Menu
 > レビュワー
 > えいざっく さんの口コミ一覧。4ページ目
えいざっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 497
性別 男性
年齢 43歳
メールアドレス eizac@basil.freemail.ne.jp
自己紹介 映画を観て泣いたことがほとんどありません。たまには映画で泣いてみたいです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  エイリアン3
公開当時「ターミネーター2を超える映画」とメディアで持てはやされていたのを思い出すとちょっと。完結編としてしっかりオチはつけているし、第一作へのオマージュとしてのラストシーンは印象的。完結編じゃなくなっちゃったけどwww
[ビデオ(吹替)] 6点(2004-06-26 00:24:07)
62.  ウォーターワールド
いや、面白かったよ?制作費の割にB級クサいのは確かだが、こういう雰囲気の好きな人には受け入れられるのでは。ケビンの乗ってる船の風を切るような描写がカッコいい。まさに水の上を走るというか。あの疾走感が好き。
[映画館(字幕)] 6点(2004-06-21 19:35:46)
63.  インデペンデンス・デイ
「アルマゲドン」などもそうだが、とことんアメリカを中心に描いてはいても、いちおう敵が地球外のもので、人類共通の敵としているところが「パール・ハーバー」よりは評価できる。劇場で観て巨大UFOや爆破シーンの迫力に圧倒された。未見の方は軽い気持ちでどうぞ。
[映画館(字幕)] 6点(2003-12-29 15:09:23)(良:1票)
64.  アダムス・ファミリー(1991)
大笑いして観てました。あまり国民性に縛られず笑える、かなりのレベルのコメディだと思います。
6点(2003-10-27 22:58:55)
65.  フル・モンティ
間抜けに見えることを真剣に頑張る人たちって、どうしてこう格好いいんだろう。
[DVD(字幕)] 5点(2009-03-11 05:50:21)
66.  マイ・ライフ(1993)
自分が生きた証をビデオなんぞに残そうという根性が気に入らない。父の教えはそんな表層じゃなくて存在で語ってほしい。息子に流れる血で語ってほしい。生きた証は息子そのものなんだから。テーマそのものが安っぽすぎて共感できなかった。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-09-19 11:54:42)
67.  追跡者(1998)
追跡者はとにかく捕まえるのが仕事。冤罪だろうが何だろうが知ったこっちゃない。何が何でも捕まえる。前作で随所でにじみ出ていた、そういうプロ根性が今回は全く出ていない。展開も前作の二番煎じで、事件の全貌とかオチとか大した内容でもないし盛り上がらない。トミー・リー・ジョーンズは相変わらず良いんだが、これはちょっと失敗と言わざるを得ない。
[DVD(字幕)] 5点(2007-04-30 03:07:38)
68.  200本のたばこ 《ネタバレ》 
寝過ごした彼女が不憫でしょうがない。
[DVD(字幕)] 5点(2007-04-17 21:16:39)(笑:1票)
69.  陽のあたる教室
必死に生きようと思わせてくれる作品。強くも弱くもなく、等身大の人間像が描かれており好感が持てる。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-29 10:19:23)
70.  Kids Return キッズ・リターン
金子賢のヘタレっぷりが何ともいえない。
[DVD(邦画)] 5点(2007-03-26 11:16:42)
71.  トイ・ストーリー
「おもちゃは大事にしよう」っていう、子供の教育的に非常~によろしい作品。
[DVD(字幕)] 5点(2007-03-23 17:38:33)
72.  ファーゴ
穏やかな表情なんだけど、悪は決して許さないというような強い意志をもった、マクドーマンドのラストの眼差しが印象的だった。
[DVD(字幕)] 5点(2007-03-23 16:51:56)
73.  フック
観たのは小学生くらいの頃だったので、素直に楽しめた。「弁護士をなめるな!」と共にピーターパン復活、のシーンに感動したのを今でも覚えている。ここでこの程度の評価ということは、今観たらオレの評価も下がるんだろうな。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-22 16:10:24)
74.  ニキータ
「アサシン」はまだ未見だが、ハリウッドではとうてい作れないであろう本作を観て少し興味が湧いた。地味ーに描いてる割にはバスルームとかですげぇことやるしw フランス映画っぽくて好きだが、やっぱりクライマックスあたりにズドンとくるシーンは欲しかったかな。
[DVD(字幕)] 5点(2007-03-16 18:30:50)
75.  サイダーハウス・ルール
やっぱこの監督好きになれんわ。何だかよさげな話を淡々と流して「ほら、いい話でしょー」みたいな雰囲気が嫌い。話に入り込めるほど丁寧に作りこまれているわけでもなし。
[DVD(字幕)] 5点(2007-03-16 18:07:07)
76.  菊次郎の夏
前半は悪趣味すぎる。後半は、ちょっといい話。無駄に音楽が良すぎる。
[DVD(邦画)] 5点(2007-03-16 16:26:43)
77.  ジャンヌ・ダルク(1999)
前半と後半の使い分けが上手いなーと思う。浅学なもので、ジャンヌ・ダルクにもっと英雄っぽいイメージを抱いていたので新鮮だった。この手の作品を観るといつも思うのだが、英語でやらないでほしいよなあ。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-15 17:42:52)
78.  ムーラン(1998)
本作といい「ポカホンタス」といい、欧米の奴らはそんなに異民族が平べったく見えるのかと問い詰めたいほど絵柄が違いすぎる。まあ、この時期のディズニーにしては面白い部類に入る作品。雪原の騎馬隊襲撃のシーンは正に「圧巻」という言葉が似合う。アニメ史上に残しとけ。
[ビデオ(吹替)] 5点(2007-03-15 17:19:39)
79.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア
題材も悪くないし、豪華キャストも妙な使われ方はしていないし、途中までは面白かったんだけどなぜだか印象に残っていない可もなく不可もない作品。この頃のキルスティン・ダンストは、それなりに可愛い。
[DVD(字幕)] 5点(2007-03-15 15:15:17)
80.  ネバーエンディング・ストーリー第2章
第1作が素晴らしかったので、親にせがんでレンタルしてもらい、期待して観たが今では話の内容をさっぱり覚えていない。思い出がどうのとかいうシーンは印象に残ってるけども、前作に比べると世界観の深さが感じられない。
[ビデオ(吹替)] 5点(2006-03-17 12:51:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS