Menu
 > レビュワー
 > カエル さんの口コミ一覧。3ページ目
カエルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 115

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  マルホランド・ドライブ
消化不良なのに何故か納得してしまう。この見えない空気がたまらない。もはや麻薬だ。大脳の快楽中枢にじわじわ効いてくる。多分もう1回観ます。
9点(2002-10-16 02:39:02)
42.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
完成度の高さはさすが。内容はベタでも、だからおもしろいというもの。オープニングの追撃シーンなんて、勿体無くてまばたきできませんでした。ヨーダの戦闘シーンはやっと観れた嬉しさで涙が出てきました。娯楽大作ここにありって感じ。でもアナキンの演技にマイナス1。
9点(2002-10-14 15:36:52)
43.  アパートメント(1996)
恋愛サスペンスもの、と言っても、ハリウッド仕様のそれとは一線を画しています。やっぱり生活の中にアート感覚が染み着いているフランスのお国がらなんでしょうか?とにかくセンスがいいです。それに、それだけで終わらない話の展開ですから、だるみもそれ程ありません。いい映画です。
9点(2002-10-13 20:42:24)
44.  汚れた血
インパクトのあるシーンのある映画って好きです。デビット・ボウイの「モダン・ラブ」をバックに疾走する主人公。超カッコイイ!カラックスは凄い!
9点(2002-10-13 19:08:18)
45.  ロード・オブ・ザ・リング
これはこれでイイって感じです。何故って原作がおもしろいから。どんな映画も原作には勝てません。でもこの映像表現を見れるだけで私は幸せ。ハリウッドもここまでやれば私は好き。連作ものなので、この1本だけでの評価はあまり意味がないとは思いますが、次作への期待もこめてこの点数。
9点(2002-10-13 18:25:38)
46.  ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
良く出来た作品だと思います。なんか格好よかったって印象。でも最初イギリスの映画かと思いました。ドイツなんですね。この監督、ちょっと期待大。
8点(2002-11-13 00:21:57)
47.  MEMORIES
日本にはこういう作品を受け入れる器はないな、と思いました。個人的に一番好きなのは「大砲の街」。絵の魅力とカットなしの構成と超シンプルなお話。味があってとても良いです。「大砲の街」になら10点をあげたいのですが、全体性と娯楽性を考慮してこの点数。
8点(2002-11-13 00:06:40)
48.  フライド・グリーン・トマト
そうか、食ったのか。って感じ。なのにとてもいい気分。それでいいのか?まあ、いいか、ハッピーエンド。って感じ。素直に感動。
8点(2002-10-30 02:37:29)
49.  運動靴と赤い金魚
とても純粋でいい映画でした。シンプルな作りですけど、だからこそ伝わってくるものがありました。ラストも観せ方が非常にうまいですよね。とても印象に残るシーンです。後からじんわり来ました。
8点(2002-10-28 03:18:50)
50.  ヒューマンネイチュア
好きです。声をあげて心の底から笑いました。この人はもっと短い作品の方がよりおもしろいでしょうね。内様は色々ありましたが、結局のところ「魔性の女」には何者もかなわないのですね。「ロード・オブ・ザ・リング」でのエオウィン役のミランダ・オットーも楽しみです。
8点(2002-10-16 02:19:42)
51.  デューン/砂の惑星(1984)
かなり笑かしてもらいました。公開当時大赤字だったのがよ~く分かります。こんなSFこの先2度と作られることはないでしょう。そう考えると貴重な作品ですが、リンチ好きでないと観れないですね。個人的に8点。(本当は4点・・・)
8点(2002-10-15 21:22:46)
52.  ゲーム(1997)
フィンチャーもの好きです。ラストの飛び下りるシーンは目に焼き付いて離れません。その前のショーン・ペンが打たれてへなへなと倒れる演技も忘れられません。
8点(2002-10-14 01:29:56)
53.  インデペンデンス・デイ
アメリカってすごいですね。何っていうか、エゴイスト的で。不評も当たり前ですが、私は好き。たとえそれがA級を豪語したB級でも。難しいこと考えずに笑って泣いて。そう言う映画を莫大な金を使って作るのがある種ハリウッドの役目。でもあまりにもアメリカ万歳的すぎる。そこを皆で笑おう。
8点(2002-10-13 21:11:08)
54.  奇人たちの晩餐会
笑える。しかもセンスがいい(笑いのセンスのことではない)。肩の力を抜いて観れる娯楽映画。
8点(2002-10-13 19:28:21)
55.  ディープ・インパクト(1998)
流行りに乗ったパニックもの。超単純なストーリー。ベタベタな展開。でも泣ける。予定調和ってのもいいもんです。涙腺弱い人にお勧め。傑作でも名作でもなんでもないけど、とにかく号泣。
8点(2002-10-13 19:00:31)
56.  ディープ・ブルー(1999)
サメ映画の「スクリーム」みたいな映画!展開がマニアックでいいなあ。「ジョーズ」は別格としても、私の観たサメのパニックムービーの中じゃピカイチ。ところで、結構主役の男の人かっこよかった♪
8点(2001-09-07 01:32:36)
57.  ひまわり(2000)
結構見入ってしまった。登場人物達の年令が自分に近いのもあり、自分も故郷に帰って懐かしい友人達と会った様な気分になった。あぁ懐かし。後、麻生久美子はいいですね。東洋的な香り、美麗と演技力を持った日本を代表できる女優だと思います。
7点(2002-11-12 23:51:11)
58.  アメリ
「ジェネの新作だっ!」って前々から期待してたら、マスコミのおかげで一躍、時の映画に。なんだかな~。相変わらず映像綺麗だし、おもしろかったけど、男の私にはいまいち分からないあの女心。「ただのストーカーじゃん!」って思ったけど。でも、まあまあいい映画だと思いました。この不思議映像悲喜劇が気に入った人には是非「ロストチルドレン」「デリカテッセン」をお勧めします。
7点(2002-11-04 01:48:26)
59.  マイケル・コリンズ
歴史的背景を全く知らずに観ました。勉強させてもらいました。何も知らない私がおもしろかったので、8点にしたいような、したくないような・・・なのでこの点数。
7点(2002-10-16 02:27:00)
60.  アルマゲドン(1998)
映画通の間ではとかくけなされる映画だが、これはこれでこういう映画があってもいいと思う。いいじゃん単純でも。映画館で観て迫力あれば。私は涙腺弱いので号泣でしたが、心に残るものではない。その場で楽しむ娯楽映画。
7点(2002-10-13 20:54:48)
054.35%
197.83%
243.48%
376.09%
4108.70%
5119.57%
686.96%
754.35%
8119.57%
92219.13%
102320.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS