Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。3ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  薔薇の名前
ジャン・ジャック・アノーの才能を初めて認めた作品。
7点(2002-02-15 02:37:59)
42.  アンタッチャブル
ブライアン・デ・パルマの最高傑作なのではないだろうか。なんだ直球も投げられるんじゃん、デ・パルマ。
7点(2002-02-14 17:11:34)
43.  エレファント・マン
アンソニー・ホプキンスの名演技が炸裂!!不覚にも泣いてしまったのを憶えている。あえてモノクロで撮ったのも大正解、デビッド・リンチってやっぱりスゴイと思う。
7点(2002-02-13 01:35:45)
44.  トーク・レディオ
低予算で地味な感じは否めないが良く出来た作品だと思う。言葉は自分の感情や考え方を伝える便利な手段だが、相手の受け止め方によっては怒りや悲しみを生じさせる怖さを秘めているというのがこの映画のテーマだろう。監督はあのオリバー・ストーンだが緊張感のある演出でうまくまとめている、さすがだ。
7点(2002-02-12 04:50:54)
45.  ヒッチャー(1985)
主人公が犯人に仕立てられていくのが怖い(キャンディマンも使用)、殺すのなら俺を殺してくれと言いたくなった。公開当時、ビビッて途中で退席する客を目撃したぐらい、精神的にショックを与える映画。
7点(2002-01-22 23:39:35)
46.  プレデター
スワット映画とエイリアン映画を1本の映画で楽しめる、1粒で2度美味しい映画。ただ、エイリアンが正体を現してから興醒めするのは何故?
7点(2002-01-22 06:43:27)
47.  ロッキー4/炎の友情
洋楽が大好きなので映画版サイズのプロモーションビデオだと思えばこういう作品もありだと思う、ただ今観るとサバイバーの『バーニングハート』で“亀田興毅”の顔が浮かんでしまう気もするな~(笑)。
[DVD(字幕)] 6点(2007-01-16 16:36:18)
48.  インフェルノ(1980) 《ネタバレ》 
普段ネズミを虐めていた男が川で大量のネズミに襲われて溺れそうになっているのに気が付いて助けに来てくれたのかと思っていたら・・・!!!??、油断して観てたので意表を突かれました。確かに説明不足というか意味不明というか見終わっても多くの謎を残す作品でした。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-28 22:28:12)
49.  リンク 《ネタバレ》 
知能の高い猿たちが相手だけに単純な凶暴さが売りの動物パニックものとは一線を画しています。博士役のテレンス・スタンプの存在感ある演技はさすがですが葉巻大好きリンクのオトボケぶりには敵わないです、子供と動物の演技にはどんな名優も敵わないと言いますからね。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-15 19:49:24)
50.  ザ・フォッグ(1980) 《ネタバレ》 
霧の中に何かが潜んでいて人襲うという設定は世界中の港町で訊けば怪談話として実際にあってもおかしくない感じで良いです。ある意味この映画の主役と言ってもいい霧も意志があるかのように不気味に漂って来たり怪しく白く発光したりとなかなか上手く演出されています。ただあまりにもこの設定に委ねすぎてしまった所為なのか、ラストのあっさりがマズかったのか、観ている最中はソコソコ面白かったハズなのに見終わった後は何故か“ありきたり”という印象が毎回残ってしまうのです。近日公開されるリメイク版にJ・カーペンターがアドバイザーとして参加しているそうです、最近はG・A・ロメロしかりこういうリスペクトみたいなリメイクが多いですね。
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 21:15:19)
51.  ベスト・キッド(1984)
原題が内容の分かり易い The Karate Kid となっているのにベストキッドという邦題を付けてしまうなんて、邦題にしようって決めた人って日本語をカッコ悪いと思って変えたんでしょうか。誰かその理由を知っている人がいたら是非教えて欲しいですね。内容は『ロッキー』同様とてもシンプルですが、励ます映画って感じがして個人的には結構好きな作品です。
6点(2003-10-04 19:16:46)
52.  ヴィデオドローム
自分は時々“クローネンバーグ作品”には中毒性があるんじゃないかと思う時がある。レンタルビデオ屋で最新作とか見つけるとなんか無性に観たくなっちゃうんだよね~、借りて観たらガッカリすることも多々あるけど・・・。
6点(2003-06-14 17:46:16)
53.  リーサル・ウェポン
リーサル・ウェポン4のDVD特典でこれのメイキングを観たけど、これでも当初の予定より内容を軽くしたそうだ。当初の予定どおりだったらメル・ギブソンはあのスタジャンを二度と着ていなかっただろうね(笑)。
6点(2003-02-02 22:40:29)
54.  サムシング・ワイルド
レイ・リオッタってこんな役ばっかり・・・、それともこんな役しかオファーがないのか?
6点(2003-01-28 14:02:24)
55.  48時間
意外に合うんだ~、この2人。
6点(2003-01-28 01:27:50)
56.  どついたるねん
主演・赤井英和の演技は決して上手くはない、だがその上手くない演技の粗さが逆に妙なリアリティーを生んでいる。最近は全然見ないけど相楽晴子だっけ?こちら方は予想以上に演技が上手かった。
6点(2003-01-23 14:34:07)(良:1票)
57.  魔女の宅急便(1989)
登場するキャラクターに好感が持てたし、昔のユーミンの曲も意外に画に合っていたのにな~、時間切れですか?、デッキブラシで飛んで強引に終了とは・・・。
6点(2003-01-21 22:52:50)
58.  いまを生きる
「これから感動するぞ~~~」って意気込んで観たのですが、期待が大きすぎたのかもしれませんね。
6点(2003-01-20 23:01:28)
59.  007/リビング・デイライツ
初ボンド?という意気込みなのか、ティモシー・ダルトンは良く頑張ったよ。でもボンドって呼ぶにはちょっと身体張らせすぎじゃないのかな~。ターバン巻いてラクダに乗ってる姿を観た時には“これってボンドじゃなくてもいいじゃん”って思ったよ。
6点(2003-01-19 20:55:31)
60.  狼/男たちの挽歌・最終章
男たちの挽歌・最終章と言ってもストーリーは全く関係ありません、でもジョン・ウー&チョウ・ユンファなら誰も文句を言う人はいないという事ですね。
6点(2003-01-19 18:37:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS