841. プレステージ(2006)
ミステリー仕立てではありますが、主役2人の執念とライバル心に限ってみると、良くできた映画だと思います。結末に関しては、結構気が付いた人が多いのではないでしょうか。気付かなかった人は、最後にビックリできて幸せかも。 [映画館(字幕)] 8点(2007-06-17 23:48:09) |
842. カラー・オブ・ハート
色使いが画期的でした。それに、その色使いにピタリとハマっている脚本が見事です。主格の若い二人はのびのび演じていて、脇役のベテランは素晴らしい演技を見せています。50年代と90年代のギャップをもっと見せてくれたら、もっと面白かったのかもと思うこともありますが、映画のテーマである自由に振る舞うことと関係がないので、それはそれで良かったのかもしれません。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-06-17 00:37:31) |
843. Vフォー・ヴェンデッタ
近頃ではこんな言い方しませんが、カルトムービーですね。独特の雰囲気があります。この雰囲気にマッチする人には、面白く思えるかもしれない。切り裂きジャックに理念を持たせてみました、というような内容でしょうか。退屈せずに見られたということは、それなりに面白かったのでしょうが、楽しめたかというと、そうでもない気がします。 [DVD(字幕)] 5点(2007-06-03 22:52:09)(良:1票) |
844. モナリザ・スマイル
J・ロバーツらしくない役だなと思いながら見ていましたが、途中から結構ハマってるかもと思い直しました。イメージの違う役柄でも観る者を納得させる力は、役者としての力量なんでしょう。演じている教師が、スーパーヒーローではないところが、生徒たちだけではなく人としての成長物語になってますね。 [DVD(字幕)] 6点(2007-06-02 22:33:34) |
845. ダンス・レボリューション
描きたいテーマがたくさんありすぎて、どれも中途半端になってしまったようです。貧困層の子供たちや、ショウビズ界の内幕、そしてダンスとサクセスストーリー。いくつかにテーマを絞っていれば、面白くなったかもしれません。 [DVD(字幕)] 4点(2007-06-02 19:04:27) |
846. スパイダーマン(2002)
素直に面白いと言えます。スパイダーマンになる過程や、愛する者を守るというテーマが、とても良く描かれています。時々割り込んでくる笑えるシーンもなかなか。 [DVD(字幕)] 8点(2007-05-29 21:39:59) |
847. スパイダーマン3
あまり評判が良くないので、期待しないように見ました。なるほど、その理由がわかります。大人向けのテーマを子供向けに作り直したかのようです。説明が省かれた場面があれば、不必要な場面もあります。けれども、隣で見ていた子供たちは結構楽しんでいたようです。後半は暇そうだったけど。 [映画館(字幕)] 6点(2007-05-28 15:19:37) |
848. 死ぬまでにしたい10のこと
余命○ヶ月と聞くと、最後に一花咲かせようとするか、深く落ち込んでしまうか、どちらかと思ってましたが、この映画ではその過ごし方がリアルに描かれています。BGMをあまり使わず、淡々とその日々を映し出すことにより、死を受け入れた主人公の穏やかな心を表現しているかのようです。 [DVD(字幕)] 6点(2007-05-27 17:57:10) |
849. サーカス(1928)
見せ物小屋での一幕や、サーカスの一団に加わるくだりは、とっても愉快でした。チャップリンの有名どころはだいたい見ましたが、この映画でのパフォーマンスが1番です。ストーリーはもうひと捻り欲しかったところです。 [映画館(字幕)] 7点(2007-05-27 00:17:41) |
850. ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
キャラクターの説明だけで終わってしまったかの様でした。まるで、連続TVドラマの第1話スペシャルロングヴァージョン。最近のSF映画は、どれもCGがすごいので、少々のことでは驚かなくなってきました。この映画ももっと工夫をしないといけなかったんじゃないでしょうか。 [DVD(字幕)] 5点(2007-05-26 18:02:08) |
851. 主人公は僕だった
一応コメディということになってますが、コメディ指数は低めでした。それよりもラブストーリーとして良かったと思います。人間再生の物語としてもなかなか。派手ではないので、くつろいでみられる映画でした。 [映画館(字幕)] 6点(2007-05-23 21:24:45) |
852. 嘆きの天使(1930)
15年程前にリバイバルを見て以来、久し振りにDVDで見ました。前半の明るくコメディタッチの流れから、後半のホラー映画張りの地を這うような緊張感へ、その展開がすごいですね。私もファンなので、日本ではどうしてもディートリッヒに注目がいってしまいますが、やはりこの映画はヤニングスのものです。主役なのに限られた台詞を、その目線と体の動きで補っています。 [映画館(字幕)] 7点(2007-05-13 18:41:05)(良:1票) |
853. バベル
イリャニトゥ作品では"業"を感じさせますが、この映画もそうでした。国や人種が違っていても、天に背くようなことをすれば、報いがあるということなのです。人類普遍のテーマを綴った見事な映画だと思います。 [映画館(字幕)] 8点(2007-05-12 00:10:11) |
854. クィーン
ヘレン・ミレンはもちろんのこと、脚本がすごいと思いました。批判的になるのでなく、王室と国民双方が納得できそうなストーリーです。もちろん事実はかなり違っているのでしょうが、映画としては素晴らしい出来です。 [映画館(字幕)] 8点(2007-05-07 15:34:28) |
855. ファイト・クラブ
E・ノートンって演技うまいんですね。それだけが良かった。脚本に忠実に映画撮りましたって感じ。映像がいいだけじゃ、映画として勝負できません。 [DVD(字幕)] 4点(2007-05-06 00:27:38) |
856. ウォーク・トゥ・リメンバー
なんせ出演者が若いので、全体的な青臭さは仕方のないところでしょう。しかしながら、結構しっかりとした展開になってました。いきなり話が飛んでしまったりする部分もあり、良くできた映画とは言い難いですが、ラブストーリーが見たいときにはもってこい。 [DVD(字幕)] 6点(2007-05-03 19:15:19) |
857. ネットワーク
前半のスピード感と迫力はすごかった。やや中だるみがあった後、後半の崩壊へ繋がる。公開された当時のアメリカがどんな状態だったのか知りませんが、結構満たされていたのでしょうか。そうでないと、あんな演説はできないんじゃないでしょうか。 [DVD(字幕)] 6点(2007-04-30 18:29:54) |
858. エバー・アフター
《ネタバレ》 宣伝文句にもあるとおり、シンデレラを現代風にアレンジし、新しい解釈を付け加えた映画です。そこにコメディのエッセンスを振りかけ、軽やかに仕上げたらこうなりましたって感じですかね。結構笑えて良かったと思います。D・バリモア演じる主人公は現代的でありながらも、時代背景はそのままなので、実に奥ゆかしい。義姉妹にパンチ食らわすトコは大笑いでした。 [DVD(字幕)] 6点(2007-04-30 14:42:42) |
859. 美女と野獣(1991)
ディズニーアニメを映画館で見るのは、この映画が最初でした。冒頭に出てくる、森の中にそびえ立つ、城の美しさに驚き、圧倒されました。キャラクターの動きは実にリアルで、これだけでも後世に残す価値のある映画と思います。ストーリーはシンプルで、老若男女問わず、誰にでも楽しめ、共感できるはず。アニメのミュージカルという利点を最大限に生かした、歌と踊りも最高でした。 [映画館(字幕)] 10点(2007-04-30 14:32:32) |
860. ラブソングができるまで
H・グラントとD・バリモアを堪能できる映画でした。毎回脚本家が違うのに、H・グラントの台詞は彼自身の言葉のように聞こえます。D・バリモアは表情豊かで、観ている者を物語に引き込んでしまいます。ストーリーは今一つでしたが、この二人を見るだけでも価値のある映画でした。 [映画館(字幕)] 6点(2007-04-27 23:29:49)(良:1票) |