Menu
 > レビュワー
 > 山岳蘭人 さんの口コミ一覧。3ページ目
山岳蘭人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 254
性別 男性
年齢 46歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  アダムス・ファミリー(1991)
ストーリー自体は面白いかといえば疑問が残るが、アダムス一家の雰囲気勝ち。お父さんとお母さんの存在感はもう、そういう人なんだとしか思えないハマリっ振り。罠やら拷問装置やら仕掛けのある屋敷ってのもいいよな。一つくらいは家に作るか、来客用に。
6点(2003-11-14 21:07:34)
42.  ゴーストバスターズ(1984)
吹替え版で見たほうがしょうもないことを言いまくっているのがはっきり分かって面白い。それにしても、マシュマロマンのデザインってスゲーなあ。あれには感心する。
7点(2003-11-14 20:54:10)
43.  ディープエンド・オブ・オーシャン
いいんだけども重いテーマですね。「私の妻はイカレ女じゃなかった」「これじゃ僕らが誘拐犯だ」これらの台詞ひとつひとつが気分をズシーンと沈めてくれます。観終わったらふしゅーっと疲れます。私はいい気分で映画館を出たいクチなんで、ラストのバスケシーンだけではフォローになんないのであります。暗いけど、いい映画。だけどね。
7点(2003-11-13 23:08:55)
44.  セブン・イヤーズ・イン・チベット
観た直後は、すげーいいものを観たなーと感じたが、今思うとやや内容が薄い。中国のチベット侵攻は許せない。それはそうだがあまりにも一方的に描きすぎている。政治的な背景に触れずにそのことを強調するのは肩手落ちではないか。もう少し突き放した平静な視線がほしかった。それから、ブラピ演じる主人公が何をするでもなく日々を過ごしているのが、ちょっとマイナス。彼はチベットから貰った以上のものをチベットに残さなかった。これじゃただの長期滞在、悪くすりゃ物見遊山に近い。
6点(2003-11-13 22:45:59)(良:1票)
45.  クール・ランニング
スポーツ物としてはありがちな素材だが、面白い。ラストの橇を担ぐシーンは感動的。ただ、現実のジャマイカボブスレーチームは映画での宣伝効果抜群がだったにもかかわらず、未だに資金難だとか。次の冬季オリンピックも是非頑張ってほしい。私が映画から現実へ関心を持つようになった稀有な例。
7点(2003-11-13 22:22:43)
46.  ダーティハリー
弾が何発残ってるか、相手に尋ねるシーンのかっこよさ。直後に頭をぶち抜く迫力。ばきゅーん。
7点(2003-11-12 21:33:03)
47.  タイタンの戦い(1981)
やはりハリーハウゼンはいい。ダイナメーション部分ではどうしても鼻息が荒くなる。目が血走る。話が頭に入ってこないほど興奮する。もう、最高。モー帝国、最ッッ高ォォォ!
9点(2003-11-12 21:18:24)
48.  ジャイアント・ベビー
前は小さくしたから今度は大きくしよう、ってか?発想が安直過ぎ。前作では冒険を通じて少年たちが成長していく姿も描かれていたのに、今回はただのドタバタ。ギャグも滑りっぱなし。しょうもない。ただ、引き続き「子を思う親の愛」に焦点が当たっていた点は良い。父親が目立っていた前作から一転、母親が大活躍。腰の入ったパンチは見物だ。
4点(2003-11-12 20:59:44)
49.  天使にラブ・ソングを2
高校の映画鑑賞会で見せられた。内容を知っていれば見なかっただろう。ラップが大っ嫌いなので。音楽的嗜好に全く合わないため、聞いていても不快になるばかり。そのせいか、ストーリーもつまらんかった。当然のことながら、前作には遠く及ばないと感じた。
4点(2003-11-11 21:10:26)
50.  天使にラブ・ソングを・・・
ゴスペルもポピュラーもめっちゃいい。で、またそれを歌う婆さん連中がもう最高!いつもニコニコしているちっこい婆さんが特に可愛い。ほら、多数決の時に真っ先にデロリスに賛成する婆さんですよ!あの婆さん達は引退した声楽家か何かなんだろうか?本当の尼さん?だったら凄い。
8点(2003-11-11 20:48:51)
51.  ミセス・ダウト
ロビン・ウィリアムスがおばはんにしか見えん。って言うか、あれはもうおばはんだ。ロビンは“アメリカン玉三郎(おばはん型)”に決定。
6点(2003-11-11 20:31:43)
52.  ライオン・キング(1994)
ジャングル大帝は原作の漫画でしか知らないけど、話の共通点ってライオンの親子が出てきて父親が殺されるとこだけ。人間が出て来ない時点でテーマが全く違う。まあ、それはさておき。あの頃の一連のディズニー作品としては格が落ちるのは否めないが、それでも十分完成度は高い。ティモンとプンバァの語る哲学と、ムファサやラフィキが持つ哲学の違いが対照的で楽しい。どっちもあってこそ、人生やっていけるんだろけど。音楽もメッセージ性があって良かった。劇団四季のミュージカルでも楽しめたよ。
7点(2003-11-10 22:51:58)
53.  ライフ・イズ・ビューティフル
ラスト、ジョズエが戦車の上から母親を見つけるところで泣いてしまった。映画館で泣いたのは初めてのこと。前半のドリフ式笑いが後半ボディブローの如く効いてくるんだもんなぁ・・・。笑い転げて泣かされて、ロベルト・ベニーニの計算通りになったのは口惜しいが、泣かずにはおれんかった。映画ってほんまにエエなあと、観終わってからしみじみ思えた。
10点(2003-11-10 22:30:16)
54.  美女と野獣(1991)
キャラクター、音楽、ストーリー三拍子揃った名作。まだCGとセル画の馴染みが良くないけれど、この映像の美しさは正に圧倒的。家具やら小物になった脇役たちの一人一人がそれぞれの特徴を生かした演技をしているのが嬉しい。最後で元に戻ったら、割と普通だったのがちと拍子抜けだったけどね。
9点(2003-11-10 22:13:51)
55.  アルマゲドン(1998)
アメリカのアメリカによるアメリカのためのアメリカ万歳映画。エアロスミスの歌以外には何の価値もない。歌に10点、内容にマイナス8点。こういうマスターベーション的なゴミは国内だけで上映しとけ。あーもう、こういうの観るとアメリカが嫌いになるな。
2点(2003-11-09 20:45:08)
56.  トータル・リコール(1990)
アタマがスイィーンと割れるとこは気色悪いけど面白い。畸形の人々はグロいけど見てしまう。全部が全部「嫌だけど悪くない」というコンセプトに彩られているような気がします。微妙な境界線上でバランス良く作らている映画ですね。
6点(2003-11-09 20:14:49)
57.  アイズ ワイド シャット
この作品でキューブリックに初めて触れた。正直、何が言いたいのかさっぱり分からん。パンフレットも別の作品の解説ばっかり書いてあって参考にならん。ただ、映像がやたらかっこよかった。エロい所がどうでも良くなってしまうってのは、やっぱ凄い作品だってことなのかなぁ。それだけを目的に観に行ったのに・・・。
8点(2003-11-09 19:51:04)
58.  ビッグ・ヒット
日本人に見えない日本人と、ヤーさん黒人のわけ分からん日本語以外は面白かった。ヒジョーにベタなネタしかやらないが、しつこいくらいに繰り返すのでしまいには笑えてくる。
7点(2003-11-08 23:03:05)
59.  ゴースト/ニューヨークの幻
主役じゃないのにウーピー・ゴールドバーグの映画になってる。触り方の師匠幽霊もイカス。テーマソングがいいのは分かりきっているけど、「ヘンリー8世の歌」も忘れがたい。おーれはヘンリーだー親父もヘンリーだーっていう、アレ。元ネタはなんなんすかね。ちと知りたい。
6点(2003-11-08 22:42:46)
60.  ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀
こういうしょーもないモノはテレビ画面で吹替え版を観るのに限る。アヒルが気持ち悪いが、そこがいい。アルフで見慣れてたから、所ジョージの声で喋る宇宙人はほとんど抵抗がなかったし。暗黒魔王だかなんだかについては、眠かったから憶えてない。口がでかかったんだっけ?
5点(2003-11-08 22:18:40)
000.00%
151.97%
241.57%
3124.72%
4207.87%
53312.99%
64517.72%
75923.23%
84417.32%
9239.06%
1093.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS