81. デイズ・オブ・サンダー
《ネタバレ》 トム・クルーズ苦手だったんですが、これ観て好きになってしまいました。トップガンより、断然こっち。なんででしょう。単純におもしろいと思ったのですよ。老ロバート・デュバルとのコンビも最高。ラストのレースで勝つところは、何度観ても雄たけびを上げてしまうくらい、こっちも興奮してしまいました。これって、トムの魔力に捕まったってこと?(笑) 8点(2003-11-11 15:14:14) |
82. ウインドトーカーズ
やけにドッカンドッカンうるさかったけど、ストーリーは気に入ってます。ナバホの彼が、配属直後の朴訥な青年顔から、段々と戦う兵士の顔つきになっていくのがリアルでした。ニコラス・ケイジは終始暗い顔してて、どっちかっていうとクリスチャン・スレーターの印象の方が強いかな。日本兵もわらわらと殺されていくので、日本人としては観ててちょっと心が痛かったです。 7点(2003-11-11 15:03:51) |
83. インビジブル(2000)
パッと透明になっていくんではなく、こんなふうに人体解剖がごとく徐々に消えていくのは斬新です。CG技術万歳!! けど、ケビン・ベーコン演じる主人公、いやな奴すぎ! さらにヒロインもいやな女なんで、どっちにも感情移入できなくて、透明人間の大暴走を観るだけになっちゃいました。もうちょっとおもしろく作れたような気がするので、ネタを生かせなかった意味でもったいない作品と言えるかな。 5点(2003-11-11 12:17:50) |
84. ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演)
ひとことで言うと「微妙」な作品。戦争物でも脱走物でもなく、そうきましたか、って感じで肩透かし食らったせいでしょうか。あんな捕虜収容所の中でも、味方同士の中での人種差別なんて、もうやりきれんです。ブルース・ウィリスの役柄も今ひとつ曖昧。コリン・ファレル演じるハーツの成長らしきものが唯一の救いかな。 5点(2003-11-11 12:09:04) |
85. アトミック・トレイン<TVM>
《ネタバレ》 この映画のすごいとこは、通常のハリウッド映画ネタを2本分、この1本の映画の中にぶち込んでしまっていることですね。さらに解決もされないままという、ある意味映画のお約束を思いっきり破る型破りさ。なので、観客の爽快感はまるでありません。都合よく生き残る主人公とその家族の姿に、「ご都合主義」という言葉を思い出しました。すでに忘れ去られた感のあるロブ・ロウ主演といい、話のネタに観るのにはいい一本。 4点(2003-11-11 11:45:44) |
86. 救命士
なんと言うか……期待して観ちゃうとがっかりと言うか、ストーリーがあるようでないような理解しづらさと言うか…。混沌とした夜の街をゆく救命士を描きたいのはわかるんですけど、どうにも上滑りな印象。イッちゃってるニコラス・ケイジの救急車には運ばれたくないなぁ、なんて思った私は、前に一度急病のため救急車で搬送されたとき、車酔いしちゃいましたよ、とほほ……。 4点(2003-11-11 11:34:14) |
87. デモンズ3
1、2を期待して観ると裏切られます。デモンズってなってるけど、なんだか方向性が違うやんっ!と思って、最後までその違和感に苛まれてしまったせいか、ストーリー全然記憶に残っておりません。 3点(2003-11-11 00:51:18) |
88. デモンズ2
《ネタバレ》 前作は映画館で、今作はテレビでと、アキロンの大王もついにお茶の間に進出です(笑)。てか、あんなアブナイ映画をゴールデンタイムに放送するテレビ局もテレビ局だが、家族団らんの食卓の席で見てる家族も家族だ。…と、余計な心配までしてしまう自分が切ない…。閉じ込められる恐怖と、群れをなして追ってくるゾンビ。個人的に、ちっちゃい犬がゾンビ化して飼い主襲うのが辛かったTT 犬好きなもので……。 6点(2003-11-11 00:45:13) |
89. デモンズ
《ネタバレ》 オープニングからして、これから何かあるような居心地の悪い不安感をかき立ててくれます。舞台が映画館という閉塞感もあって、閉じ込められパニックになった観客と一緒にこっちもどきどきしてしまいました。 B級な作りながら、ゾンビ物としてはそれなりにおもしろい作品。それにしても、もぎり嬢を演じてた女優さんって、サスペリア2に出てた子役のニコレッタ・エルミだったんですね。成長した姿に、ちょっと感動。 6点(2003-11-11 00:31:45) |
90. フェノミナ
あの年頃の少女の持つ危うい美しさそのままのジェニファー・コネリーを、鮮血の魔術師アルジェントが虐めて虐めて虐めまくる、ある意味アルジェント美学の集大成……なんてのは褒めすぎか。でも死体ぐちゃぐちゃ、うじ虫わらわらの中にジェニファーちゃんを放り込めるアルジェント先生、やっぱすごいです。音楽も毎度のゴブリンの他にビル・ワイマン等も参加しててかなりいいし、お気に入りアルジェント作品のひとつ。 8点(2003-11-11 00:06:57) |
91. シャドー(1982)
うーん、アルジェント作品の割には今ひとつ印象薄いです。謎解きもかなり強引だし(てか、展開も強引といえば強引か)、目を引いたのはやっぱり彼らしい飛び散る鮮血でしょうか。ジュリアーノ・ジェンマがなにげに出演しているけど、アルジェント作品にはちょい違和感が。 5点(2003-11-10 23:46:51) |
92. サスペリアPART2
ホラーというよりジャーロ映画ですよね、これ。先に公開されたサスペリアがホラーとして大ヒットしたので、タイトルあやかったらしいですが、これ完璧にサスペリアとは別物の謎解き映画です。アルジェントらしい雰囲気はそのまま、主人公と一緒に謎を解いていくサスペンスはなかなか。しかもアルジェント先生ですから、殺し方はエグ気持ちいい(というか気持ち悪いというか)、ホラーちっくにバリエーションあります。ラストのどんでん返しも、謎解き映画っぽくていいですね。音楽はもちろんゴブリンで最高だし、例の子供の歌はいつの間にやら日常生活で口ずさんでしまいそうなくらいやばいです。 8点(2003-11-10 17:11:51) |
93. サスペリア(1977)
アルジェントの代表作にも数えられる作品。ヨーロッパ的な色彩感覚とかデザインはアルジェントならでは。殺し方も、凄惨に綺麗というか、ある種の美学を感じます。個人的には、サスペリア2のほうが好みなんですが、ホラーとしてはそれなりに完成されているのでは。最初見たときは「どうだろう…?」と思ったジェシカ・ハーパーのおっかなびっくり顔が、あとで見返すと雰囲気に合っていると思ったり(笑)。 7点(2003-11-10 17:02:42) |
94. シュレック
単純におもしろかったです。これディズニーじゃなかったんですね。どうりでブラックな笑いがあるはずだ。最初見たときはちょっと引いてしまったくらい(笑)。いろんなパロディがごちゃまぜで、頭を空にして見られます。子供向きというより、大人向きに近いような気はしますけど。 8点(2003-11-09 16:15:56) |
95. サイン
《ネタバレ》 グラディエーターでわたしの中に鮮烈な(?)印象を残してくれたホアキンの、あの子供たちとのお揃いの銀紙帽子を見られただけで、もう満足。話の展開は馬鹿馬鹿しいが、実際にエイリアン侵略とかあったとして、よくあるSF映画みたいなかっこいいことにはなってなさそう。 6点(2003-11-09 15:53:32) |
96. ファイナルファンタジー
ゲームのFFシリーズは好きなので、今さらと思いつつDVD借りて観てみましたが……。うわぁ、これじゃあスクウェアが傾いてもおかしくないですね。観客を置いてきぼりにして始まる出だしや、わけのわからない退屈な展開で、30分も経たないうちに睡魔が……。大抵の映画は、それなりに楽しむことのできる得な自分にもはっきり言ってきつかったです。話題のCGは綺麗だし、見事とは思うんですが、これゲームの中のムービーなら素直に感嘆できても、映画じゃただの人形劇です。巨額を投じて、俳優ができることにお金をかける必要性はあったのでしょうか……。って、CGやる人が一度は夢見てしまいそうなことにチャレンジしたその志は買いますけどね。でもこの失敗がいい教訓になれば、お金の無駄遣いもなくせるんじゃないでしょうか。頑張ったCGに1点、お気に入りのスティーブ・ブシェーミの声優出演に1点。 2点(2003-11-09 15:25:31) |