Menu
 > レビュワー
 > c r a z yガール★ さんの口コミ一覧。4ページ目
c r a z yガール★さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 755
性別 女性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  偶然にも最悪な少年
キャストは豪華なのに、内容は……?て感じ。なんか全体的にぬるい。あの質屋で強盗するシーンはもっとコントして欲しかった。
3点(2004-11-05 22:58:57)
62.  クローン
ある日突然、ゲイリー・シニーズに「俺、実はクローン人間なんだよね」てぶっちゃけられても、妙に納得してしまいそう。
6点(2004-11-05 05:24:16)(笑:1票)
63.  ウォーク・トゥ・リメンバー 《ネタバレ》 
やたらと神がどうのとか聖書の引用とか随所にあって、少々理屈っぽい所が気になるが、それ以外は意外と爽やか系ラブストーリー。展開も早かったが、死ぬのも早かった。
6点(2004-11-03 01:46:32)
64.  グッバイ、レーニン!
母のために息子がした、世界が何一つ変わらないフリは、徐々に自分自身の理想国家になっていく彼の思いは、優しさと切なさに溢れてた。そして私たちが本当に幸せに暮らす社会とは?というメッセージがあるように思う。私がまだ幼い頃に東ドイツにいた経験があるので、もう今は存在しないのだと思うと世の中不思議だなぁ。ちなみに主人公の彼は多少マザコンがはいってそうな感じだが、まぁいい。
9点(2004-10-25 01:23:59)(良:1票)
65.  しあわせな孤独
主人公の感情や妻の感情とかリアルに伝わってくるものはあったが、浮気もの不倫ものとしては、どこにでもあるようなありきたりな話だったかな。途中から事故った彼の事なんかそっちのけで、不倫とかの話になっていくのがあまりにも惨めすぎ。でもラストがハッピーエンドに終わらないのが妙に大人な映画。デンマークに8人に1人は観たっていうのには驚きだけど。
5点(2004-10-17 05:19:15)
66.  モンスター(2003)
すごい重い話ではあったが、これは愛に飢えたアイリーンの切ない愛の物語だったように思う。C・セロンのブクブク腹にドテドテ歩き、ガタガタの歯は見ていて迫力満点だったが、他の作品より数倍良かった。彼女が幼かった頃に、母親が父親を正当防衛で銃で殺してしまうっていう悲劇があったことを聞いた事があったから、その頃の複雑な感情とアイリーンとを重ねてるんじゃないかなと思う。
8点(2004-10-17 05:18:27)
67.  ラブ・アクチュアリー
ヒューの首相は良しとして、ビリー・ボブ・ソーントンの大統領はいくらなんでもありえない。思わず吹き出してしまった。”世界は愛に溢れてる”なんて分かりやすいメッセージ、逆に良い。こういう映画は出来すぎてる方が良いってもんです。まぁラストがすんなりしすぎてる気もしたが。アメリカ娘達がみんな分かりやすいほどのアバズレばかりってのもウケた。
7点(2004-10-17 04:13:11)
68.  オレンジカウンティ
ジャック・ブラック、あれは素ではないのかい?と思ってしまうようなハマりっぷりである意味恐ろしい。私も母の兄(SU教授)の手を借りちゃえばスタンフォード大入学の可能性ありってかい?
6点(2004-10-17 04:07:52)
69.  レスリー・ニールセンの 裸の石(ストーン)を持つ男
やっぱ邦題がダメですね~。レスリー・ニールセンなんて後半にしか出て来ないじゃないですか。 内容はいたって普通のスポーツムービー。
4点(2004-10-09 16:46:33)
70.  ロイヤル・セブンティーン
イギリスの上流階級のギャップに戸惑うアメリカ娘の話だが、何ともアメリカらしい映画でアメリカらしい展開の終わり方だったのが、アメリカっぽい。それにしても展開がものすごく早い。あの男の子との馴れ初めは早すぎてついてけない。
3点(2004-10-07 02:23:34)
71.  テープ
オープニングはかなり私好みだった。全て一部屋で話が展開するのも良い。でも途中から、話がスムーズに進まないのにイライラしてしまった。
5点(2004-10-07 01:42:15)
72.  ボイス
ホラーじゃない。唯一ホラーなのは、あの子供の顔だけじゃん。
2点(2004-10-02 13:11:51)
73.  2LDK
女のK1を見てる感じ。なんでチェーンソーやら日本刀が家にあるんだよってツッコミたくもなったが、なかなか面白いバトルだった。あんなシェアリングは絶対嫌だね。
6点(2004-10-02 13:06:19)
74.  イルマーレ(2000)
ラブストーリーって感じのラブストーリー。あの長い橋を渡っての海辺の家が印象的だった。 結構前に観たからラストは覚えてない。
5点(2004-09-27 23:36:50)
75.  サラマンダー
観て損した。つまらない理由が分からないほどつまらない。
0点(2004-09-27 23:36:36)
76.  アリス<TVM>(2000)
不思議の国のアリスみたいなものを想像していたが、面白味も不思議さも何もないアリスだった。
3点(2004-09-27 23:15:59)
77.  ゴーストワールド
何回更新してんだろうってくらいレビュー書き直してる気がする(誰も読まないのに)。これだけは何回観ても飽きない。というか、観る度に好きになっていってるのが分かる。「チアーズ!」みたいに青春ど真ん中で頑張る女の子ってゆーのと反対に、私の高校時代ってのは、大抵教室の一番後ろの席でグチこぼしていたタチで(か寝てた)、ましてや文化際なんかの共同作業なんか全くやる気ゼロで、親友とフラ~と街へ繰り出すか、自分達で面白いネタを見つけては楽しむって事くらいしかしなかった。学園生活の青春ってゆー青春がなかった気がする。自分自身がそういうダメ青春を送ってきたせいか、この映画みたいなダメダメ青春!ってのにものすごく共感する。またイーニドとレベッカはいっつも一緒の存在だったのに、それぞれこれからの独立を目指して離ればなれになるっていうラストはもろ自分自身と重ねてしまった。私と親友は、高校の頃は一緒だったのにこれから進む進路も違うし、将来の考え方も違う。高校卒業を期にうちらは離れ離れになる。いつも一緒だった存在だったのに急にその存在がなくなってしまうっていうのは誰でも皆ある事だと思う。イーニドやレベッカに自分達を重ねつつ、また自分自身についても色々考えさせられた映画だった。今の世の中に対しての皮肉めいた笑いでニヤッとさせられるけど、ちょっぴり切なくもなってしまう不思議な映画。
9点(2004-09-27 23:15:49)(良:3票)
78.  カンパニー・マン
なんか終始静かな映画だった。雰囲気的には好きだが、私にはちょっとついてけませんでした。もう一回観たら分かるんかな。でももう一回観ようとは思わない。にしても「CYPHER」つ~ちゃんとした原題があるのに、「カンパニー・マン」なんてかなり適当な邦題付けるもんだね。
4点(2004-09-27 23:12:36)
79.  処刑・ドット・コム
男女5人が人里離れた一軒家で半年間インターネット監視を受け、脱落者が出なければ賞金が貰えるというゲームに参加する…てこんなようなストーリーどこかで見た事あるという感じで途中で飽きるというか新鮮味が何もない。ラストも結局読めてしまうし。色んな角度から監視カメラ視点で撮るっていう逆手の方法を生かした撮り方が、唯一良かったってぐらいかな。
3点(2004-09-24 04:29:04)
80.  アダプテーション
ニコラス・ケイジが2人…。かなり強烈なもんがある。
6点(2004-09-24 04:04:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS