41. ロード・オブ・ザ・リング
《ネタバレ》 『バッドテイスト』で『ブレインデッド』なピーター・ジャクソンが『指輪物語』を監督するって聞いたときは、ブライアン・ユズナの『クトゥルー神話』映画化が頭をよぎって、正直、ちと不安になった。実際に観てみたら、原作翻訳版のですます調がむちゃくちゃ苦痛だった自分としては、なんともうれしい映像化って感じでした。読んでいるうちに中だるみしまくりの原作を、よくぞここまで面白い話にしたよなあと素直に感心。ほんとに3時間もあったのか? と思うくらい鑑賞中の体感時間が短いってのは成功ですよな。『ハリー・ポッター』のような原作なぞりゃあいいんだろ的な映画作る奴らは、ピーター・ジャクソンのツメの垢飲めって感じです。キャスティングもナイスでしょう。 戸田大先生の伏線も何もあったもんじゃない字幕にマイナス1点。 9点(2004-02-09 01:30:49) |
42. エンド・オブ・デイズ
シュワちゃんがあいかわらずバタバタしてるんで5点差し上げる。ふつうにおもろかった。 5点(2004-02-06 01:23:05) |
43. 仄暗い水の底から
可もなく不可もなく。それではホラーとしてはだめですねえ。やはり途中で怖がらせる演出が母子ものにすりかわるってのがよくなかったんじゃなあないか? 5点(2004-02-06 01:21:48) |
44. インビジブル(2000)
エロ親父バーホーベンはやっぱりこうじゃなくては。透明になったらやっぱり裸覗きにいくよなあ。 7点(2004-02-06 01:06:22) |
45. ブレア・ウィッチ・プロジェクト
いいよなあ、こんなんで金もうけができて。おんなじ手法のなんたかデビルの方がまだ観れた。 1点(2004-02-06 00:46:16) |
46. 弟切草
《ネタバレ》 ゲームはやった事はないんだけどね。なんかファミコン版『スィートホーム』を思い出しちゃいました。テレビで観る分には普通の映画。金を払うとなると、それはまた別。 5点(2004-02-06 00:42:47) |
47. 地獄のデビル・トラック
おれは好きだ。なんたってバカ映画だから。キングも神父役で出演してるし、監督だし。AC/DCの音楽がバカっぽさに拍車をかけてて最高です。ただし観る人には『アタック・オブ・ザ・キラートマト』とか『バトルトラック』とか観ても、腹が立たないくらいの寛容さが必要かも。 8点(2004-02-04 04:57:56) |
48. バーニング
初めてみたスプラッタムービー。免疫がなかったので死ぬほど怖かった。今なら逆に笑ってみちゃうんだろうなあ。その後、スプラッタやらB級バカ映画にハマるきっかけになった作品。後年、ゲームソフト『クロックタワー』をプレイしたときに、なんかいやな気分になったのだが、この映画が原因だったか。 6点(2004-02-04 04:45:53) |
49. PERFECT BLUE
《ネタバレ》 ようやく観た。インターネットのくだりは公開時期を考えたら仕方がないと思うけど、アイドルオタクの描写は今でも通用するよなあ。素直に面白かったです。ヘタなハリウッド映画や日本映画のサスペンスもの観るよりは、遥かにこちらを観た方が幸せ度は高いと。後半の現実と幻想と妄想の入れ子構造は、次回作の『千年女優』でも炸裂してますね。あと『妄想代理人』の3話とか。こういうのが好きなんでしょうな。セイントフォー末期のメンバーだった岩男潤子が主役を演じているってのもポイント高いっす。 9点(2004-02-02 08:10:30) |
50. ボウリング・フォー・コロンバイン
《ネタバレ》 マスコミが煽る恐怖に突き動かされる一般大衆って図式は みのもんたやあるある大辞典に踊らされてる日本人と大差ないなあと思いました。コソボ爆撃の後でコロンバインの声明出してるクリントンとか、まあ苦笑するしかないシチュエーションがむちゃ多いんだなあ、アメリカは。『ワイルド番地』大好き人間としては、ヘストンのぶざまな姿には凹みまくりでした。 9点(2004-02-01 16:48:02) |
51. ジェイソンX 13日の金曜日
《ネタバレ》 ジェイソンが宇宙に行くというだけでホラーものを期待しては行けないことはわかった。それに最近は昔ほどグロな描写やいやんなシチュエーションを見せられるほど、映画の基準もゆるくないので、とくに期待もせずにぼーっと鑑賞。『アンドロメダ』でアンドロイド役だったレクサ・ドイグが生身の人間で、キャプテン役のリサ・ライダーがアンドロイド役ってのが、楽屋ネタでにやり。冒頭のクローネンバーグの潔い死にっぷりににやり。 ナノテクで復活したメカメカジェイソンはちょいとやりすぎとは思ったけど、昔のロジャー・コーマン制作B級映画と思えば腹も立たない。 結構、楽しんでみちゃいました。ホラーと思わずSFバカ映画と思ってみたら、あんがい楽しい鴨です。 7点(2004-01-27 20:34:27) |
52. 模倣犯
《ネタバレ》 お酒もはいっていたせいか初回は途中で寝てしまった。後日冷静な目で見直したんだが、難解なというか、稚拙な構成を理解しようとする気も起きず。加害者側と被害者側の描写が入り組んでる上に、焦点ぼけちゃってさっぱりわからずじまい。極めつけの首どーん!はいまどきあんな個人用パソコンでも作らんようなCGだし。いやはやつまらなかったわさ。貴重な私の時間を返してほしいな。『マイドク』よりひどいよ。 1点(2003-12-29 19:43:59) |
53. さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
《ネタバレ》 1作めと同じ感想。再び見る直前に、記憶を探ったが、当時劇場で観たはずなのに、親父が江守徹でダーズベーダーだったという記憶しか残っていなかったのには驚いた。観て納得した。構成上かなり無理があって、いびつな話になっている。りん・たろうの盛り上がりのない平板な演出も拍車をかける。当時はわけもわからず記憶から無かったことにしたんだろうなあ、おれ。 2点(2003-12-26 13:34:11) |
54. 銀河鉄道999
《ネタバレ》 当時だったら8点くらいつけたんだと思う。この間、NHKでやってたのをみたのだが、うーん。とにかく鉄郎がピンチになると必ず誰かが助けてくれるのはやめれ、と思った次第。あんまりにもご都合主義過ぎて、おいちゃん情けなくなってしまった。 宇宙空間で機関車走ったって、ハーロックがアルカディア号の上で舵を操ろうと、それは松本宇宙だからと納得はできる。 でもなあ、初っ端でメーテルに助けられ、次に酒場でハーロックに助けられ、時間城でアンタレスに助けられてちゃ、一番肝心の惑星メーテルに駆け付けるハーロックとエメラルダスがかすむと思うんだが。ナレーションどおり、『銀河鉄道999』は少年の日の幻影と思うしかないのか? あの感動はなんだったんだ? 4点(2003-12-26 13:28:24)(良:1票) |
55. ゴジラ(1984)
空飛ぶメロンパン、スーパーXには笑った。 6点(2003-11-27 03:48:17)(笑:1票) |
56. トゥームレイダー
ララ・クロフトを実写で再現したことに1点。あとはアンジェリーナに5点。話は論外。ゲームのファンじゃ無かったらあまり食指は動かなかったかも。 6点(2003-11-27 00:14:17) |
57. 櫻の園(1990)
つみきみほが好き。 6点(2003-11-27 00:05:11) |
58. ミッドナイト・エクスプレス(1978)
主人公は自業自得。だけどなんなんだ? ハシシ腹巻きで警官隊に囲まれた主人公の心臓の鼓動とともに、ぐいぐい引き込まれていった。実話がベースだけど、果たしてどこまで脚色されているのか? ほんとにトルコの刑務所ってこんななの? いろいろとグルグルしてしまう。恋人との面会シーン。これには泣けた。 9点(2003-11-27 00:02:06) |
59. となりのトトロ
宮崎駿が説教臭くなり始めた最初の作品。まだ、バランスが取れているからまし。キャラクターに救われているような気がしますが。 4点(2003-11-26 16:47:15) |
60. WASABI
『レオン』のセルフリメイクだよね。普通に楽しめた。ラストのガンアクション、撃たれた奴らの激しい飛びっぷりが見どころかな。 5点(2003-11-26 16:41:01) |