81. 犬、走る DOG RACE
暴力的な作品はあまり好きではないのですが、これはその中でもひどい。「暴力」が「暴力」だけで終わっている。その先のものが感じられない。この世にいらない映画。 0点(2002-10-15 22:11:00) |
82. イン&アウト
いわゆるクソ映画。でもあの「マッチョ、マッチョ・・・」の音楽が未だに私の頭にこびりついてる。 0点(2002-10-15 22:03:31) |
83. 惑星ソラリス
やられました。こんな衝撃「2001年」以来だっ!って思って調べてみたら、それと並ぶSF映画の金字塔と称されているんですね。「ストーカー」では寝てしまった私ですが、これを機にタルコフスキー狂になりそうです。 10点(2002-10-15 21:55:32) |
84. スナッチ
「ロック・ストック」の方が断然おもしろかった、と前作と比較されるのは制作者側からすれば陳腐な批評に聞こえるだろうが、似た作りなのだからそう言われても仕方ない。役者に頼らずもっと新しい事への挑戦がないと、こういう系の映画は面白みがない。 4点(2002-10-15 21:39:38) |
85. デューン/砂の惑星(1984)
かなり笑かしてもらいました。公開当時大赤字だったのがよ~く分かります。こんなSFこの先2度と作られることはないでしょう。そう考えると貴重な作品ですが、リンチ好きでないと観れないですね。個人的に8点。(本当は4点・・・) 8点(2002-10-15 21:22:46) |
86. メメント
新しい表現への挑戦。これは実に難しいことです。それをやってのけたこの作品は革新的。 10点(2002-10-14 15:48:44) |
87. モンスターズ・インク
周囲が大絶賛するので、多少客観的に観てしまいました。それが多分この点数の原因。いつもならこの手の映画は泣けるのですが・・・。世界観とかとてもいいし、子供の演技(作り込み)も最高なんですけど、感動できず。残念。 6点(2002-10-14 15:45:03) |
88. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
完成度の高さはさすが。内容はベタでも、だからおもしろいというもの。オープニングの追撃シーンなんて、勿体無くてまばたきできませんでした。ヨーダの戦闘シーンはやっと観れた嬉しさで涙が出てきました。娯楽大作ここにありって感じ。でもアナキンの演技にマイナス1。 9点(2002-10-14 15:36:52) |
89. ソードフィッシュ
映画館で観ました。冒頭のあのシーンは凄い。本当に凄い。こんな衝撃的なシーンは今まで観た事がない。でもそれだけ。内容は普通。だからこの点数。 2点(2002-10-14 01:34:54) |
90. ゲーム(1997)
フィンチャーもの好きです。ラストの飛び下りるシーンは目に焼き付いて離れません。その前のショーン・ペンが打たれてへなへなと倒れる演技も忘れられません。 8点(2002-10-14 01:29:56) |
91. ファーゴ
つまらない事を大声で言っている映画はたくさんあります。おもしろい事を小声で言っている映画は希少です。おもしろい事を大声で言っている映画はもっと希少です。そんな中「ファーゴ」はおもしろくもつまらなくもない事を普通な声で言っている感じです。そんな映画他にありません。だからおもしろいのです。 10点(2002-10-14 01:22:13)(良:2票) |
92. 2001年宇宙の旅
これほどまでに強烈なビジョンは初めてです。これは絶対に映画館で観る映画ですね。自分はたまたまスクリーンで観る機会に恵まれたのでよかったです。この映画の内容を語ることはとても難しいですが、理屈ではない「なにか」が私を強く惹きつけます。 10点(2002-10-14 00:58:05) |
93. ウォーターボーイズ
期待したほどではありませんでした。演技力おかまいましって感じが、まあそれも演出なのでしょうが、この映画の場合、はまっている様には思えません。なんか笑いきれず・・・。 3点(2002-10-14 00:36:48) |
94. セブン
「犯人の目的は?」 理由も分からないまま、荒野への道を走られせる車。あんな悲しい結末が待っていようとは・・・。こんなにドキドキした映画は他にもあまりありません。 10点(2002-10-14 00:29:25) |
95. チャップリンの独裁者
言葉の力は強いですね。今でも強く心を打ちます。 10点(2002-10-14 00:10:11) |
96. セント・オブ・ウーマン/夢の香り
演技力、ってこういう事をいうのか!って観た時思いました。アル・パチーノ!凄いですね!脚本も演出も素晴らしいです。そして、何と言っても演説シーンです。「独裁者」の演説も感動しましたが、こっちもそれに負けません。 10点(2002-10-13 23:58:38) |
97. イレイザーヘッド
誰しも幼少時代はありました。その頃住んでいた家や、学校の帰り道などに「なんか気になる場所」っていうのがあったと思うんです。私の場合は廊下の一番奥の角だったのですが、その場所は例え昼間でもじっとりとした空気感を持っていました。最近気付いたのですが、リンチ作品の独特の雰囲気って、「なんか気になる場所」の雰囲気に凄く似ている様に思います。成長し感受性も乏しくなった今、あの頃のあの雰囲気を味あわせてくれるのが、リンチ作品です。そんなリンチワールドの原点のこの作品。理屈ではなく感覚で楽しむ映画です。病みつきです。 10点(2002-10-13 23:40:43)(良:1票) |
98. インデペンデンス・デイ
アメリカってすごいですね。何っていうか、エゴイスト的で。不評も当たり前ですが、私は好き。たとえそれがA級を豪語したB級でも。難しいこと考えずに笑って泣いて。そう言う映画を莫大な金を使って作るのがある種ハリウッドの役目。でもあまりにもアメリカ万歳的すぎる。そこを皆で笑おう。 8点(2002-10-13 21:11:08) |
99. アンラッキー・モンキー
「ポストマン・ブルース」のバカバカしいおもしろさを超えるのはやっぱり難しいのか?SABU好きの私だが全くおもしろいとは思はなかった。 1点(2002-10-13 20:59:17) |
100. アルマゲドン(1998)
映画通の間ではとかくけなされる映画だが、これはこれでこういう映画があってもいいと思う。いいじゃん単純でも。映画館で観て迫力あれば。私は涙腺弱いので号泣でしたが、心に残るものではない。その場で楽しむ娯楽映画。 7点(2002-10-13 20:54:48) |