Menu
 > レビュワー
 > ぐるぐる さんの口コミ一覧。27ページ目
ぐるぐるさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
>> カレンダー表示
>> 通常表示
521.  泥の河
すごく丁寧に作られた作品だなーって感じでした。俳優さんの演技も良かったあ。田村高廣演じるお父さんはいかにも「古き良き、日本のお父さん」で、寡黙な中に滲み出る優しさが魅力的。藤田弓子のお母さんもいかにも「母は強し」な包容力を感じさせて素敵。あと子役の三人、特にきっちゃんが素晴らしい。どうやって演技指導したんだろう?作品の内容も戦後の荒廃から立ち直りつつある中で尚も人々の中に残る戦争の傷跡を瑞々しく描いていてしみじみしました。ただ・・・きっととても水準の高い作品だからこそワガママを言いたくなってしまうのだろうと思うのだけど、もうちょっとラストを盛り上げて欲しかったような気もしました。あるいは逆にばっさり描写を省略してしまうとか、ね。
7点(2004-07-27 17:40:38)
522.  コーカサスの虜
想像するに、ひとたび戦場に一兵士として立たされたならば、銃口の先に居るのが同じ人間である、などと考えていてはとても戦争などは出来ないのだろう。逆に言えばひとたび「敵」を「人間」と認識し、尚且つ敵味方の立場から逃れられなかったなら、そこにはより深い絶望と悲しみが生まれる。沈黙の中に無数の問いかけと怒りが込められた、そんな作品。
9点(2004-07-27 17:12:17)(良:1票)
523.  ヴィンセント
僕がこの作品の事を知ったのは「シザーハンズ」を劇場で観た時(パンフレットの監督プロフィールに載ってたから)だから、かれこれ10年以上前で、ずぅーっと気になっていたのだけど、やぁーっと観られた!だって誰も「『ジャイアント・ピーチ』のビデオに収録されてるよ」なんて教えてくんなかったんだもん。もぉー早く言ってよぉ(僕が「ジャイアント・ピーチ」を観たのはDVDだったのだけど、それには収録されてなかった。同じように「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のビデオ版には「フランケン・ウィニー」が入っているのだけれど、DVDには入ってないのだ。なんでだ?)。という訳で本題。これはモロ、ティム・バートンの「自伝」ですね(笑)。こんな作品をディズニーで撮るなんて、まるで漫☆画太郎が「なかよし」に作品を載せる位の違和感アリアリで、そりゃあ相容れないよなあ、と納得。  
7点(2004-07-27 17:03:41)
524.  悪名一番勝負
マキノ監督といえば「江戸っ子気質」の印象がある。なので大阪を舞台にした「悪名」の一編を監督するというのはまるで下町のお寿司屋さんがお好み焼きを焼くみたいだなあ、などと観る前は思ったりしたのだけれど、意外にもこのお好み焼き、美味しい(笑)。土地は違えど「キップの良さ」と「男の心意気」は同じなんだなーと納得。長屋のワイワイガヤガヤした感じとか、いかにもマキノ監督らしい(オマエにマキノ監督の何が分かるんだ、という突っ込みは勘弁してたもれ)。江波杏子の女壺振師も良かったけど、個人的には津川雅彦(「昭和残侠伝・血染めの唐獅子」と同じような役だった。知らなかったんだけどこの人、マキノ監督の甥なんだってね。ひょっとして常識?)が良かったんで、もうちょっと彼を見せて欲しかったかな。
7点(2004-07-27 16:45:08)(良:1票)
525.  日本やくざ伝 総長への道
本来「昭和残侠伝」や「日本侠客伝」のような任侠モノの新シリーズ一作目として作られたものの、東映の路線転換など諸般の事情で後が続かなかったのだそうな。だからというわけではないけど、やっぱしマキノ作品として観るとあまりにも「普通の仁侠映画」のような気がしてちょっと淋しい。高倉健と彼の幼馴染で想いを寄せる野川由美子、その彼女に惚れているものの喧嘩で相手を殺してしまったために服役している若山富三郎の、義理と人情を絡めた三角関係という趣向は面白いと思うのだけど、マキノ作品の魅力(だと僕が思っている)ほとばしるバイタリティ、躍動感、痛快さがあまり感じられないのだ(コミックリリーフの松方弘樹は、なかなかいい味出してたけど)。 
6点(2004-07-27 16:33:22)
526.  キリクと魔女 《ネタバレ》 
この作品の監督はフランス人だけど、少年時代にアフリカで暮らしていた事があり、作品自体もアフリカの民話・伝承から着想を得ているんだそうな。だからアフリカの描き方がとても自然(とはいえ行った事ないからわからないけど、ホントのところ)で、映像も美しいし、民話的・寓話的な、ある種突飛な話の展開にも違和感を感じることなく入り込めた。大人たちが忘れてしまった「なぜ?どうして?」という問いかけを抱き続けること、そして勇気を持って行動することで村人たちを、そして魔女をも救済したキリクは、我々観る者にも「なぜ?どうして?」と問い掛けているように思える・・・・・・のだけれど、単純に裸でお尻をぷりっぷりさせながら猛ダッシュしちゃうキリクは、理屈抜きで可愛いやね(笑)。それにしても、こういう作品を観ると、アニメってまだまだ色んな可能性があるんだなーと思わせられる。日本のアニメって、一部の個性的な名匠の作品を除くと同じようなのばっかりになってきてるから、こういう作品に刺激を受けて欲しいよなあ。
8点(2004-07-27 16:21:47)(良:1票)
527.  けんかえれじい
「岸和田少年愚連隊」を観た時も同じような事を思ってレビューにも書いたのだけれど、どうもこういう「ケンカに明け暮れた青春モノ」が、嫌い、というのではなく苦手だ。これは何も僕が「ケンカや暴力を憎む非暴力・平和主義者」だから、というわけではなく、多分自分の青春時代が、ケンカで相手をぶっ飛ばす位では解消できないほどの鬱屈したものだったからじゃないか、と思う(この辺の事を突っ込むと、僕のココロの中の「危険なトビラ」が開いちゃいそうなので、あんま追求しないで下さいませませ)。という事でこの作品も純粋に「映画」として評価・鑑賞する事が出来ないのです、ゴメンナサイ。ただ、ちょっとナナメから観た意見かもしれないけど、これってバンカラの時代を描きながら、実はバンカラを賛美してる訳ではないんじゃないかな、と思ったんですよね。「バンカラとかいってカッコつけてアウトローぶってるけどさ、結局自分たちで世間の常識よりもっと息苦しいルール作ってそれに順応してるだけじゃん」って感じで。だから、主人公が226事件に触発されて東京に旅立つというラストは真の意味で「アナーキーで自由な在り方」に対する志向を象徴しているのではないか、と感じました。深読みかもしんないけどね。
6点(2004-07-27 16:08:01)(良:1票)
528.  スチームボーイ STEAM BOY
すごく乱暴で大雑把な言い方をすれば、作家(映画監督に限らず、だけど)は1.受け手に対するサービス精神が作品に現れる、「大衆性」を持ったタイプと、2.自らの「表現衝動」をまんま作品にブチ込んでしまう、「カルト性」を持ったタイプの二種類に大別出来ると思う(これは別にどっちが良いとか悪いとかではないです、念のため)。例えば(少なくとも80年代までの)宮崎駿なんかは前者で、大友克洋は明らかに後者だ。で、今回の作品でも大友克洋がもっとも表現したかったのは噴き出す蒸気や各種のメカ・兵器、そして父親と一体化し英国の街を蹂躙するスチーム城(だけ)で、実は「少年が主人公の冒険活劇」とか「科学は果たして人に幸福をもたらすのか?」といったテーマはどーでもいい、というのは言い過ぎかもしれないが、あくまで「あと付け」だったのではないかと思う。実際大友監督はインタビューで、「少年が主人公の冒険活劇」をテーマにした理由について「新作ではコンピューターを導入したりすることで予算がかかるので、(資金を回収するため)マニアックなものではなく、低年齢層にもウケるような間口の広い作品にしたかった」という趣旨のことを語っている。しかし、例えば「イノセンス」は決して間口の広い作品ではないにもかかわらずヒットしたし、少し前の作品だが「エヴァンゲリオン」も(興行成績的には)大成功だった筈だ。そう考えると妙に「ウケ」を狙った「ラピュタ」の二番煎じのような作品よりも、「ウルァ!こっれっがっ大友克洋ワールドじゃあああ!」ってな感じの作品のほうが良かったし、ちゃんとヒットもしたのではないかなーと思う。多分今って「アキラ」の頃より「世界のオタク化」が進んでるしね、良くも悪くも。
5点(2004-07-27 15:51:14)(良:5票)
529.  女はみんな生きている
うーん、「テルマ&ルイーズ」のように、女性が悪い男・ダメ男をとっちめる話というのは好きなのだけれど・・・いくらなんでも戯画化し過ぎではないの?と思ってしまった。最初は男達のダメっぷりも小気味良かったのだけれど、あまりにもダメ男しか出てこないんだもん。これって結局「男に都合の良い類型的な女性しか現れない作品」の裏返しなんじゃないの?と思う(それに、詳しいことは知らないから偉そうな事は言えないけど、イスラム社会ってあそこまで「男尊女卑」的かなあ?確かに近代西洋的観点から見れば眉をひそめたくなる様な風習・慣習もあるのだろうけど)。あと、編集の仕方が妙にガチャガチャしてて落ち着かないのも気になったし、何よりも納得いかなかったのは、中盤でノエミがのエレーヌの旦那を誘惑するくだり。いくら心が離れてしまったとはいえ、夫(元夫?)があんな目にあって平気なんだろうか?とか、その他にもノエミの人物像とか色々「うーん」と思うところが多々あって、残念なことにあんまし「元気」にはなれなかったのでした。でも、他の方のレビューを読むとやっぱり女性の評価は高いんだなあ。それはそれで、「ふーむ、なるほどなあ」って感じで興味深い。
6点(2004-07-27 15:19:41)
530.  ミトン
おぐるです。はるか北の国から届いた、とっても素敵な贈り物。「チェブラーシカ」のロマン・カチャーノフの最高傑作「ミトン」。たった10分間の中に、優しさと懐かしさと、温かさと切なさがぎゅうっと詰まった珠玉のファンタジー。あなたはもう、ご覧になりましたか?え、まだ観てない?観なさい、す~ぐ観なさい!私に騙されなさい騙されちゃいなさい!寂しいあなたも、心が乾きかけのあなたも、変わらぬ日常にウンザリしているあなたも、やさぐれ気味なあなたも、愛されたいと願っているパパも、融通の利かないママも、いい加減独裁者やってるのが嫌になっちゃった北の貴方も、ウソとゴマカシがばれてビクビクしながら大統領やってるアンタも、観なさい!必要ならワイパーもつけなさい! 
10点(2004-07-24 18:35:13)(笑:1票) (良:1票)
531.  ばかのハコ船
いきなり個人的な話から。かなり子供の頃からマンガやTVドラマ、つまりフィクション(ドラマツルギーのあり方)に対して猛烈な違和感を感じることがよくあった。勿論普通に面白がったり感動したりもしてはいたし、キャプラの作品なんかは大好きなのだけれども、極端な話ヒーローものとかを観ていても「そんな都合良くヒーローが現れて助けてなんかくれるもんか」と思ったりしていた。要するに「やなガキ」だったんだけどさ。カッコつけて言えば現実とフィクションのギャップに苛立ちを覚えていて、ご都合主義の話に対し「現実はそんな甘くねえぞチクショウ、現実ってのはもっとカッコ悪かったり、ショボかったり、間が悪かったり、思うようにいかなくて悲しくなっちゃうようなものなんだ!こんなんで現実逃避なんか出来るかガキだと思ってナメんな!」と思っていたんだな。・・・やっぱ「やなガキ」じゃん、俺。  さて、何故唐突にそんな話をしたかというと、この「ばかのハコ船」にはそういう現実の「カッコ悪かったり、ショボかったり、間が悪かったり思うようにいかなくて悲しくなっちゃう」要素がこれでもかとばかりにテンコ盛りだから。主人公はジコチュウでいい加減で計画性もないダメ男で、感情移入できるタイプではないので、多分万人ウケする作品ではないと思う。しかしこのダメ男が、やることなすこと全て裏目に出てドツボにはまっていく様は圧倒的に「リアル」で、誰しも思い当たる部分がある筈だ。こういうタイプの「リアリティー」は今まで、例えば文学やマンガなどの表現にはあったものの、映像表現ではまずなかった(特に90年代のトレンディードラマ等に於いてこの手のリアリティは巧みに隠蔽されていた。普通の会社員であるはずの登場人物がオシャレなマンションに住んでいても「どうやってこの部屋の家賃を払ってるんだ?」などと疑問に思った視聴者はほとんどいなかった筈だ)。  20代の山下監督は、前作のデビュー作「どんてん生活」でも同じようなテーマを扱っていたが、技術的にも洗練され、おそらく予算もアップしたであろう本作においてその資質をスポイルされるどころか、むしろますますシャープな切り口で「人間のリアル」を見せてくれている。最新作「リアリズムの宿」も楽しみだ。
8点(2004-07-21 21:59:36)(良:3票)
532.  ベアーズ・キス
これ、確かにファンタジーではあるけれど、メルヘンチックなものを期待するとがっかりするかも。「熊が人間になって少女と恋に落ちる」という設定ではあるものの、シビアな現実も描かれているし、いわゆる「ほのぼのした初恋」とかではなく、追い詰められた状況の中でますます深い繋がりで結ばれていく男女の姿を描いた、どちらかというとドロドロの恋愛モノだと思います。なのでそういうのが好きな人にはオススメ。人を殺めてしまい、人間になれなくなってしまったミーシャ、そして彼を愛するローラが、どのようなラストを迎えたか・・・個人的にはかなりグッと来ました。 
7点(2004-07-21 21:18:35)
533.  橋蔵のやくざ判官
う~ん、きっと何の予備知識もなく観たら、それなりに楽しい時代劇として観られたと思うのだけれど、マキノ雅弘監督作として観ると、ちょっと物足りない。確かにマキノ作品の陽気さ・快活さはあるし、群集も活き活きと描かれていて楽しいのだけれど、も一つガツーンと来るものがなかったなあ。マキノ作品の楽しさって(少なくとも今まで観た作品では)いかにもなギャグとかではなくて、各キャラクターの人間臭さから来る「おかしみ」みたいなものだと思っていたので、この作品の笑いはちょっとクドいと感じてしまった。でもまあ、この所立て続けに観てたマキノ作品がどれも良かったので、知らず知らずのうちに期待が高まり過ぎてワガママになってたのかも。ゴジラ松井だって、全打席ホームランが打てるわけじゃないんだしね。
6点(2004-07-21 21:09:36)
534.  風の武士
色々、ツッコみ所がないわけではない。一応「忍者モノ」ではあるのだけれど、ド派手な忍術が飛び交うわけでもなく、かといってリアリズムに徹しているかというとそうでもなく、微妙に中途半端な印象だし、そもそもそれまでフラフラしていた主人公が密命を受けた瞬間から急に達人ぽくなってしまうのも、考えてみればヘンな話だし、そもそも大川橋蔵って陽気で快活な役が似合う人で、こういうシリアスな役には向かないと思うのだ。それでも最後まで集中して観ることができたのは、世の無常や不条理に対する、ある種ハードボイルドな、乾いた哀しみや怒りが全編に漂っていたからだと思う。特にヒロインと結ばれた主人公が「俺は木こりになって、一番良い木で家を建てるんだ」と夢を語るシーンが印象的だった。
7点(2004-07-21 20:59:40)
535.  スミス都へ行く
・・・・・・この作品のレビューは難しい。なぜかというと、観た後何だかモヤモヤした、アンビバレントな気持ちになってしまったから。確かにジェームス・スチュワート演じるスミスのひたむきな姿には感動した。ただ、彼の、アメリカの民主主義や「失われた大義」に対するあまりに無邪気で「信仰」に近いような信念に対して、「ひく」というより、恐怖に近い感情が沸き起こってしまったのも事実なのだ。21世紀に入り、様々なものを見聞きしてしまった自分は、例えば「イラクを独裁者から開放して、民主主義を授けよう」という気持ちからブッシュを支持した人々の中にスミス氏のような「まっすぐ」な善人がいなかったか?というような事を考えずにはおれない。  ただ、だからといってこの作品を「アメリカ的欺瞞」と一蹴するのもためらわれてしまう。この作品は、政治的な題材を扱ってはいるものの、そこにあるのは普遍的な人間の姿であり、普遍的なメッセージであり、人間を肯定しようとするキャプラの姿勢が現れている。それに対して斜に構えてニヒリスティックな態度を取るのは、とても淋しい事だと思ってしまうのだ。  それに何よりもまず、この作品は優れたエンタテインメントであるという事を認めないわけにはいかない。クライマックスのスミス氏がクラリッサの助けを借りて陰謀に立ち向かう姿は政治的云々より「闘う男のドラマ」として素晴らしいし、スミス氏を信じた地元の少年達の健気な姿には涙を禁じえなかった。そしてキャプラ作品に顕著なチャーミングな人物(本作では議長役の俳優が素晴らしかったと個人的に思う)も楽しませてくれる。  で、「結局どっちやねん、エエんか悪いんか、はっきりせい!」と自分でも思うのだけれど、一方で「いや、そんな簡単に白黒つけなくても良いんじゃないの?」という気持ちもあったりして、観た後「もやもや」は広がるばかりなのでした。もしこれを読んでいる人にまで「もやもや」が感染してしまったらごめんなさい。でも人生、割り切れる事だけでなく、曖昧なままで捉えなくちゃいけないときもあるし、かといって時には割り切んなくちゃあ前に進めないこともあるし、なかなか難しいもんです。 
9点(2004-07-21 20:43:37)(良:1票)
536.  我が家の楽園
ほぇ~、この作品はちょっとびっくりしたなあ。キャプラって「古き良きアメリカ」を愛する、ある意味保守的な人なのかな、と思っていたのだけれど、この設定って言わばコミューンみたいなのを作ってる家族の話な訳でしょ?しかも家長のバンダーホフは「税金なんて払わねーよーだ、だって政府なんてムダに戦争とかして全然俺らの役に立ってねえじゃん」などとのたまうし、ま、通して観た後はやっぱしいつものキャプラ節(お金や地位よりも、友達とか家族を大事にしようよっていう)が発揮されてるのだけれど、ずいぶんラディカルでアナーキーな設定だよなーと思いました。思うにキャプラって、いわゆる左翼とかイデオロギーの人ではなかったけれど(作中でもイデオロギーを盲信する人たちを“イズムマニア”と呼んでおちょくるシーンがあった)、かと言って「反動」的でもなく、なんというかホントに地に足のついてて、なおかつ柔軟な発想のできる、アメリカの良い所を体現していた人じゃなかっただろうか?少なくともその作品を見る限りはそう思えるなぁ。それにしても留置場に入れられても飄々としてるバンダーホフじいさん(演ずるはドリュー・バリモアの大伯父ライオネル・バリモア。っていうか、えっ、この人って「素晴らしき哉、人生!」で悪役ポッターやってた人!?気づかなかった・・・)は、のんきで、素敵です。それに、これはヤボな話だけれど、大企業の寡占化が進む現代(困ったことに映画会社もなんだよねぇ・・・)に観るとなかなかに示唆的で、古いのに新しい作品、でもあるなあ。正にこれ、うんこちんち・・・・・・もとい、温故知新。
8点(2004-07-17 16:48:43)
537.  オペラハット
キャプラの作品って、いかにも大爆笑してしまうようなギャグとかではなくて、洗練されたユーモアがあって、幸せな気分でニコニコできる。だから、主人公が善人でもドン臭くならない。つまりはメリケン流“粋”ってことですね。豪邸の手すりを滑った後、彫像の足をコチョコチョするゲイリー・クーパーが素敵。裁判での大反撃は正に拍手喝采!ってな感じで、とっても後味爽やかなのです。アダム・サンドラー主演でリメイクされた「Mr.ディーズ」も悪くなかったけど、やっぱし本家に軍配が上がるなあ。<追記>そうそう、キャプラといえば、その楽天主義がよく取り沙汰されるけど、この作品の中で恋人に騙されていたと知ったディーズが精神病院で打ちひしがれているシーン。二人の人物が影になってて凄く暗さが出てて、ドキッとしました。
8点(2004-07-17 16:19:43)
538.  関東緋桜一家 《ネタバレ》 
えーっと、僕は藤純子主演の仁侠映画を観るのはこれが初めてで、あんまし詳しくはないのだけれど、一応一人目のレビューっつう事で、ウンチク的な事を少々。この作品は東映の仁侠映画でトップスターだった藤純子の引退記念作品(80年代に“富司純子”の名前で再デビュー)で、監督は彼女のデビュー作も撮ったマキノ雅弘。んでこの作品以降、やくざ映画は従来の勧善懲悪的な任侠路線から、生々しいやくざの姿を描いた実録路線に方向転換していくってなわけで、日本映画史上も重要な作品であったりもするのです。  ただ、マキノ監督自身はどうやらこの作品に不満もあったらしく、また、興行的には大ヒットしたものの、ラストの藤純子の「みなさん、お世話になりました」という台詞(いわば、自分を育ててくれた仁侠映画、およびファンへの「訣別」とも読めるわけですね)に対し、多くのファンの心境は複雑なものだったそうな。  ただ、にわかファンの僕からすると、こんだけ当時のトップスターが勢揃いしているにもかかわらず、きちんと作品がまとまってるっていうのは、単純に凄いなーと思います。各キャラクターの見所もツボを押さえているし、何つったってアータ、藤純子が美しすぎるのですわ。前半の可憐な芸者姿、後半で一家の跡目を継いだ後の凛々しい姿、そしてラストの立ち回り!当時のファンの思い入れや心境は分からないけれど、今藤純子の魅力を堪能するには充分な作品であるのです。
7点(2004-07-16 19:06:31)
539.  スパイダーマン2
うーん、微妙。いや、面白いことは面白かったんだけど、いかにもなサム・ライミの悪ふざけ、マンガ的な設定のぶっ飛び方、そして真面目な(?)ヒーロー物としての要素、この三つがいまいち噛み合ってなかったような気がして(それぞれ面白いんですが)、ちょっとモヤモヤが残ってしまいました。所々目頭が熱くなるシーンとかあったし、それにあの伯母さんも良かったんですけどね。次回作はやっぱしあの人が悪役になるのかなあ?
7点(2004-07-15 20:10:33)
540.  玄海遊侠伝 破れかぶれ
マキノ雅弘の任侠映画はどれもとても熱いのだけれど、その底流に流れているのは「困っている人がいたら、誰だろうと助けてやンのが人情ってモンだろぉがぁ!」というシンプルでさっぱりしたヒューマニズム、だと思う。なので熱いけど爽やかな後味で、夏の夜に観てもとても心地良い。この作品で勝新太郎演じる安田磯吉という人は実在していたそうで、クリクリした目で大暴れするカツシンは、カッチョ良くて、可愛い。  さて、ここからは直接映画とは関係ない、野暮話。この作品の中で悪いヤクザの味方をする悪い代議士(こいつも確か、元ヤクザなんだな)が出てくるのだけれど、なんかそれを見てて、「結局国家とか国家権力とゆうものは、法律を味方にしたヤクザなんじゃねぇの?」と思えてきたり、する。北九州若松を「イラク」、博徒太田黒を「アメリカ」、炭鉱を「油田」に置き換えると・・・ま、サドル師という人が安田磯吉かどうかは、分かんないけどね。 
7点(2004-07-14 16:58:43)(良:1票)
000.00%
150.38%
2100.77%
3221.69%
4392.99%
5967.36%
624618.85%
741832.03%
831624.21%
91108.43%
10433.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS