Menu
 > レビュワー
 > SITH LORD さんの口コミ一覧。4ページ目
SITH LORDさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 216
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
こんなもんでしょう。ゲームを知っていればもう少し評価(特にジル・バレンタインとかのキャラに対して?)もかわるのかな?ミラ・ジョヴォビッチに免じて6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 10:51:22)
62.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
こんなもんでしょう。おっ!ブルース・キャンベルをまたキャスティングしてますね。それに免じて6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 10:44:44)
63.  スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 
そんなに高い評価は出せません。でもシリーズを通してブルース・キャンベルを配役していることが気に入りました。6点。しかしキルスティン・ダンストはミスキャストでは?
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 10:39:59)
64.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
日本での公開前に観ました。まぁこんなものかと・・・冒頭は「マッドマックス2」の世界観と「死霊のえじき(DAY OF THE DEAD)」(特にゾンビに携帯やデジカメを操作させるあたり=思わず笑ってしまった)の展開?なんて思ってみていると本当にそのまんま?だったような・・・ラストの「日本(東京?)の地下?」は日本人へのサービス?ミラ・ジョヴォビッチに免じて1点加算の6点。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2007-10-06 10:32:12)
65.  ダニー・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 
「犬」から「人間」に戻る過程とかはある意味ベタかもしれませんが「犬」という設定とその「犬」のバイオレンス(つまりアクション)が凄まじいです。しかし、娘役の女優さんが気になるなあ。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 06:58:46)
66.  ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 
日本公開前に鑑賞し面白かったのでDVDにて再見。ん~いいですね。ラストのオチも含めて物語がいいです。そして脇を固めている俳優陣もすばらしいです。最初はてっきり「巻き込まれ物」(主人公スレヴンが災難にあうのだが、このシーンをコミカルに描いているので後半が活きてくる)かと思っていたんですがラストでなるほど!でした。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-10-06 06:52:47)
67.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 
本日(12月10日)、US版のDVD(字幕あり)にて再鑑賞。実は先日(日本の)劇場において再見したので本日で3回目となりますが、再評価させていただいて9点(これにともなって1作目。2作目も8点に変更)とさせていただきます。劇場で鑑賞した時に9点への変更は決めていたんですが、US版を観てからと思い本日の変更となりました。好みの別れている「手ブレ映像」に関しては、私は全く不快には感じないですね。逆に臨場感があって良いと思います。仮にこの「手ブレ映像」や「意図して?落としている画質?」「ツッコミ所」とかがマイナス要素になったとしてもですね「2作目の終わり」を「3作目の終盤」に持ってくるこの設定だけで私的には3~5点レベルです。しかし前述の通り私には「手ブレ映像」や「意図して?落としている画質?」「ツッコミ所」が全くマイナス要素にはなっていませんし、シリーズ3作目でこのレベルは素晴らしいと思うので9点献上です。 (以下は9月9日時点の変更前の書き込み) 日本公開前に鑑賞。シリーズ最終作品3作を通してキッチリ仕上げてきました。そしてまったく失速していません。その実績と完結編であることにプラス1点で8点献上。junowaveさんも記されていますが、本作は確かに前作からの続きなんですが殆ど終盤付近までが実は前作の続きという設定です。これが秀逸です!つまり前作のラストが冒頭にくるのではなくて終盤付近に前作のラストシーンがきているのです。そしてカーチェイスも健在です。続編は作れそうですがこれで完結にしてほしいものです。
[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2007-09-09 21:18:12)
68.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 
続編ながら全く失速していない。いいですね。納得のできる設定や物語はそのままで時折見せるアクションが映えています。ラストのカーチェイスは本当に圧巻です。フランカ・ポテンテがあっさり死んでしまったのが残念(すごくかわいそう)ですが展開的に(3作目も踏まえて)仕方ないところでしょうか。ジョン・アレンやカール・アーバンがいいですね。  (2007年12月10日、7点から8点に変更)
[DVD(字幕)] 8点(2007-09-09 21:02:34)
69.  ベッカムに恋して
普段はあまり見ないジャンルですがキーラに釣られて鑑賞。意外に良かったかな?とにかくキーラに免じて6点献上
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-09 20:42:21)
70.  犬神家の一族(2006)
市川崑監督や製作会社の意図はわかりませんが、同じ監督によるセルフ・リメイク。さて出来栄えやいかに?ほぼオリジナルと同じセリフやカメラワークそして石坂浩二の金田一とまるでリマスター版のような感じですが、悪くないのではないでしょうか?6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-09 20:13:55)
71.  プライドと偏見
原作は読んでいないしオリジナル(TV版?)も未見ですが、普通に楽しめました。キーラがやはりいいです。
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-09 20:06:15)
72.  エミリー・ローズ 《ネタバレ》 
この作品はおもしろい。そして怖い。ホラー物と思って鑑賞したかたは思い切り肩透かしを食らった感じでしょうね。そして当然ながら評価も下がることでしょう。しかし昨今のCGによる視覚的な恐怖ではない(もちろんこの作品もCGがゼロというわけではない)怖さを私は感じました。無論それはジェニファー・カーペンターの熱演に拠るところが大でしょう。そして法廷のシーンも(かなりホラー物からは逸していますが)なかなか味わえました。全体には地味な流れですがだからこそ合間合間の恐怖シーンが生きていると思います。7点献上。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-09-09 19:07:07)(良:1票)
73.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
やはり・・・このシリーズは何故かまったく印象に残らない。エマ・ワトソンもいよいよもって愛くるしさが皆無となってしまったので3点。
[映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2007-09-09 18:51:35)
74.  オペラ座の怪人(2004) 《ネタバレ》 
ミュージカルは苦手なんですが何故かこの作品はいいですね。冒頭のモノクロからカラーに変わるパートですっかり引き込まれました。普通に会話をすればいいのに突如歌いだすのはミュージカルですからね仕方ないですね。エミー・ロッサムの儚いキュートさに1点追加。
[DVD(字幕)] 7点(2007-09-09 18:46:18)
75.  X-メン
ヒロー物(原作はアメコミだそうで)としては及第点でしょう。日本で言うと戦隊物になるのかなあ?しかしローグは良く見たらアンナ・パキン(ピアノ・レッスンの娘役)だったんですね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-09 18:42:37)
76.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 
新シリーズ2作目。前回の「ファントム・メナス」よりは娯楽性が強くなったのではないでしょうか。「結末のわかっている物語」なんですから厳しいでしょうが「新旧ファン」ならずとも楽しめたのでは(クライマックスの闘技場での戦いとかヨーダの強さとか)ないでしょうか?6点のところ往年の俳優クリストファー・リーとナタリー・ポートマン、ジャンゴ&ボバ親子、アナキンがダーク・サイドに蝕まれる(タスケンのくだり)と旧作ファン(?)には納得の展開とファン贔屓で8点だが「なぜジャンゴは、ザム・ウェセルを殺すならオビ・ワンかアナキンを殺さなかったのか?」で1点減点。
[映画館(字幕)] 7点(2007-08-25 19:53:08)
77.  ソウ3
最後のそう(SAW失礼)来たか!は健在です!
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 19:35:24)
78.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 
いいですね。こういう大人のアクションとでもいいますか背景のしっかりした(設定やとんでもない兵器の出ない)スパイ物は好きですね。ボーンは最初(本作は最初の任務ではない。劇中でも「最初の任務」とは言ってないし、後の作品でもそれは言及している)の任務の時から自分自身に何らかの葛藤(2作目の軸になる部分)を覚えていて本作の中での「暗殺の失敗」につながったんでしょうね。フランカ・ポテンテもいい。 (2007年12月10日7点から8点に変更)
[DVD(字幕)] 8点(2007-08-25 19:25:31)
79.  ポセイドン(2006)
「オリジナル」より秀でているといえば技術面だけかものリメイク物ですが、変に手を入れなかったのが逆に良かったのでは?エミー・ロッサムの儚いキュートさに6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 19:05:31)
80.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
スペクタル物や史劇物は好きです。本作もそのジャンルなんですが、キャスティング(ブラッド・ピッド、オーランド・ブルーム)が先行したのか?評価はよくないですね。しかし戦闘シーンも含めて「アキレス腱」の由来となった「ギリシャ神話」も上手くまとめていたのでは?更にピーター・オトゥールに敬意をはらって7点。
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-25 18:50:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS