761. サンゲリア
《ネタバレ》 なんかもったいぶったホラーだなー。グロいシーンはしっかりグロいのにタメが多くて、かったるい。トゲが目に迫ってるのに目を見開く女や、サメと戦うゾンビなど、妙な見どころはあるんですが、激しい銃撃戦なのに落ち着いたBGMだったりと、なんだか優雅だなー。 [DVD(字幕)] 6点(2010-01-11 22:53:20) |
762. 動くな、死ね、甦れ!
《ネタバレ》 なんだか凄まじいタイトルですが、内容は案外穏やか。どんよりした社会の中でのいたずら小僧のほのぼの成長記…などでは到底ありません。あまりにも唐突なラストに何を思えば良いのかわかりませんでした。 [ビデオ(字幕)] 6点(2010-01-10 14:41:04) |
763. アリス(1988)
小さくなると急に不細工になるアリスが不可解。というか、全てが不可解。 気持ちの悪い人形や世界観は良いが、ストーリーもないのに、一つ一つの場面がやたらダラダラしてるからちょっと退屈。 ずっと部屋の中をウロウロしている感じで、映画と言うより奇妙な美術館のようだ。 [DVD(字幕)] 5点(2010-01-09 17:34:52) |
764. ダイナマイトどんどん
こりゃ笑えます。軽快で豪快。豪華キャストが大暴れ。音楽のセンスも抜群。 不良が更生してマジメに野球やる感動話より、こんな無茶苦茶な話の方が好きだ。 それにしても、ヤクザが野球で乱闘するだけの話に二時間半近くも使うなんて・・・。 耳に残るなー、ダーイナマイトどーんどんっ♪ [ビデオ(邦画)] 8点(2010-01-09 15:00:17) |
765. ALIENS エイリアンズ(2005)
《ネタバレ》 絶対に邦題で損してる、超しょーもなくて相当グロくてかなり笑える幼稚極まりないスプラッターエイリアンムービー。 濃いキャラクター達が合流したり別行動したりして、それぞれに活躍の場があって、誰がどこで死ぬのか全く予想のつかない構成は実はなかなか巧みなのではないかと思う。なんだかんだで互角の勝負を繰り広げるエイリアンと人間の死闘は最後までどちらが勝つかかわからず、手に汗を握ったような気がしないでもないぞ。 バナナの皮のシーンの大げさな前振り→スカシ→スカシ→オチの流れは芸術的といってもいいのではないか。 ホント徹底している映画は気持ちよい。ピーター・ジャクソンの隠れた名怪作「バッド・テイスト」とかなり似ているが、同じくらいかそれ以上に面白かった。 意表をつく、素晴らしすぎるオチには笑いながらも、感動すらおぼえた。 こんなのが混じってるからB級ホラーは見逃せない。大きな声では言えないが、本家エイリアンやプレデターより好きだ! この監督が10年後にあんな超大作を撮るなんて、この時点で誰が予想しえたであろうか(予言)。 [DVD(字幕)] 9点(2010-01-08 01:02:53) |
766. あるいは裏切りという名の犬
癖のある二人の刑事は、ともに善人とも悪人とも言い難い複雑な部分があり、人間味がある。二人の睨み合いと、それぞれの人生の転がり方が非常に面白い。カメラワーク、映像が非常に洗練されていてカッコ良い。テンポも良いし、ラストまで全くだれることなく、集中して見れた。 思わず手にとってしまうようなかっこつけた邦題だが、「この中にあるいは、裏切りという名の犬がいる!」っていう話ではない。 [DVD(字幕)] 8点(2010-01-07 17:14:42) |
767. 11:14
最近流行りのいくつかのストーリーが絡み合う系。どうしようもないクズ人間達が濃厚に関係していてみんなヒドイ目にあってしまうストーリーは結構よくできていて、飽きさせることなく申し分なく面白い。最後まで見ると、へーなるほどね。と思える。しかし、感情に訴えかけるものは何一つなく、それ以上のものを作り手側が作ろうとしてないんだろうなと思った。この短さだし、多くを求めなければそれなりに満足できるでしょうが、もう一味欲しかった。 [DVD(字幕)] 6点(2010-01-06 00:19:32)(良:1票) |
768. アバター(2009)
《ネタバレ》 ただただ、映像凄い。3D凄い。奥行きとか凄い。あと世界観が良い。人間側の兵器がテレビゲームのフロントミッションに出てくるような近未来兵器だし(分かりづらいかな)、中にはエイリアン2でリプリーが乗っていたような人型兵器も出てきてテンション上がります。T4ほど未来未来してない、良いさじ加減。西暦何年とかっていう具体的な設定もなかったようだし。 他方、ナヴィ側はファンタジーの世界。言うなればパンツァードラグーンの世界(超わかりづらいな)。みんなでプテラノドンっぽいのに乗って、空中から矢を放つナヴィ人達がかっこいー。 ストーリーは普通で展開は読める。大筋は大長編ドラえもんのパターン。異世界を覗いて、自然破壊はやめましょう的な。その割に説明不足な部分は多い。 しかし、3Dって目がなれるのに30分くらいかかる。序盤は目がつかれてしょうがなくって、字幕追うのも大変で集中できない。そのせいで設定を理解しきれてないのかも。3D作品はやっぱ吹き替えで観た方がいいかも。 [映画館(字幕)] 7点(2010-01-06 00:04:03) |
769. 小森生活向上クラブ
ひょんな事から勘違い女を殺してしまった男が正義に目覚め、生き生きとしていく流れがマヌケで面白い。人に小さな迷惑を与え続けている人は総合すれば人を殺したの同じくらい同罪=人に迷惑をかけるやつは死んだ方が良いから殺しちゃえっていうストレートなメッセージを掲げ、先の読めないストーリーとヘッポコでしつこいが味のあるB級演出に惹きこまれる。 音楽の単調さ、うるささはちょっとマイナスだが、邦画には珍しいこのブラックさは爽快。終盤、着地点を見失ったのかグダグダになってしまうのが惜しい。 賛否の分かれそうな映画だが、これを見た人が警備員さんとかにちゃんと挨拶をするようになったらいいなーと思った。 キャスト陣も良く、有森也実が非常にエロかった。 [DVD(邦画)] 7点(2010-01-05 14:53:14) |
770. 死霊のはらわたII
《ネタバレ》 1のようなジメジメとしたオドロオドロしさは全くなく、カラっとグロくて楽しいホラー。前半の兄ちゃんのミギーとの死闘(というか、一人芝居)が凄まじすぎ&しょうもなさすぎて、かなり笑いました。ピークは前半に来てしまった感はありましたが、尺も短く、最後までダレることなく笑わせてくれました。大量に噴き出る血がかなり薄くて、水っぽいのも可笑しい。腰砕けなラストも素敵だ。1より好きです。 [DVD(字幕)] 8点(2010-01-04 18:39:35) |
771. オテサーネク 妄想の子供
《ネタバレ》 こんな映画見たことない! まず、雰囲気からして気持ち悪いし、食事のシーンがこんなに気持ち悪いなんて。人々も、みんな生気のない顔してて怖い。可愛くない女の子の無邪気な残酷さが怖い。体弱いのにロリコンなじじいが気持ち悪い。 木の化物の変な動きは、醜悪なのにシュール。 この世界観はクセになるかも。 嘔吐寸前、おぞましいおとぎ話ホラーの奇作。 [DVD(字幕)] 8点(2010-01-01 23:53:27) |
772. インスタント沼
《ネタバレ》 三木聡映画といえば、子ネタや登場人物のクドさが映画のほとんどを占めていたり、そうでない場合は、それらが内容の邪魔になっていたりすることもあったりと、見づらいものが多かったが、本作は今までの作品で最もバランスが良い。 前半はちょいとダラダラしてるけれど、小ネタを抑えながらも、ストーリー全体がほどよいネタ感を保ちながらも、暴走感はなく、しっかりと見れる面白さ。 奇人変人にならない程度におかしいけれど魅力的な登場人物達も良い。 しかもメッセージ性が強いことにちょっとビックリ。ラストシーンで全部セリフでまとめちゃうのはダメだけど、蛇口のくだりとか、心に残るセリフやシーンも多く、意外性もあって、とても良かったです。沼のシーンで終われば良かったのに。 それにしても麻生久美子かわいかったなー。 [DVD(邦画)] 9点(2010-01-01 19:45:03)(良:2票) |
773. ロレンツォのオイル/命の詩
幼い子供の苦しむ様は見ているのも辛く、目を背けたくなります。もう死なせてやってくれとばかり思いながら観てしまいました。両親の並々ならぬ努力にただただ感服。そして、鬼気迫る演技を見せた役者陣も素晴らしかったです。もう見たくないです。 [DVD(字幕)] 7点(2009-12-27 23:24:06) |
774. バンク・ジョブ
一つの仕組まれた銀行強盗は、ただの銀行強盗で終わらず、やたら多くの組織や人物を巻き込んでてんやわんや。ムダが無く、整然とされた脚本が良いのか、これだけの人物が出てきているのに複雑に成りすぎず、わかりやすく、面白い。終始、テンポ良く、濃密で緊迫感のある駆け引きが繰り広げられます。 ジェイソン・ステイサム主演作品とは思えないほどちゃんとしている巧みなクライムムービーでした。 [DVD(字幕)] 8点(2009-12-26 18:46:45)(良:1票) |
775. ホステル
《ネタバレ》 グロいグロいとのふれこみだったんで、少々ビビリながら鑑賞。たしかにソコソコぐろいけど、そこまでドきつい感じはしなかった。なかなか話が始まらない前半も、徐々に不穏な空気になっていくタメの感じが悪くない。 館での出来事は、緊張感があり、怖いながらもところどころぬけてて笑ってしまえるところもある。きっちりと悪いヤツラに落とし前つけるところも気持ち良い。密室で拷問を延々と見せられるような映画だったらどうしようかと思っていたが、サスペンス性、アクション性もあり、案外面白くできの良い映画でした。 [DVD(字幕)] 7点(2009-12-26 01:59:34)(良:1票) |
776. アンヴィル!夢を諦めきれない男たち
ドキュメンタリーとしてのつくりは、平凡かそれ以下で、エンターテイメント性もあまり高くない。素材が足りなかったのか、ちょっと短すぎる気もした。 しかし、30年も活動し続けている売れそうで売れない50過ぎのバンドマンの生きる姿には心を打たれてしまう。夢を追うことの素晴らしさだけを表面的に描いた映画は数あれど、本作はそれがどれだけ大変で、人に心配をかけ、色んなものを犠牲にするかがともに描かれている。 そして、それでも諦めずまっすぐにつき進んでいくオヤジ達の姿はやはり美しい。 僕はメタルが好きじゃないからってのもあるかもしれないが、アンヴィルの音楽やライブは最後まで全くかっこいいとは思えないがらも、がんばってほしいなーと思うのでした。 [映画館(字幕)] 7点(2009-12-23 22:08:37)(良:1票) |
777. ルーカスの初恋メモリー
《ネタバレ》 ヒロインの無自覚な残酷さ、かなりリアルです。あーゆー子いますよねー。必殺「ずっと友達でいましょ」。そういう言葉や態度が、どれだけこたえるかわかってないんだ、あーゆー娘は。悪気はないんだが、結局、イケメンのマッチョがいいんだよな。 反ご都合主義的に、最後までなかなかうまくいかないルーカス君に、かなり感情移入してしまいました。いいっすねー、こういうしょっぱい青春モノは。 しかし、純真なウィノナの美貌は素晴らしいですね。ヒロインがかすむことかすむこと。 [DVD(字幕)] 8点(2009-12-23 21:51:11)(良:4票) |
778. ラヴソング
《ネタバレ》 高得点だらけの中、非常に書きづらいんですが、非常につまらんかったです。 婚約者がいるのにセフレを作ってウダウダとどっちつかずななゲスな主人公の幸福を願うなんて到底無理。せめて結婚する前に婚約者と別れてれば何の問題もなかったのに…。 浮気しといて「僕もつらいんだ」って、よくも言えたもんだ。 ヒロイン側の気持ちもあっちへフラフラこっちへフラフラだし。二人の行く末に全く興味が持てなかったです。 どんな悲惨な展開になっていくと思いきや、全然不幸にならないし。ご都合主義だし。ぬるい、ぬるすぎるよ。彼を信じて待っていた嫁さんが一人でかわいそうすぎるよ。 大げさなBGMでロマンチックなラブストーリーと感じさせようとしてくるのも嫌だし、スローモーション多用の演出も嫌だし、全く肌に合いませんでした。 あ、テレサ・テンの歌は良かったです。 [DVD(字幕)] 3点(2009-12-20 23:37:45)(良:1票) |
779. カールじいさんの空飛ぶ家
《ネタバレ》 普通の尺度で見れば、無難に面白い。 前半はしっとりと、セリフを最小限に抑える手法はウォーリー同様効果的であり、グっとくる。後半のスペクタクルも無難に面白い。 けど、ピクサーですからハードルあがるのはしょうがない。 主人公やその他キャラクターの魅力が薄いし、世界観も現実の人間世界で、実写映画で表現できる範囲。普通の人間の悪党が出てくるのもマイナス。 ピクサー映画を見るときは、やはり別世界につれてって欲しいと思うのだ。 全体的に、いつものキレが感じられなかった。 家が飛ぶシーンは非常に美しく、感動しました。 [映画館(吹替)] 7点(2009-12-18 15:09:49) |
780. シェフとギャルソン、リストランテの夜
パーティーに費やす長回しのせいで、感動を呼びそうな人情話がオマケになっているようだ。もっとドタバタな感じで面白くなりそうだったのに、割と淡々としてるのも物足りない。 おいしそーなイタリアンパーテーを楽しむグルメムービーとして見るべし。 [DVD(字幕)] 6点(2009-12-18 11:58:21) |