Menu
 > レビュワー
 > みんな嫌い さんの口コミ一覧。5ページ目
みんな嫌いさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 890
性別 男性
自己紹介 このサイトのおかげで、映画をきちんとみるようになり、そして、様々な素敵な映画と出会いました。ありがとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  気狂いピエロ
敢えていえば、アンナ・カリーナのぱさぱさ感が減点材料。
[DVD(字幕)] 6点(2004-10-25 13:58:50)
82.  ローズマリーの赤ちゃん
悪魔はいるんだよ。
6点(2004-10-24 21:25:02)
83.  明日に向って撃て!
「雨にぬれても」は、良いね。
6点(2004-10-24 11:25:28)
84.  白い巨塔 《ネタバレ》 
昔のドラマ、原作、新しいドラマ、そしてこの映画と、この順に見たり読んだりしました。その中で、私としては、この映画が一番です(といっても7点だけど)。この映画の一番良いところは、財前教授勝訴で終わり、癌で死ぬ場面がカットされている点。財前教授が癌で死ぬというストーリーは、「悪者は最後に罰を受ける」をやらないと気が済まない偏狭な正義の味方主義。それに、2時間程度ですむものを、ドラマでは無理して引き延ばしている感があります。私には、新ドラマは、石坂浩二と黒木瞳しか芝居ができる人が出てないし、あの裁判で財前助教授が負けるのが全くリアリティに欠けるし散々だっただけに、改めてこの映画を見て、原作の良さに納得。やはりきちんと作ると、リアリティもそこそこだし。◆ただ、皆さんの評価を見ていると、制作時の時代背景というか、見る人の年齢層にもよって、行間を埋められるかどうかが異なり、評価は変わるような気がします。当時の人は、財前助教授に共感しつつ、里見助教授にはどこか反発してみていたのですよ。なにしろ、財前助教授の強烈な上昇志向は、昭和40年代はみんなが大なり小なり共有していましたから。今見ると、怒りの葡萄や東京物語も退屈だ。おやじのノスタルジーかよ。ただ、もう少し、脚本や俳優がまともなら、新ドラマもまともなものになったと思いますが…。
[DVD(邦画)] 6点(2004-04-17 01:50:03)
85.  ロミオとジュリエット(1968)
オリビアハッセーの美しさと,ニーノ・ロータ先生の音楽のためだけにみる価値がある.しかし,それ以上の価値があるかと聞かれても困る.
[DVD(字幕)] 5点(2016-12-29 10:54:59)
86.  白い恋人たち
東京オリンピックにインスパイアされたとのことだが、余りにも及ばない。意図は分かるとしても。
[DVD(字幕)] 5点(2015-01-02 15:46:22)
87.  華麗なる賭け
最後の場面を、どんでん返し感があるように組み立てれば、おもしろい映画になったと思うけど。フェイ・ダナウェイって分かりにくい女優だな。
[DVD(字幕)] 5点(2012-10-24 08:01:46)
88.  真夜中のカーボーイ
アメリカンニューシネマの後味とは違う、商業化した後味の悪さを、記憶している。
[DVD(字幕)] 5点(2012-10-06 09:48:57)
89.  黒いチューリップ
ヴィルナ・リージが出ている作品ということでみました。アラン・ドロンは頑張ってると思いますが、はらはら・どきどき、するタイプの映画ではなかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2012-04-10 07:34:48)
90.  日本一の若大将
なんとなくCSで見始めたら、星由里子と藤山陽子に惹きつけられて、ずるずると最後までみてしまった。しかし、昭和38年にこんな生活していた人がいたんだね。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-04-04 17:01:37)
91.  黄色いロールスロイス
しおらしいジャンヌ・モローはそれなりに魅力があるが、逞しいバーグマンはいつみても魅力的でない。
[DVD(字幕)] 5点(2012-04-01 23:39:40)
92.  愛の渇き
三島自身は評価していたらしいが、凡作。中村伸郎と石立鉄男の説得力のなさが問題か。というより、原作が凡作であることの問題か。
[DVD(邦画)] 5点(2012-02-15 17:16:06)
93.  ドアをノックするのは誰?
よくできている気もするが、この映画の背景に共有されている社会的価値観がわからなくて、いらいらする場面が多かった。社会的価値観がわからないと不満足レベルの映画ともいえるかもしれない。
[DVD(字幕)] 5点(2011-11-14 08:09:05)
94.  スエーデンの城
出だしの快調な音楽とストーリーに魅入られ期待したが、中身はぐだぐだ。もう少し脚本やモニカを活かす撮り方があったんではないかと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2011-10-10 17:38:11)
95.  銀河
ルイス・ブニュエルらしい支離滅裂展開なのだが、ルイス・ブニュエルらしい面白みに欠ける。きっと、キリスト教に精通していれば、もう少し楽しめるのであろう。
[DVD(字幕)] 5点(2011-09-03 16:37:10)
96.  太平洋のかつぎ屋
安易でチープなストーリーなんだが、それなりにお金を使ってしっかりやってる感がある。この時代の映画らしい。浅丘るりこが、初めて魅力的だと思った。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-03-21 08:36:42)
97.  女の中にいる他人
主人公の心的風景が全く伝わってこないため、感情移入以前の問題。最後の妻の行動だけが、納得感がある。タイトルの意味不明。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-08-23 12:38:54)
98.  メイド・イン・USA
失敗は、失敗なんじゃないかな。何回か見れば、それなりに、深まると思うけど。
[DVD(字幕)] 5点(2008-06-08 02:19:24)
99.  ピアニストを撃て
陳腐な言い方をすれば、型にはまっていそうで、型にはまっていない映画。 もうちょっと完成度を高めることもできそうだが、そうしたら、結構つまらいかもしれない。
[DVD(字幕)] 5点(2008-05-25 00:08:44)
100.  キューポラのある街
この貧しさが肌感覚でわかる世代と、そうでない世代があると思う。 肌感覚でわかる世代としては、「貧しさの惨めさ」を、オブラートに包んでいるなあと思う。当時、本当に貧しいと映画なんて見られなかったし。
[DVD(邦画)] 5点(2008-05-24 09:49:08)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS