41. マダムと泥棒
乾いた演出にブラックな笑い。う~む面白い。イギリス映画って感じが漂ってる。アレック・ギネスの長~いマフラーがお洒落でしたね! 9点(2004-03-02 20:24:26) |
42. コンゴ
なかなか面白かったよ。ジャングルへの冒険、くそゴリラとの戦闘、そしてヘルケマー・ホモルカ。おもろいやん! そ~言えばアーニー・ハドソンが使ってた銃ってガリルだったっけ?そして彼の友達が持ってたのはM-14だったよね?個性的な銃を使ってるキャラは好きだなぁ。他のザコキャラはいつものようにAK47でしたな。しっかし敵のゴリラは強いなぁ。7.62mm弾食らっても死なないのかねぇ。 [ビデオ(字幕)] 7点(2004-02-28 17:02:17) |
43. ビルマの竪琴(1985)
菅原文太カッコ良かったなぁ!もうちょっと彼の見せ場が欲しかった。石坂浩二の隊長さんも冷静沈着で良いが前線で合唱しちゃダメだよ!って思ったね。敵に我々の場所がバレちゃうでしょ! 8点(2004-02-28 15:13:03) |
44. 戦略大作戦
イーストウッド、サザーランド、サヴァラスのトリオが良い。彼等とカール・オットー・アルベルティとのやり取りも面白いし、 ティーゲルもよく再現している。おまけに主題歌も◎。数十台のシャーマンに感動。ストーリーも最高の出来! しかし俺達日本人があんな連中に負けたのかと思うと... 10点(2004-02-26 17:10:52) |
45. サザン・コンフォート/ブラボー小隊 恐怖の脱出
《ネタバレ》 州軍兵を演じるはキース・キャラダイン、パワーズ・ブース、フレッド・ウォード等の個性派。そして監督がウォルター・ヒル。こりゃ面白くない訳が無い!フレッド・ウォードの役柄が俺的に○。気性や性格も自分に一番近いし。それとブライオン・ジェームスが片腕のケイジャン役で出演してたのがうれしい。彼はヒル監督の「48時間」「48時間PART2」でも出演してたね。 P.S. 沼に落ちて死んだ奴アホ過ぎ! あいつがケイジャンにM-60ぶっ放した(空砲だけども)おかげでピーター・コヨーテは即死。無線もGone。余談だけど、「プレデター」でビリーを演じていたソニー・ランドハムも出てたよ。彼は「48時間」にも出てたね。 9点(2004-02-23 15:50:16) |
46. パール・ハーバー
こんなん見て「感動した」とか言ってる非国民に質問がある。 ①なんでワシらの先祖は戦争に行ったんだ? ②敵国のアメリカ人には同情するくせに、なぜ靖国神社に祭られている日本の為に戦ってくださった英霊達には敬意を示さないのか? ③なぜ今、私達が生きていられるのか? 以上の点をよく考えてもらいたいね。 映画の内容は帝国海軍の歴史的大勝利を描いてるハズなのに 実際は歴史的な日本国辱映画。 ってかマコはあんな役よく引き受けたよなぁ(溜息) この映画を見て気分を害さない日本人は日本人としてのプライド、アイデンティティが欠落していると思う。(怒) 0点(2004-02-23 14:15:38)(良:1票) |
47. T.R.Y.
見所は渡辺謙のみ。軍服姿がかなりカッコいい(思わず東條英機閣下を連想)。彼を主役にして戦争映画にした方が100倍面白いと思った。内容2点+渡辺謙の軍服3点=5点。 5点(2004-02-21 19:12:23) |
48. 226
青年将校達の純粋に御国を思う気持ちに深く共感した。青年将校達が歌う「昭和維新の歌」(青年日本の歌)が強烈に印象に残り、よく歌ってしまう。国の現状を憂いた歌詞も良い! 特に二番の ♪権門上に奢れども、国を憂うる誠なし、財閥富を誇れども、社稷を思う心なし♪ は今の時代にも当てはまる! 8点(2004-02-15 19:04:49) |
49. いつかギラギラする日
《ネタバレ》 ショーケンはカッコよかったけど、もうちょっと千葉ちゃんの活躍も見たかった感はあるよね。カッコよく飛び掛かったと思ったら「ぐあ~!」ってな感じであっけなく若造に撃たれますからね。あれは無いわ~!ですよねぇ?と言うのも僕の中で千葉チャンは「大友勝利」とか「伊庭義明」ってなイメージであるからしてですね。(はたまた「ドーベルマン刑事」とか)まぁつまりあんな金髪小僧に殺られてほしく無いわけです。P.S. エンディングで流れるショーケンの「ラストダンスは私に」が印象的だね!あの歌いいね~!♪あなたの~♪好きな~...♪ 8点(2004-02-15 18:07:44) |
50. テキサス・チェーンソー
《ネタバレ》 オリジナルの大ファンなのでこの点数。 公開されて(アメリカで)すぐに見に行ったけど「嫌な予感」大的中!全然怖くない。 オリジナル版にあったレザーフェイスの魅力が全然無い。 おまけに素顔は見えるし腕は切り落とされるしまるでいいトコ無し。 設定もどっちかって言うと「悪魔のいけにえ3」に近い。 もっとオリジナル版に忠実に再現してほしかったなぁ。 リー・アーメイは好きだけどミスキャスト。 そしてやっぱりレザーフェイスはガンナー・ハンセンじゃないと。 オリジナル版の偉大さを改めて実感した。 DVD出ても買わないね。 4点(2004-02-11 17:38:45) |
51. ソナチネ(1993)
《ネタバレ》 「村川さん!やめてくださいよ!」に尽きる!(爆笑) 9点(2004-01-26 12:43:49) |
52. ロボコップ(1987)
《ネタバレ》 クラレンス(カートウッド・スミス)率いる悪役どもがいいね。全員がポンプアクションのショットガン持ってるのも○(クラレンスはリーダーだから自動ショットガンだった!)。 ヴァーホーヴェン監督は銃撃シーンの撮り方がうまいと思う(スターシップ・トゥルーパーズでも良かった)。 中盤でロボコップがアジトに単身乗り込むシーンや最後の工場での戦闘はバジル・ポールドーリスの壮大なスコアともあいまってカッコ良かった。終盤にクラレンス達が装備していた軍用対戦車ライフル「バレットM-82A1」を見て、子供だったあの頃「あのすごい銃はなんだろう?」って思ったね。しかしあれが一発でも命中していれば「ボロコップ」になってたのになぁ。 序盤に「ネネネネネネ・・・・」ってマーフィーの手を吹き飛ばすクラレンスもいやらしいのう。それと終盤、悪役の一人が有毒廃液のタンクに突っ込んでドロドロの溶解人間になるシーンがありましたね。ヴァーホーベンらしくて面白いシーンでしたねぇ。(笑) 9点(2003-12-11 18:42:50)(笑:1票) |
53. ブラック・レイン
《ネタバレ》 まずタイトルがいいね!響きも良いし! ー1点は最後の銃撃シーンがちょっとB級の香りがしないでもないから。(健さんのMP5掃射でガッツと力也の後ろで車が大爆発するシーン等) マイケル・ダグラスが健さんとの会話で「日本では新しいアイデアを持つ人は潰されてるんだろ!」って言うシーンや、若山の富さんがマイケルに「おまえらは日本に黒い雨を降らせて、日本人におまえらの価値観を押し付けた!」って言うトコが印象的だった。もちろん松田優作は抜群にカッコイイ! 9点(2003-12-11 17:49:15) |
54. ザ・ロック
エド・ハリス演じるハメル准将に惚れた!そのおかげで本気で米海兵隊に入隊したくなった。今は冷静になりましたがね。それくらいこの映画に出てくる海兵隊員はカッコいいよね!ハメル准将、バクスター少佐、ヘンドリックス大尉、ダロウ大尉が好き。 今回もハンス・ジマーのスコアがカナリ効果的! 9点(2003-12-08 20:00:15) |
55. ラスト サムライ
最初の侍の登場シーンカッコ良かったなー!日本人には大和魂があるね。アメリカに留学してもうかれこれ2年近くになる。日本人だからって差別的に見られる事もあるけど、俺は日本人である事、侍の子孫である事、大和魂を持ってる事等をずっと誇りに思って生きてきた。この映画を見た後も日本人である事を大変嬉しく思った。日本人が敗戦後忘れてしまっていた「何か」が見えた。多くの人に見てもらいたい一品。日本人の手によって作られていない事が残念。外国人の手によって日本人がこんなにもカッコ良く描けるのになんで日本人ができないんだろ? 黒澤、深作が逝った今、もう世界の北野しか残されていないのかな? 追記:渡辺謙さん、オスカー像は本当に残念ながら次回という結果に。自分の事のように悔しいです。素晴しい演技をありがとう! 10点(2003-12-08 19:51:11) |
56. プラトーン
《ネタバレ》 「フルメタルジャケット」と並ぶヴェトナム戦争映画の金字塔。よくバーンズ曹長が「悪」でエリアス軍曹が「善」、そしてクリス・テイラーが「中間」のような印象を持つ人がいるがそれは違う。僕は戦争という状況下ではバーンズが正しいと思う。彼は自分を含め部下全員の命を預かっているわけであって、エリアスのようにあのような状況下で人間性を訴えるのは間違い。確かに村長の妻を撃ったのは「悪」だが、戦争ではあのくらい冷酷にならないと生き残っていけないのだろう。どんな戦争でもあのような事は起こると思う。自分が被害者だったらたまったもんじゃないね! あと結局一番カッコ良かったのは元海兵隊大尉デイル・A・ダイ演じるハリス中隊長かな。余談だがオニール軍曹役のジョン・C・マッギンリーとウォーレン軍曹役のトニー・トッドは「ザ・ロック」でそれぞれヘンドリックス大尉、ダロウ大尉役で再共演していますね。二人ともヴェトナムで生き残って昇進したのかな?って勝手に想像したり楽しい(「ザ・ロック」では海兵隊員だけどね、、、)。あとはラスト近くの空爆シーンで飛来したのがF-16だったので-1点。戦場の雰囲気、兵隊達の日常生活等の描写は完璧です!ナム戦ゲーマーのバイブル映画。 9点(2003-11-28 18:00:12) |
57. アイドル・ハンズ
《ネタバレ》 後半のパーティのシーンでオフスプリングが特別出演しているから見たんだけどホラーコメディとしても中々面白かった。 まあなんとなく軽く見れる映画だね。。。 7点(2003-11-28 17:25:42) |
58. 日本のいちばん長い日(1967)
《ネタバレ》 1945年8月15日。この日は大日本帝国の命日である。この映画はその葬式の様子を描いた作品である。まだ日本人に大和魂が残ってた頃のお話。日本は大東亜戦争に敗れた。この敗戦以来日本人はすっかりダメになってしまった。自信を失い、国家や国旗に対する誇りさえ失った。今の日本人は皆、日本の事なんかどうでもよくて、自分中心主義である。しかしこの作品に出てくる男達は皆、本気で日本の事を考えている。それぞれの行動は様々だが、僕が特に印象に残ってるのは三船敏郎演じる阿南陸軍大臣と建軍以来初めての敗戦を目前になんとしてでも戦争を続行させようとする青年将校達。 阿南閣下は正に「軍人の鑑」とも言える威風堂々さがあり、敗戦と決まった時点で切腹の覚悟を決める。その一方で畑中少佐ら陸軍将校達の行動も多少無茶ではあるが日本を行く末を憂いてこその行動であり、その計画が失敗に終わった折には清く自決。彼らの志は226事件の青年将校と同様である。他にも厚木基地でのシーン(田崎潤の名セリフ「この厚木は最後まで闘う!」)や「若鷲の歌」をBGMに飛び立って行く特攻隊員達とそれを見送る指揮官役の伊藤雄之助の重い表情も印象的だった。 今の気だるく平和な日本を生きる人は必見の名作!(マジで!) この「日本」は我等日本人の先祖達の多大なる犠牲の上で成り立っている事を忘れてはならない! 10点(2003-11-24 18:53:30)(良:1票) |
59. レッド・アフガン
《ネタバレ》 ソヴィエト連邦のT-62戦車のすべてがわかる作品!低予算映画だけど面白い。脚本が良くできているからかな。冒頭、村の襲撃シーンではT-62戦車(戦車兵は全員ガスマスク装着)の圧倒的な火力で迅速に村を制圧! このシーンはカッコイイ! その後、戦車で捕虜を轢き殺すシーンはリアルでエグイ! このシーンどうやって撮ったのかわからん。 邦題が原題の「The Beast」に比べてカッコ悪いので-1点!中身は面白いんですけどね! 9点(2003-08-20 18:09:49) |
60. ロンゲスト・ヤード(1974)
《ネタバレ》 冒頭のカーチェイスシーンで流れる「サタデー・ナイト・スペシャル」が最高なのだが日本のビデオ版ではカットされてるらしいですね。 でもアメリカ版のDVDなら聴けますから大丈夫!バート・レイノルズ率いる囚人チーム「ミーン・マシーン」の中でも僕のお気に入りは「ジョーズ男」でお馴染みのリチャード・キール(この映画のクレジットではディック・キールになっている)。彼が画面に登場した時は正直笑った。奴の腕力はハンパ無いね、だってラリアットして相手の首折っちゃったしね! 激しいゲームシーンにご期待! 10点(2003-08-20 17:35:45) |