Menu
 > レビュワー
 > akoako さんの口コミ一覧。5ページ目
akoakoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 183
性別 女性
自己紹介 ジャンル問わず、とにかく映画が大好きです!
でもしいていえば特にホラー好きです☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 
おもしろかった~!!これは映画館で見るべきですね♪ ていうかあれだけドンガンぶつかったり落ちたりしてるのに、無傷というのがありえなさすぎて逆に良かったです。主役達って一応普通の人間ですよね?(笑 しかも、最後の方で「俺にまかせろ!」的なことを言ってたフランケン、あっさりやられた(?)にも関わらず、その後一人船で旅立っていくシーンが妙に切なげで笑えてしまいました(笑 ボスキャラの吸血鬼の死に方が案外あっけなかったんで、もうちょっと強くして欲しかったなぁ・・ と、ところどころツッコミ部分はありますが、総合して「それもありかな」と思えるおもしろさだったので、この点数で♪
8点(2004-09-29 10:44:45)
82.  この世の外へ クラブ進駐軍
う~ん・・予告で見た時は見たくて見たくてしゃーなかったんですけど、実際に見てる間は眠たくて眠たくてしゃーなかったです。しかも、これ風邪で寝込んでた時に見たんで(←寝ろ)内容もよくつかめないまま終わってしまった感じ・・汗 でも、ところどころのおもしろい場面に加え、キャストは豪華だし、真木蔵人はほんとどっち?って感じだし(笑、オダジョーのキレたセリフも良かったので半々ということで・・
5点(2004-08-30 00:55:15)
83.  NEMO ニモ
小さい頃、ミクロキッズか魔女の宅急便か、どちらかを見に行ってその二本立てでこの「ニモ」がやっていました。少年ニモが寝ているベッドが動き出し、そのままベッドに乗ってスランバーランドに旅をする、というところに幼い私はもう釘付けなり、最後の悪の大王を倒すところは大興奮。パジャマ姿のニモはおもいっきりかわいいし、悪を倒す呪文の中にも「パジャーマ」という言葉が使われているのも良かったです♪ウィンザー・マッケイの原作を映画化したもので、内容的には「ネバーエンディングストーリー」と「ラビリンス魔王の迷宮」を足してアニメ化したような感じでしょうか??とにかく小学生の頃はこの映画が大好きで大好きで、レンタル屋さんで借りては返し、借りては返しして見ていました。しばらくしてそこのレンタル屋さんがつぶれてしまい、ここ何年も見れずじまいだったのですが・・・最近ようやく中古ビデオを購入!そして、ワクワクしながら見てみました。・・・うーん(^^;) どうやら童心の心を忘れてしまったようで、昔ほどのめり込んで見れなくなったようです。。やっぱり、子どもの頃に見るのと大人になってからとは印象は変わるものなんですね~。いや、全然おもしろいんです!でも、小さい頃に味わったドキドキ感はやっぱり半減してしまっていたようで・・。 でも、特に小さい子には喜んでもらえる内容だと思うので、ぜひ、このビデオを見つけた時にはご家族で見ることをオススメしたいと思います♪  気分的には、自分の思い出も込めて10点をつけたいのですが、とりあえず最近見た点数で・・・(^^;) 
8点(2004-08-23 08:45:04)
84.  昭和歌謡大全集
私は、特に原作も何も知らないまま「とにかく見て」と友人に勧められて見たので、題名からは想像できなかった内容で、なかなか楽しめました~。しかし、ものすごい豪華なキャスティングですねー。木更津ファンの私には、どうしても古田さんがオジ-に見えてならなかったんですが 笑 細川ふみえって、気づけばもうおばさん世代なんですね。。
6点(2004-08-19 08:27:04)
85.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 
私も[ばたあし]さんと同じ意見です。トミーとスーは、本当に改心してキャリーをプロムに誘ったのかが最後の最後までわかりませんでした。どっちかわからないようにあえて微妙な演技にしたのかもしれませんが・・ 私個人の意見としては、もうちょっとちゃんと心変わりをしたっていうのを出して欲しかったかな~。まぁ、どっちにしても最初あれだけナプキン投げていじめてた過去があるから、そう簡単にキャリーには許してもらえないかもしれないけど・・ 先生もいい人かなと思ったんだけど、ちょこちょこトゲのある発言してましたよね~。「ただ普通の女の子として普通に生活したい」と泣き叫ぶセリフが切なかった。結局、誰一人としてキャリーのことを心からわかってあげられる人がいなかったんですよね。親でも友人でも先生でも、誰か一人がちゃんとそばにいれば、こんな結果にならなかっただろうに・・・単なる怖がらせるだけのホラー映画ではなく、いじめや宗教などいろんな問題を交えながらの作品に仕上がっているので、今でも普通に見て楽しめました。キャリーとお母さんの演技には脱帽です。
7点(2004-08-13 10:51:20)(良:1票)
86.  リディック
アクションを見に行ったはずなのに・・・終わった後テンションが下がりました。。 リディックも、最初は感情をあまり持たないクールなキャラかなぁと思ったら、案外心の中で色々考えてるし(しかもその心の声もナレーション付き)、それぞれの役柄もみんな中途半端。透明なおばちゃん、姿をあらわさなかったら捕まらないんじゃ・・?最後のオチも「は!?」って感じで、結局何が言いたいのかさっぱりわからず。あの偉い地位にいた女の人も結局服従したの??  これだけガッシャンガッシャン音が鳴っているにも関わらず、私は中間部分でうたたねしました。 
3点(2004-08-12 09:54:15)(笑:1票)
87.  ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY
私も、最初は友人に勧められてあまり期待せずに見ました。たぶん、勧められなかったら一生見る事のない映画だったと思います(汗 やっぱり、キャストが嵐という時点で、アイドル物の印象が強くなってしまうんですよね~。。でも監督も堤さんだし、と思って見てみたら・・けっこう、いやかなりおもしろかったです!嵐の演技もおもしろおかしく見れて 良かった♪「嵐もこれだけできるんだぞ」って感じがよく表れてます(笑 桜井くんのリーゼントにはちょっと苦笑してしまいましたが(汗 個人的には大野くんの 騙され役が気に入りましたね~♪なんでこういう役ハマるんでしょう・・ぴったりでした☆ アイドル物という概念を取っ払って、一度借りて見てはいかがでしょうか?
7点(2004-08-09 02:43:02)
88.  Laundry ランドリー
最初は、ただぼーっとした美少年に見えたんですが(汗 ふわふわしたランドリーに 合ってて良かったですね。そんな彼に惹かれる小雪もかわいいし、3人で過ごす時間が すごくいい感じ♪ただそれも長くは続かなかったですが・・ 全体に白いイメージで、洗濯をしたような、綺麗な映画でした。こういう映画は好きです♪ 
7点(2004-08-09 02:21:47)
89.  リボルバー 青い春<OV>
私がいつも行っているレンタル屋ではいつもこのDVDが貸し出し中で、やっと借りれた!と思ってわくわくしながら再生すると・・・・・なぜか松田龍平の顔が(汗 やられました!!(怒 中身が「青い春」の方と間違って入ってたんですね。。速攻でレンタル屋に文句を言いに行き、再度借り直して家に戻って再生したところ・・・今度は偶然にも、デッキの方がいきなり壊れた(汗 そんなにこのDVDを私に見せたくないのかーー!! という感じで、この映画を見るまでにはかなり時間を費やしたのですが、内容はというと、ここまでして見た割にはイマ2だったかな(^^;)深夜のドラマとかでやってそうな感じですね。私は佐藤隆太くんと玉木くんがとりあえず見たかったんで、キャスティングとしては言うことなしだったんですが。ベテランの大杉漣はさすがで、かなり助けられてますね。おかげで途中部分にもシマりが出たし、周りが若者だらけの中、存在感はバッチリでした。カノンの音楽も良かったです。 青春もののドラマを見る感じで借りて見るといいと思いますよ♪
5点(2004-08-09 02:11:46)
90.  パペット・マスター(1989)
人形達の紹介のような感じですね。ストーリーよりも、それぞれの人形の特徴を見て楽しむような感じでしょうか。個人的にはヒル女が好きです。ピンヘッドは何回も投げられすぎじゃぁ・・笑 個人的には「ドールズ」の方が楽しめたかな。
5点(2004-07-29 11:03:01)
91.  SF巨大生物の島
スーパーマリオ3の4面を思い出します♪
6点(2004-07-22 07:57:03)
92.  ハウス/HOUSE(1977) 《ネタバレ》 
うわーーーびっくり。今までこの映画を見なかった私がバカでした。このおもしろさは異常です!綺麗に描かれた絵画バレバレの景色をはじめ、セリフまわしもここまでベタベタだと、逆におもしろく見れるものですね~♪それぞれのカバンに名前が縫い付けてあるのもかわいらしいです☆そして、やっぱり一番印象的だったのはメロディーがピアノに食べられるとこかな。「指がないわ~♪」と笑顔になった瞬間の顔が一番恐ろしかったけど・・笑 あとはカンフーの足だけで戦う場面。7人の中ではこのキャラが一番好きでした。オシャレの大きな口がバーンと出た時「大きいわ・・・」と冷静に大きさのみを言い放ったセリフでは特に爆笑!(これはガリが言ったんだったかな?)最後のオチにもうひとひねり欲しかったとこですが、小林亜星も無事骨になったし、先生はバナナになったし、南田洋子はいつの時代も恐ろしいということで大満足。この作品は最高です!
9点(2004-07-14 11:14:59)
93.  ラブ・アクチュアリー
いい映画でした~。登場人物がたくさんなので最初はとまどいましたが、見ていくうちにだんだんとそれぞれの恋模様がうまく現れてくるんですね。キャラ的に大統領には見えないヒューグラントも良かったし、最後の空港のシーン!あれ、大人がやると映画にありがちなラストになるけど、そこをあえて子どもが演じたのが良かったと思います♪愛する気持ちに大きいも小さいも年齢も関係なし!ラストのたくさんの人の幸せな笑顔がちりばめられた映像には、感動で鳥肌が立ちました。見てよかった~。もう一度、また見たいと思える映画です。
8点(2004-07-11 09:27:40)
94.  悪魔のいけにえ
疲れた疲れた・・・前半のスローなテンポに対して、後半のひたすら叫びっぱなし&追いかけっこには参りました。ほんと、これこそ体感映画そのものですね。しかし、レザーフェイスがスタンドまで追いかけるシーン、ちょっと距離が近すぎやしませんか?追うというよりは並んで走るって感じだなぁ。でも、ここで終わらず、また家へ連れ戻されるのが良かったですね。直接的にグロいシーンもそんなにないはずなのに、なぜだか「気持ち悪い映画」として印象が残るから不思議。主演の女優さん、きっとこの後ノド枯れてひどかっただろうなぁ。
7点(2004-07-09 11:32:16)
95.  ブルース・オールマイティ
おもしろかったー!最終的に、主人公が起こした一番の奇跡は「愛」だったんですね~。なんて素晴らしいんでしょう!人間万歳! 
8点(2004-07-01 08:30:51)
96.  バスケット・ケース
いやぁ~、良かった!おもしろかった!最近の、ただ時間だけがだらだら長いものだったりCGだらけのホラーには飽き飽きしていたとこだったので、なんだかホラーの原点に返ったような新鮮さを感じました♪女のお医者さん、お父さんの殺され方もお見事(笑 ストーリー的には目的がはっきりしてるし、いたってシンプルですが、その中にも自分を苦しめた人達に対する怒りや、兄弟それぞれが持った悲しみなど、たくさんの要素が要り込まれていて良かったですね。昔、あるホラー漫画で「すっごく太った子が手術で脂肪を切り落としてスタイル抜群になったんだけど、その脂肪のかたまりが妖怪となって現れ、結局その子は自分の脂肪につぶされ死亡・・(脂肪で死亡?)」 というのがあり、なんとなくこれを思い出してしまいました。ラストはちょっとかわいそうだったけど、やっぱり元々一緒の体に生まれたものは、たとえ2つに別れても、最後はまた一緒になる運命なんですかね。
9点(2004-06-26 00:37:17)
97.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
小学生の時にテレビで見たのが初めてで、今回またDVDでも見てみましたが、やっぱり何年たっても変わらず楽しめましたね♪でも、最後のジーンハックマンはやっぱり生き残って欲しかったですね~。もうちょっと周りも協力して、ジーンも「えぃっ」って感じで飛び移れなかったのかなぁとか(笑 この映画に影響されて、小学生の頃自分でもパニックもののマンガを書いたりしてたものです・・(もちろん自分は好きな人と生き残る)船長が若かりし頃のレスリーニールセンとは知りませんでした!この頃は2枚目俳優でかっこいいですね~♪そういえば、新年を迎えた時、みんなで「ほたるの光」を合唱するシーンがありますが(なぜ新年なのにほたるの光?)指揮をとってたキャロル、1拍目と2拍目がずれてます。バンドで歌歌ってるのにそれはないでしょ~
9点(2004-06-24 22:53:59)
98.  トレマーズ4 《ネタバレ》 
内容はあらためてまた1の前作の設定に戻ってました。音に反応するというのがまだわかってない状況から始まります。まず疑問だったのはマイケルグロスの役。バートのはずなのに、名前がガンマーになってる!? と思ったらこれ、今までの続き物ではないんですね。(さすがにこれ以上グラボイズを進化させるのは諦めたのか?)なので、トレマーズシリーズを全て見てきている方ならあれ!?とはじめは不思議に思うはず!銃マニアだった今までのバートとはうって変わって、今回はまったく銃が扱えない、逃げ腰のウソつき男になってます。どうせなら違う人にすれば良かったのに・・かなり見ていて違和感がありました。(名前もガンマンだと思ってたらガンマーだったし 笑) 最後の倒すシーンも迫力がまるでないし、名作中の名作、パート1ではとにかく下を歩いてはいけない、音を立てたら襲われる、という恐怖をこちらも一緒に味わえたものですが・・今回はみんな案外普通に地面歩いてますね。 3作目まではなかなか良かったのに・・ここに来てコケちゃってほんと残念!                                                 ↑少し訂正させて頂きました(汗 1作目の前の話、という設定だったんですね!「たこ」さん、ご指摘どうもありがとうございます! 裏表紙も下調べもせずにそのまま借りて見てしまっていたので。。。にしても、やはりトレマーズ作品の中ではこの評価とさせて頂きます・・やっぱりマイケルグロスには強いガンマンであって欲しいなぁ。
1点(2004-06-19 16:03:40)
99.  スウィートホーム(1989)
この時代の日本のホラー映画では最高級ではないでしょうか。 もちろんCGの使い方は今と比べたら劣るけど、顔が溶ける部分とかは ちゃんとお手製メイクでうまくグロに仕上げていますよね。 昔、テレビでこの映画の裏公開をやってて、ノッコちゃんが火に囲まれて焼けてしまうシーンの特撮にとても興味深々でした。実際には確かそっくりな人形を使ったんだったかな。家ネタのホラーは他にも色々出てますが、何億もかけたあの映画(笑 に比べると、低予算でもこっちの方が100倍おもしろいです。なんでもCGにすればいいってもんじゃないでしょう、ホー○ティング!笑  題名だけ聞くと、ほんわかした甘~い感じを想像してしまうのも返って恐怖を引き立たせますよね~     
8点(2004-06-19 15:45:08)
100.  ドーン・オブ・ザ・デッド
いやぁ~、すごかった・・・・・一気に疲れがドーンときました。さっき見て帰ってきたんですが、まだドキドキがとまりません。。ホラーを映画館で見てこんなに興奮したのは何年ぶりでしょう??でも、映画館で見といて良かった!オリジナルのゾンビが「静」で、今回のは「動」って感じですね。時代が変わるにつれ、ゾンビもゆらゆら歩く余裕がなくなってきたのかなぁ・・ エンドロールまで映画の一部っぽい感じであきさせないところは、新しい試みで良いですね。隣に座ってたおばちゃん、後半ずっと手で顔を隠して見てませんでした。。ここまですごいとは思わなかったんでしょうね~。ぞんぶんにゾンビを味わった夜でした!
9点(2004-06-19 01:47:19)(良:1票)
052.73%
1105.46%
2126.56%
3147.65%
494.92%
53016.39%
6179.29%
72815.30%
83519.13%
9168.74%
1073.83%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS