41. ヘルボーイ
観る人をかなり限定させるであろうこの一品。X-MAN、MIB、スポーン、ダークマンとか路線?・・とりあえずB級アメコミ臭が辺りに立ち込めている。ロン・パールマンが主演でちと嬉しい。ちなみに新人捜査官はブラピ似であり、炎の女の子はリヴ・タイラー似でカワイかった。ヘルボーイのセリフは悪ガキ的で、それがいちいちカッコ良い。ただ、ストーリー的にエンディングに向かって結構手放しに事が進んでしまい残念、もうちょっとトラブルやヒネリが欲しいところ。続編を期待。でも赤鬼は日本では人気でないキャラだろうな・・。 [DVD(字幕)] 7点(2005-05-08 00:38:34) |
42. ツイステッド
主役のアシュレイ・ジャッドがミスキャストか。この作品の主役ほどの魅力に乏しいのでは。サスペンス映画としての殺人課の最前線刑事のワリにはドロドロした力強さがないので、観ていても引き込まれることはなかったかな。この女優さんはファミリー映画の優しいお母さんみたいな役がはまる気がした。それにサミュエル・L・ジャクソンもパルプ・フィクションの頃に比べるとフツーの黒人役者になってきた気がした。このまま黒人初の大統領役にでもなりそうな勢い。ストーリーもとりたてて映画にするって程でもないよーな。 [ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-06 13:02:52) |
43. リトル・マーメイド(1989)
2歳5ヶ月のウチの娘が”Under The Sea”が大好きで借りてきました。アリエルのキャラクターはもちろん知っていたけどちゃんと観たのは初めて。子供向けとはいえストーリーはコンパクトにハッピーにまとまっていて意外に良かった。安心して観られるディズニー映画ですね。アリエルはディズニープリンセスの中でも、水着中心の一応セクシー純粋ギャル系担当というところでしょうか。アースラも女将系でなんだか憎めない。 [ビデオ(吹替)] 8点(2005-05-05 11:26:00) |
44. デビルマン
至上まれに観る糞映画かと思ったが・・ウチの娘(2歳5ヶ月)が変身デビルマンを観て「オバケ~こわい」と喜んで?いたので1点献上・・・以上。 [DVD(字幕)] 1点(2005-04-25 22:12:21)(笑:2票) (良:1票) |
45. スウィングガールズ
爽快。欲を言えばメンバー一人ひとりにもっとスポットライトが当たれば良かったケド、いかんせんビッグバンドで人数が多いからねえ・・。ザ・コミットメンツを思い出しました。 [DVD(字幕)] 8点(2005-04-18 17:12:53) |
46. コラテラル
主役が普通の俳優だったら絶対観ない設定と脚本の映画だと思う。それで何?って感じだし。あと、テーブル目の前からハンドガンで眉間に数発撃ち込んでも前に倒れるのでしょうか?後ろに吹っ飛ばないのかな?ま、どーでもいいけど・・しかし、こういうタイプのクライマックスってなぜか悪い方を応援しちゃうんだよな~。 [DVD(字幕)] 4点(2005-04-03 22:18:02) |
47. アイ,ロボット
面白くもなく、かといってツマラナイ訳でもなく・・微妙。ウィル・スミスはどうにも受け付けられません。しかし、人間と共存するロボット君達が街中に溶け込んでいたのにはちょっと嬉しい映像でした。自然にああいう光景が来ればオモシロいなあと。また、あの大掛かりなマザーコンピュータとか、人間型ロボットとか、オートマティックドライブなアウディとか、超超高層ビルとか、懐かしい昔からのSFの基本って感じを踏襲してましたね。目新しさがちょっと欲しかったけど。近未来を描くならやっぱディックの暗さが好きです。 5点(2005-03-27 22:43:47) |
48. ソウ
命を大切に!って、ホントにそれだけ・・??それにしちゃ随分手が込んでますナ。しかし、最近の洋画の中では、久々の”骨太”。見応えあった。一般的にマイナーな俳優達のほうが先入観がなくて素直に観られるからイイ。 8点(2005-03-21 22:40:58) |
49. OUT(2002)
《ネタバレ》 師匠良かった、原田美枝子キレイだった。でも、一瞬もまるで入り込めず。原作中の登場人物の業と情念、喪失感、爛れ、哀愁、狂気、金への執着、愚かさ、狡賢さ、汚さ等、魅力的な登場人物が織り成す暗転のスパイラルが緻密にそれでいてクールにテンポ良く描かれた作品であったがために、この昼メロドラマみたいな爽やかな軽い映画にギャップが激しすぎた。中でも、カンペイちゃんがまるで頭の悪いドチンピラとしか映らず、ブラジル人もいないし、雅子はもっと芯が通っててうろたえないハズだし、最初のダンナ殺しもまったく笑っちゃうし・・なんで出てくる皆さんがそういう行動をとるのかの根拠がなくて。忠実に再現しないワケはナゼなんでしょう。なんでそんなに判り易いオーロラに拘るんでしょうか。もっとドロドロとしていても良かったカナあ。 3点(2005-03-19 14:24:20) |
50. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
ずーっと、フロドが弱っていてグダグダ、あの眉間にシワシワ、泣きそうなのか困っているのか、あの顔がイライラしたっス!あとはひたすら戦え~生き残る自信ないよ。お疲れ様ー! しかし!ずーっと旅して色々戦って揉めてやっとリングを葬る最後って、あんなんか~しょぼん。 6点(2005-02-28 22:27:01) |
51. ニューオーリンズ・トライアル
地味ながら良質。まさに”ドラマ”ですね。買収交渉のスリルが良く描かれていました。脚本もさすがです。ジョン・キューザックのちょっとトボけた人柄と、頼りなさ風味がいい味でした。しかし、銃社会アメリカならではの訴訟やなあ・・。 7点(2005-02-13 00:16:19) |
52. テキサス・チェーンソー
《ネタバレ》 久しぶりに怖いホラー観たくて期待して借りたのですが・・全然。逆に何か不条理さと逃げまくりで失笑してしまいました。チェーンソー使うくらいだからもっとエグイのかと思ってましたが、肝心なところはソフトに省かれていて映像も上品な感じがしました。ただ最後ヒロインの”3度轢き”にはスッキリしました。 4点(2005-02-03 22:55:16)(良:1票) |
53. ロスト・イン・トランスレーション
う~ん、サントリーと三千里薬品のタイアップ?この手のものは久しぶりに観ました。馴染みのある風景が次々と出てきたのは楽しめましたが、独特の間というか、行間を読むというか・・疲れた。カワイらしい女の子と、中年2人の優しい時間の中での素朴な交流が伝わりましたが、僕はあのハリウッドギャルのほうが好きです。 4点(2005-01-17 09:18:44) |
54. エイリアンVS. プレデター
①エイリアンはやっぱり美しい②プレデターはやっぱり気持ち悪い③主役のお姉さんカッコ良い④次はエイリアンvs.ミラ・ジョボヴィッチでお願いします 6点(2005-01-10 22:52:15) |
55. イン・ザ・カット
メグ・ライアンに特に思い入れはないし、ヒゲの男も別にカッコ良くなく、”独特の間”というんでしょうか、観ている途中から集中力が途切れてしまった。意図的な視線のブレも疲れた。ケヴィン・ベーコンの引き締まった身体はいい年してスゴイと思った。 3点(2005-01-10 22:36:30) |
56. 13階段
「寺田あ~っっ!!」が響いたな~。しかし、山崎努は何観てもイイな~。「僕らはみんな生きている」がイチバンだと勝手に思ってますが。苦渋・哀愁の表情はデルトロか山崎かですかね・・言い過ぎ? 5点(2005-01-03 18:19:46) |
57. 天使の牙 B.T.A.
佐田真由美カワイイ。それだけの映画か・・・久しぶりのギャフン映画。なんか空回りして観ているこっちが恥ずかしくなる。で、B.T.Aって何?そして、日本語字幕をつけて欲しい。そしてそして、ナゼ嶋田久作はダメ映画登場率が高いのか・・(僕らはみんな生きているを除く)。 2点(2005-01-03 18:01:30) |
58. ミスティック・リバー
寒々としたニューイングランドのどこにでもある町並みの風景、セリフは絞られ静かな展開の中での、豪華役者陣のそれぞれの熱い存在感。特に過去の痛ましい出来事が人生を変えてしまったデイブ役のロビンスがグッと来た。しかし訴えたかったことって何なんでしょう?僕にはメッセージが、まだわからないです。これから時間をかけて反芻します。観る側の経験や精神力を問われているようなドラマでした。 6点(2004-12-30 15:54:16) |
59. スクール・オブ・ロック
小学校の頃から今でもROCK好きな自分としては、小難しいことを考えない大歓迎な久々のROCK映画だ!と思ったら、なんだか醒めちゃって思ったより乗れなかったカナ~。”お子様皆で仲良くお行儀良くROCKしよ~ね”っていうのがなんだか・・。でもそれじゃこの映画の意味ないしね。僕には「ザ・コミットメンツ」みたいなほうが合ってるな。 4点(2004-12-30 01:50:22) |
60. CASSHERN
面白かった。そりゃ冗長でツッコミどころ満載かもしれませんが、こんだけエネルギーのある仰々しい日本SF映画も捨てたモンじゃないな~なんて。甘い?こういうアブノーマルで一般受けしないような異端児的な映画やそれを取り巻く土壌は叩かれやすいですが、新しい方向からの芽が生える可能性もありますので負けずにがんばって欲しいと思います。デジタルなバトルシーンは多くのハリウッド系と比較してもスピーディでカッコ良く、暗い異空間背景や俳優陣も贅沢で良かったように思います。ただ愛とか戦争のメッセージが詰め込み過ぎで、ちょっとついて行けない気がしましたので、次回作はちょっと肩の力を抜いたらいいと思います。 7点(2004-12-30 01:23:58) |