Menu
 > レビュワー
 > ご自由さん さんの口コミ一覧。4ページ目
ご自由さんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1288
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  決断の3時10分
2回目鑑賞。フランキー・レーンの主題歌がローハイドと比肩する程良い。  2012.04/10 3回目鑑賞。 なんと言ってもフランキー・レイン "3:10 To Yuma" が素晴らしい+1点。
[DVD(字幕)] 7点(2006-10-02 14:38:43)
62.  間違えられた男
何度目かの鑑賞。でもいつも、最後のシーンが気に入らない。救いがない。 エンドタイトルの後にあるような文字での説明でなく、それをエンドにすべき。 何もひねって救いのない終わり方にするのは自己満足。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-10 16:57:26)
63.  刑事(1959)
アモーレ、アモーレ、アモーレミオの曲と、可愛く美しいカルディナーレの 車を追っていく場面が印象的。
7点(2004-11-24 22:52:49)
64.  カウボーイ 《ネタバレ》 
2016.02/29 鑑賞。ソール・バスのタイトル?当っていた。昔の作品はゆったりと観れる。根性もの、師弟もの、冒険もの、西部劇、コメディ、恋愛もの盛り沢山過ぎてまとまりに欠ける。ジャック・レモンはミスキャストか適役かも疑問。さすがに牛の暴走も闘牛も今では迫力不足。懐かしさに+1点。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-29 21:52:28)
65.  非情の罠
2015.10/23 鑑賞。キューブリックの長編第2作で、商業映画としてはデビュー作とのこと。台詞の少なさを映像で語り、流石のカメラワーク。マネキン工場、ボクシングは迫力あり。ではKiller's Kissの本当の意味は?
[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-10-23 16:57:42)
66.  長い灰色の線
2014.05/05 鑑賞。陸軍士官学校の行進と行進曲は若者の胸をときめかせる魅力がある。この手の撮影は日本では無理だろう。でもジョン・フォードは西部劇に尽きる。2016.04/13 2回目鑑賞。スパイ大作戦のピーター・グレイブスが・・。フォード監督らしい作品で無難に楽しめる。軽快な音楽と家族愛がハッピーで終わるのが嬉しい。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-05-05 21:32:07)
67.  君の名は(1953) 《ネタバレ》 
2013.10/03 鑑賞。これが一世を風靡した作品か? 娯楽の少ない時代で、小学生だったが話題になっていた記憶がある。すれ違いにはイライラする。
[DVD(邦画)] 6点(2013-10-15 17:44:30)
68.  とんかつ大将
2013.03/28 鑑賞。なにか物語がてんこ盛りでどれが主か従かもない感じ。かえって印象が散漫になった。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-04-24 13:31:06)
69.  赤と黒 デジタルリマスター版
2012.12/21 鑑賞。スタンダール「赤と黒」古典も読書せず、映画で代替えする。若々しいジェラール・フィリップに脱帽、モテモテなのは良く解る。本のダイジェスト版ともいえるか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-12-28 22:39:42)
70.  社長三代記
2012.12/12 鑑賞。『社長シリーズ』第4作の映画らしい。全40作ほどあって、かなり見てるが どの作品だったか??? でもサラーリマンの気楽な願望で憂さが晴らされ面白い。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-12-12 18:18:05)
71.  左きゝの拳銃 《ネタバレ》 
2012.04/12 2回目鑑賞。監督、主演、題名から観たい作品だったが、観たときもうひとつだった記憶あり。特に4人に射殺されるシーン、2人との決闘シーン、家を放火されるシーン、いずれも納得できない。これではキッドが善人でポリスと市民が悪人、この脚本が話題になったのだろうか?-1点。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-04-13 08:02:55)
72.  太陽の季節
2012.04/04 2回目鑑賞。何と言っても「障子破り」と「裕次郎の初出演作」と言うことで歴史的作品になった(+1点)。でも内容はお粗末。記憶は電話でのオルゴール場面とお葬式で物を遺影にぶっつける場面、でもお葬式のシーンは本来袋叩きにされる筈で映画でしか、小説でしか有り得ないと思ったものだ。ただ太陽族ってこんな生活もあるのか?性に目覚めた中学生時代を思いだす。 今回、石原東京都知事の若き姿が・・。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-04-04 18:00:04)
73.  真実一路
2012.03/01 鑑賞。原作 山本有三 「真実一路」 は読んでいない。複雑な家族関係は微妙で難しく、また母親の心情には入り込めず、身勝手としか受け入れられない。好みでない。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-03-01 21:35:42)
74.  本日休診
2012.02/26 鑑賞。井伏鱒二原作で若い時に読みたい作品の一つだった。映画全盛時の大物俳優が見れ、懐かしさと同時に知らない若々しい姿が素晴らしい。映画としては今では想像もつかないいたわり、やさしさが感じられ、どうしても「昔は良かった」的感慨に陥る。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-02-26 22:51:34)
75.  鳳城の花嫁
中学生時代に日本映画・初のシネマスコープとのキャッチで鑑賞した記憶あり。 大友柳太朗がかっこよかった。その割りに長谷川裕見子がもう一つだった。  
[映画館(邦画)] 6点(2012-01-30 17:23:56)
76.  暖流(1957)
2012.01/24 鑑賞。セリフ回しの早いこと、登場人物が全員変わっており、普通の人がいない。極端な性格の登場人物ばかりで現実味に欠けるきらいもあり、言葉遣いに違和感、でもテンポ良く50年前とは思えない。若い丸山明宏が見れる。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-01-24 23:39:09)
77.  バス停留所
2011.9/22鑑賞。モンローの魅力とアメリカの地方の素朴さが売り。でもタイトル名の有名さの割りに単純な娯楽作。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-23 11:35:03)
78.  リオ・グランデの砦
'10.8/10 3回目鑑賞。よき時代のよき西部劇、会話のテンポも、演出の間もマッタリという感じ。最近の18禁など鑑賞に堪えられない作品が多い中,家族の皆さん全員で観て下さいという映画。 2012.11/28 4回目鑑賞。観るたびに評価が下がる。ミュージカルでもないのに歌が多すぎる。インディアンに捕らえられた子供の捕虜が楽しみすぎ。フォード監督としては少し手を抜いた感じ。ー1点。でもモーリン・オハラが最高に綺麗。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-10 15:42:20)
79.  旅情(1955) 《ネタバレ》 
ベネチア(ベニス)の観光案内。美しく切ないが、所詮イタリアの色男と恋に夢見る中年女の出会いと別れ。 私にはリーンの作品としては不満足。でも風景、音楽共に良い。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-11 19:21:54)
80.  王様と私(1956)
3回目の鑑賞と思うが、50年振り。楽しかった記憶も、期待はずれ。時代を少し感じる。ただダンスのシーンの素晴らしさは今も褪せない。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-14 18:58:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS