Menu
 > レビュワー
 > ちょうじ さんの口コミ一覧。3ページ目
ちょうじさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 140

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ダークシティ
はは・・・トンデモナイ大バカ・ストーリですな。漫画ナントカに掲載されてる劇画みたい。とっても好きです。マトリックスよりは断然いいよ。
6点(2002-02-17 20:09:03)
42.  ウィークエンド・シャッフル
筒井ワールドは、七瀬シリーズか「ジョべナイルもの」以外、映像化はやめたほうがいい。「佇む人」のような「奇妙な味」の作品なら、大人向きの絵でアニメ化してほしいですが。
3点(2002-02-17 19:47:44)
43.  ウエスト・サイド物語(1961)
伝説に点はつけられません。何度目かのリバイバルで初めて観賞したとき、N・ウッドにまいっていたので、感激もひとしおでした。
10点(2002-02-17 19:41:41)
44.  シャイニング(1980)
キュブリックの傑作のひとつ。思い出すたびに寒気がする。TV版も悪くないが普通のホラー。脱線ですが、シンプソンズにこれのパロディ(「シニング」というタイトル・・・シムソンズみたい)があるんですが、こういつは思い出すたびに笑ってしまいます。
8点(2002-02-17 19:27:28)
45.  連合艦隊
映画、とやかくいうより、こういう海軍映画ときどき観たいな。ミニチュアの海戦、味があっていいよね。ミッドウェーとか、CGで精巧にやるのも(日本じゃ無理)出てきそうだけれど、伝統的ミニチュア・ワーク捨てたもんじゃない。
6点(2002-02-17 19:18:38)
46.  荒野の1ドル銀貨
初期マカロニは話が面白く、小道具にもこだわっていて面白かった。北軍によって銃身を短く切られた銃と、弟が兄との別れ際に渡す1ドル銀貨がうまく使われていた。ジェンマの妻役イブリン・スチュワートもなかなか綺麗。中学時代、結構クラスで人気に。
6点(2002-02-10 16:52:30)
47.  ゴジラ(1984)
しょぼい、よねえ。バックツウザフューチャー(2か3)とはしごでみたんだけど、そのレベルの違いに、ため息でた。霧でゴジラ発見出来ない自衛隊って何?スーパーエックス開発する前に、バッジ・システム何とかしろよな。ゴジラの前平気で通過しようとする新幹線って何?関が原雪ならすぐとまるくせに!もうすぐ核攻撃があるってわかって、ぶっ倒れてるゴジラ取り巻く群衆って正気?シナリオ真面目に書けよな!・・・歌舞伎町の映画館で観ていたんで、近くを(新宿通り、だったかな?)ゴジラ君が通ったのは、面白かったが(ゴジラ、性格まじめだから、歌舞伎町のような悪所にはたちよらなかった)それと、久しぶりにゴジラに再会したので、大甘の5点。
5点(2002-02-10 15:08:35)
48.  拳銃のバラード
マカロニ・ブームの時に映画ファンになった。が、評価に値するマカロニ・ウェスタンは、残念ながら少ない。これは、その希少な一本。人気俳優が出ていないので、なかなか再見する機会がないのが、さびしい。
6点(2002-02-06 15:26:37)
49.  リービング・ラスベガス
エリザベス・シューのような娼婦に出会って、酒で死ぬなら本望だなあ。この映画のビデオ、美人の娼婦にプレゼントした。でも、彼女ちっともやさしくなかったよ。覚せい剤から立ち直ったこと自慢してたな。そんなことに呆れたおれも、やさしくなかった。あのころ上潮だったからなあ。今は、この映画他人事じゃない。エリザベス・シューには会えず、ひたすら孤独に死ぬのが、現実かも。
7点(2002-02-06 14:05:44)
50.  フレンチ・キス
この映画でメグ・ファンになった人多そうですね。私もその一人。彼女にプラス1点。最近、ちょっとおばさんぽくなってきたが・・・ただ、フレンチ・キスという言葉には微妙なニュアンスがあるので、タイトルをいうのがちょっと照れる。
8点(2002-02-06 13:55:20)
51.  奴らを高く吊るせ!
ロードショーでみたときは、マカロニの真似、の印象でしたが、幾度か見返すうち、「なかなかの傑作」と思うようになりました。ラストがちょっと尻切れトンボなのが残念ですが、特別な地位にあるマカロニ三部作を含めてもイーストウッド西部劇の最高峰のひとつかも知れません。音楽もとてもよかった。
7点(2002-01-27 20:07:18)
52.  許されざる者(1992)
キヌクさんの意見に、かなり賛成です。善・悪に、実際には分けられないのは、実生活ではその通りですが、エンターティメントとして中途半端。後味がわるい。いいシーンもたくさんあるのに。味のある悪党だったら、鬼平あたりを見習うといいかも。でも、全編にみなぎる力感を評価。
6点(2002-01-27 20:02:25)
53.  光る女
Monday満ちるさんがまだ、秋吉を名乗っていたころの作品。とっても華麗でよかった。作品は、ごたごたした内容ながら重量感はある。故・出門英が熱演ですが、新宿バス放火事件がからんで、なんかとってもいやな後味に。別に実際の事件じゃなくてもよかったんじゃないかなあ。鑑賞いつだったか。監督も亡くなり、Mondayは、お母さんに。時の流れ感じるう。・・・安田成美出てたはずだけど、思い出せないなあ・・・
5点(2002-01-23 16:01:24)
54.  リスボン特急
パンフ出てきて思い出しました。最近、有線ですらやってないね。A・ドロンとC・ドヌーブ、全盛時代の美男美女をもういちどみたい。
6点(2002-01-23 15:45:46)
55.  シシリアン(1969)
10代のころフランス映画のオールスター大作ということで期待して観た。が、ハイジャックシーンをうそっぽく感じ楽しめなかったが、アンリ・ベルベルヌイユがなくなったので再見(スターチャンネルの特集)したら、今の世相なら納得できる。怖い世の中になった。驚いたのはE・モリコーネの音楽。後のゴッドファーザーにすごく影響を与えていますね。
6点(2002-01-21 15:22:39)(良:1票)
56.  シー・オブ・ラブ
愛した女が、容疑者。殺人犯かもしれないという設定がなかなかいい。エレン・バーキンが、くずれていながら凛々しい不思議な魅力をかもしだす。エレンにプラス一点。
7点(2002-01-21 15:09:11)
57.  ライジング・サン(1993)
日本語が変で笑えますが、逆もたくさんあるでしょうね。これ観たあと「ふじゃけるな」とか「ベリーベリーおこった」とか言い合って笑ってたけど、こう日没状態だと、笑う元気もないぞ。あのころに戻りてえ。
6点(2002-01-06 14:33:20)
58.  ミミック
擬人化してる事がじわじわとわかる前半怖い。後半気持ち悪い。ミラ・ソルビノさん素敵。
6点(2002-01-04 17:43:02)
59.  十三人の刺客(1963)
いわずと知れた工藤栄一の最高傑作。ラストの攻防は、頭を使う点、「七人の侍」を凌ぐ。また敵方も、同じ半兵衛でも、椿三十郎の目玉ばかりぎょろぎょろさせている馬鹿まるだしの室戸半兵衛とは出来が違う。手ごわい相手である。日本時代劇最高の傑作に、私はこれを押す。
9点(2002-01-03 17:02:48)
60.  さらば荒野
点数は正直自信ない。高校生くらいで観た時は結構おもしろかったが、BSかCSかどっかのチャンネルでやった時、見始めて10分くらいで音を上げて放棄。当時は新感覚ウエスタンだったんだけれど、今見るとしょうもない。(ような気がします)
5点(2002-01-03 15:42:00)
010.71%
121.43%
264.29%
353.57%
496.43%
52215.71%
63323.57%
73122.14%
81611.43%
996.43%
1064.29%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS