61. アポロ13
主役はエド・ハリス!(*^-^)b [ビデオ(字幕)] 7点(2009-01-30 16:27:53) |
62. ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
王道のハリウッドアクション作品で、登場人物もレギュラー陣は変わらず安心して見ていられるのですが、全体的なまとまりが前作に比べるとイマイチでした。レイチェル・ワイズが好きなので+1点。 [ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-30 16:18:52) |
63. 男たちの大和 YAMATO
《ネタバレ》 周りの評価をイロイロ聞いた上で鑑賞。面白かったです。キャストも豪華で、中でも反町隆史が好印象。逆に中村獅童はちょっと空回りしてる感じで好きじゃなかったけど、何度か見てるうちにアリかなって思えてきました。軍事評論家や戦争オタク的なツッコミは別として、最後まで入り込める作品。一度は見ても損はないでしょう。 [地上波(邦画)] 8点(2009-01-30 03:02:45) |
64. 平成狸合戦ぽんぽこ
う~ん、微妙(^^;) ジブリ作品としては面白くない部類かな。言いたいことはわかるけど、それが勝ちすぎてアニメとしての面白さに少し欠ける気がします。一定の基準には達してるとは思うけど、もう一度見たいと思わないので…5点です。 [地上波(邦画)] 5点(2009-01-30 02:43:31) |
65. 耳をすませば(1995)
昨日思わず録画してたのを見てしまったんですが、これはこれでなかなか良いと思った。っていうか、結構好き(笑)青春の1ページって感じ。「宮崎作品」ほどではないけど、しっかり「ジブリ作品」になってると思います。(*^ー゚)b [地上波(邦画)] 7点(2009-01-30 02:37:47) |
66. シンドラーのリスト
《ネタバレ》 見たのは凄く前なので詳細は忘れてしまいましたが、少し長かったけど見応えのある映画だったのは覚えています。最後の献花シーンが特に印象に残ってますね。 この手の作品は評価が難しいと思いますが、お涙頂戴的なただのエンターテイメントだと言ってしまうのは歴史を否定してるみたいで納得いかないかな?歴史の重さを感じながら見て貰いたい良い映画だと思います。 [地上波(吹替)] 7点(2009-01-28 12:02:13) |
67. グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版
この作品で初めてジャン・レノという俳優を知った。強烈に印象に残って、すごい俳優だと思った。 独特の世界観で誰にでも勧められる映画ではないかもしれませんが、たまにはある意味孤独な世界に浸ってみるのもいいかも。映像も綺麗ですし。 スザンナ・アークェットがキュートで良かったな~ [ビデオ(字幕)] 8点(2009-01-28 00:25:15) |
68. 日本沈没(2006)
面白そうだったのに…ちょっと期待しすぎたかも。 なんか全然その世界に入り込めなかったです。パニック映画のはずなのに、緊張感が全然ないし、惚れた腫れたなんてどうでもいいし…脚本がダメ?残念です。二度と見ることもないだろ~な~(^^;) 役者さんは悪くないと思うのですが… [地上波(邦画)] 4点(2009-01-28 00:09:01) |
69. 沈黙の戦艦
《ネタバレ》 沈黙シリーズ最初にして最高傑作。セガール作品は「いかにセガールが最強か」を( ̄ー ̄)ニヤリと楽しむための映画と言っても過言ではないので、そういう意味では必須科目。 トミー・リー・ジョーンズのファッションがどうしても納得いかないがw、俳優として好きなんで許す(笑)裸のおねいさんはいなくていいです。 [ビデオ(字幕)] 7点(2009-01-28 00:04:05) |
70. 魔女の宅急便(1989)
魔女と人間が普通に一緒に生活してる世界観。頑張り屋のキキとちょっとひねくれ猫?のジジ。豪快だけどあったかいおソノさん。バックに流れるユーミン。同じほのぼの系でも、トトロとは違う、なんだかホッとする作品でした。逆にほのぼのしすぎて少しメリハリに欠ける感じがするのがちょっとマイナスです。誰にでもお勧めできる癒し系アニメ? [地上波(邦画)] 7点(2009-01-27 23:46:05) |
71. となりのトトロ
ほのぼの系宮崎作品としてはもちろん、アニメとしても最高傑作の部類。子供と一緒に数え切れない程見ましたが、何度見てもあの世界観は秀逸です。子供向けのアニメに留まらない、大人にも「トトロって本当にいるといいな」って思わせてしまうのが凄いところ。子供の頃の純粋な気持ちが蘇る感覚が素晴らしいですね。テレビで何度放映されても必ず見てしまう。そんな人がたくさんいるのでは?( ^-’) [ビデオ(邦画)] 10点(2009-01-27 23:31:10) |
72. 風の谷のナウシカ
今見ても色褪せない、とても20年以上前のアニメとは思えないキャラクター、背景設定に感服。宮崎アニメの中でも最高傑作の一つです。テレビで放映があるとたとえ途中からでも必ず最後まで見てしまう、何度見ても飽きない素晴らしい作品ですね。原作をまだ読んでないので、是非読まなくては… [地上波(邦画)] 9点(2009-01-27 23:20:27) |
73. 紅の豚
《ネタバレ》 ポルコが豚である必然性は謎ですが、全編を通して感じる地中海地方の空気感...アドリア海の青い海と空...古き良き飛行艇時代...男のロマンですね~( ̄ー ̄* 見終わっても最後まで気持ちのイイ映画でした。 個人的に桂三枝の声に1票(笑) [ビデオ(邦画)] 8点(2009-01-27 23:07:44) |
74. もののけ姫
評価の分かれる映画ですね。それまでの駿作品があまりに素晴らしかったので(^^;) 自分は初めて見たときはかなり微妙で??だったんですが、何度も見てるうちに「これはこれで好きかも」と思えるようになりました。テーマや裏に込められたメッセージは子供には少しわかりにくいかもしれませんが、全般を通して感じられる神話的な空気感や古の日本の姿は見ていてなんとなく心地良いです。そういう意味では大人向けのジブリ作品かな? [地上波(邦画)] 8点(2009-01-27 22:48:55) |
75. ゲド戦記
う~ん、全然面白くなかったです。 宮崎駿作品とは全くの別物。比べてはいけないと思うのですが、それを差し引いても全体的に単調な感じで盛り上がりに欠けるというか…頑張って欲しいです。 [地上波(邦画)] 3点(2009-01-27 18:25:11) |
76. ミッドナイト・ラン
学生時代に期待せずにレンタル。見終わってものすごく得した気分になった秀作。デニーロ、いい演技してます!最後がまたイイんだな、コレが! 是非一度見てみてください(^O^) [ビデオ(字幕)] 8点(2009-01-27 18:11:54) |
77. ハウルの動く城
宮崎作品としては「まあまあ」ですが個人的に何故か好きな作品。なんでだろ?世界観?ストーリーはイマイチですが、最後はハッピーエンドみたいな。でも音楽はいいですね。さすが久石さん。キムタクの声も意外にハウルのイメージに合ってていいです。個人的にはほとんど出番のない大泉さんに1票(笑) [地上波(邦画)] 8点(2009-01-27 18:01:11) |
78. ローマの休日
ヘップバーンの可憐さとキュートさが際立つ不朽の名作だと思います。恋愛モノが苦手な方も、これはきっと大丈夫。 実は最初に見たのが吹き替えだったんですが、池田さんの声(メーテル、お蝶婦人…etc)があまりにもイメージにぴったりで強烈に耳に残ってしまい、ヘップバーンなのにその声を先に思い出してしまう程です(笑) 映画好きならヘップバーンファンならずとも一度は見ておきたい作品ですね! [地上波(字幕)] 9点(2009-01-27 17:39:28) |
79. ハムナプトラ/失われた砂漠の都
「B級」と呼ぶには惜しいハリウッド娯楽作品。これでレイチェル・ワイズのファンになりました。飽きさせることなく最後まで魅せる演出はどなたにもオススメできると思います(*^-^)b [ビデオ(字幕)] 8点(2009-01-27 16:46:23) |
80. ジュラシック・パーク
映画は家で見るのが好きなんですが、暇だったので珍しく映画館で鑑賞。間違いなく原作の方が面白いと思いますが、それと比較しなければ良くできてます! 恐竜映画としては最高の出来ですね(*^-^)b 子供から大人まで誰にでもお勧めできる映画です。 [映画館(字幕)] 9点(2009-01-27 15:32:59) |