわざ戦うんだろ?そこんとこはほんとにわかんない。まさか脚本書いてる人が最高時速がどれぐらい出るかわかんなかったとか・・・ありえる~きっとそうだと信じたいけど映画自体7割ぐらいは仲間内で言い合いしてるだけなのでモンスターパニック映画としては物足りなさすぎ。日本人の描写が日本語を喋るより英語を喋るのほうが得意という設定がアメリカ映画では定番だし軍人のくせに言い合いしすぎで行動がトロいのでイライラしてくること間違いなし、無駄なことやらずにさっさとやれば死なねえのになぁと思うことばっかでした。 [DVD(字幕)] 3点(2018-11-12 18:43:30) |
512. 女子高生ミステリー・ナイト<TVM>
《ネタバレ》 「女子高生ミステリー・ナイト」といっても主演は三十路過ぎてるくせに変に露出度の高いおばちゃんで意外にまともに出来てたミステリー映画やったんやけども昔からよくある典型的なパターンやったのでああやっぱそうだったのねーという印象しかなかったです。むっさ細そうな人が妊娠してたのに誰も気づかないとかなぁ、現実世界でもたまーにこういうことがあるけども全寮制のとこに住んでるのにちょっとありえないような感じがします。化粧が濃そうな女と二股かけてた男とその父親の校長と寄宿してた女子高生との4角関係の映画と見ればいいんでないですかね(笑) [DVD(字幕)] 5点(2018-11-12 10:37:54) |
513. ZANKOKU 残酷<OV>
《ネタバレ》 グロいのも派手でいい感じのスプラッター感を出しててスタートダッシュはよかったんですよ、スタートダッシュは。でも第一の凶行が終わってからがひどいもんで保安官同士でストーカー行為という訳のわからない設定とジェフリー・コムズとマイケル・ベリーマンのホラー業界2大スターの共演!!とか書いてたけど絡んだシーンはあったっけ?と忘れるぐらいに皆無に等しい。犯人の顔は最初っからモロバレしてるけどそんなん関係ねえと言わんばかりのスプラッター映画の勢いで進んでくれたらいいのに変なエロを混ぜてきたり殺されるのは結局は体をウリにしてるようなビッチばっかりで殺されるためだけに順番に出てくるのでなんの面白さもなかったです。後半10分の急展開っぷりがすごすぎでしたけどコムズも1ミリも保安官らしい仕事をしてなかったで別にコイツださんかってもよかった感がものすんごいけどこの人に惚れるのがそこそこ可愛い美人ってね・・・そこが謎でした。 [DVD(字幕)] 4点(2018-11-10 10:29:16) |
514. フリントストーン2/ビバ・ロック・ベガス
《ネタバレ》 1作目の前日譚的な2作目ですがいきなり宇宙人が登場してきて地球に行って調査してこいという石器と何が関係あんねんという意味不明なオープニング。プレスリーの歌をアレンジして主題歌っぽくしてるのも意味不明。ジェーン・クラコウスキーが妙に不細工で妙に肩幅広くて妙に背が高すぎて、一言で言うならヒロインとは程遠いキャスティングも意味不明なんだが一番の意味不明なのはなんで続編をこんなにもスケールダウンして作ったんだろうか・・・。ヤバダバドゥー!!はジョン・グッドマンの方が似合ってましたような気がしましたがラスト5分くらいで出演者がぞろぞろ出てきて踊ったりなんやらかんやらしてるのを見てこれは製作会社のただの自己満映画なのかなぁと思ってしまった。 [DVD(字幕)] 2点(2018-11-08 22:34:43) |
515. 食人村 カンニバル
《ネタバレ》 アンドレアス・シュナースのゾンビ映画の対する気持ちが思う存分楽しめるクッソ地雷映画。グロさだけはほんと凄いしお人形ちゃんを使ってちゃんと表現できてるところはお見事~ですが話が全く分からず、食人を演じてるシュナースの完全なる自己満足映画を見せられてるだけなので気持ち悪い出演者が演じてるセックスシーンだったり人間てこんな皮膚柔らかかったっけーと思うぐらいに簡単に食いちぎられてしまうしやたら臓器を出したがる演出は意味がさっぱり分かりません。ジョー・ダマトの映画をリメイクしたそうですけど、自分が持ってるグロ映画を作る技術を自慢したいがためにリメイクしたのかなぁ?という中身すっからかんの残念過ぎる映画でした。特典映像でシュナースのインタビューを収録してるけど日本語字幕じゃなくてドイツ語字幕という訳の分からなさっぷりはどうしたらいいのかさっぱりわからんけど最後オッサンの頭を吹っ飛ばしたんはだれや。 [DVD(字幕)] 1点(2018-10-31 14:11:06) |
516. ファイヤー・ストーム(2013)
《ネタバレ》 香港版「ヒート」っぽいけどちょっと考えたら全然「ヒート」っぽくないがとりあえずアンディ・ラウが何をやっても死なない無敵っぷりがえげつない。車がぶつかってきようが銃で撃たれようが瀕死の重傷の一歩手前の怪我でもそのあとは普通に生活してる回復力はほんとにえげつない。すげえ、すげえよ香港、アンディ・ラウの無敵っぷりもあれだがテロリストというか強盗集団に対して警官が殺されまくりで街を無茶苦茶にされまくる香港警察の無能さもえげつない。妙にCGを混ぜてるがそれなりに面白いし無茶苦茶っぷりを手抜きなしに映像化できてるけど後半30分ぐらいからの暴走しまくる展開がぐう畜生の想定外すぎて無茶苦茶を超えてもうおなか一杯すぎ。この映画のちょいちょい出てくるキーポイントが突っ込んでくる車に間違いはないがどっからそんな急スピードで突っ込んでこれるかが不思議でしゃーなかったです。 [DVD(字幕)] 7点(2018-10-15 02:29:51) |
517. フリントストーン/モダン石器時代
《ネタバレ》 アメリカの人気アニメシリーズの映画化で石器時代を現代風にアレンジしてるわけなんだがキャラがアホすぎてどうにならん印象が強い。無駄にセットに金をかけてるような感じで石板も柔すぎて全然石板っぽく見えないし石器時代をアピールしすぎてる小道具は妙にツッコミどころ満載でよくそんなんで生活していけるよなぁ。逆に石器時代すげえ(笑)出演者とセットは豪華なのに肝心の中身がただのバカなんだか能天気なのか知らんが全然それに追いついてないような雰囲気たっぷりでそもそもな話アクション映画がメインでコメディ映画の脚本を書いたことない人に脚本を書かせたことが間違いなような感じがします。アニメを実写化するとダメな例の一つですかねー、はい [DVD(字幕)] 4点(2018-10-15 02:00:52) |
518. 60年後...
《ネタバレ》 サナダムシが人間に寄生し侵略していくというパラサイトもの。サナダムシっていう時点で面白すぎなんだがどうしたらこんな映画が撮れるんやろというぐらいにショボく、どうしたらこんな映画にロックリン・マンローが出てくれたのかがちょっと理解できない。設定は違うけどジョージ・A・ロメロの「クレイジーズ」のような展開にもなるわけがなく「パラサイト」からカフェインネタをパクってるけど「パラサイト」のようになるわけもなくひたすらグダグダ感満載でするんでいくので1時間半が久しぶりにとっても長く感じました。この手の映画ではありがちな色んなことを提示するくせに全部投げっぱなしとなんでそんなことがわかんねんの連続ですが政府の隠蔽がなんちゃらとか言うくせに60年間の間隕石が普通に放置されすぎなのと主人公の彼氏の容姿の変わりなさはほんとに意味不明でした。 [DVD(字幕)] 1点(2018-10-11 10:10:38) |
519. ベン
《ネタバレ》 前回はウイラードの恨みの擬態化がネズミとして表現されてたけど今回はネズミはネズミ、人間は人間とはっきり区別され少年とネズミとの友情?いや心の交流を描いてるわけなんだがネズミのグロさが数段にパワーアップしてるので一方では動物パニックホラー、一方では純粋な心を持つ少年の心温まるドラマが繰り広げられ変な感じに仕上がってました。町がどうなろうが周りがどうなろうが友達であるネズミの為ならどうなろうが構わないという子供ながらにして勇敢でもないが強い心を持つダニーは結構いい役を演じてたと思います。ネズミを調教するの大変だったろうなーと無駄なことを考えながらドブの中を歩き回って汚れまくるダニーのお姉ちゃんの体の張りようはなかなかのもんでした。 [DVD(字幕)] 6点(2018-10-09 13:55:24) |
520. エアポート2014
《ネタバレ》 飛行機vs火山!!設定からして理解不能なんですがストーリーも理解不能でした。同じところをぐるぐる1時間ぐらいずーっと回ってるだけで軽飛行機ぐらいしか操縦経験のない素人がでっかい飛行機操縦して色んな障害物をおりゃーおりゃーと言いながらかいくぐる姿はコントでしか見えないし、相変わらず飛行機のデカさと搭乗人数の比率が滅茶苦茶。というかやってることが全部滅茶苦茶であり得なさすぎなので真面目に演技してる俳優さん達が気の毒に見えてきました。「エンジンに噴火物が当たっておかしい!なんか残留物が残ってるみたいだから排除すれば直る!よっしゃ!飛行中やけど外に出て取ろうか!」脚本読んで出演者も苦笑いしただろなー、昭和のコントかこれ。女科学者がやたらニヤニヤしてるのがうっとおしい上噴火に巻き込まれるのが早すぎて延々どうしよかどうしよかの流れが長すぎて途中から飽きてくるのは否めませんがこの映画の一番の意味不明なのは飛行機の搭乗員が操縦士2人とCAの3人だけってとこでしたね。少ねええええええええええええ [DVD(字幕)] 2点(2018-10-03 03:05:26) |