81. リング(1998)
一人で夜中観てたら泣きそうなほど怖かった。観終わった瞬間食器棚の皿が落ちた時は泣いた。 6点(2004-06-06 23:22:12) |
82. ミザリー
キャシー・ベイツの演技は完璧!!突然殺人鬼が現れて人を殺す類のビクッとする怖さではなく、徐々に観ている者を心理的に圧迫していくといった感じか。そしてその心理的圧迫と比例するように自分がミザリーの世界にのめりこんでいくのが分かります。もしキャシー・ベイツではなかったら、こんな怖さを味わうことは出来なかったと思います。 7点(2004-06-06 23:19:19) |
83. オーロラの彼方へ
ふつうの親子の愛を描いた映画かと思ったら結構SFサスペンス的要素が大きくてビックリした。でもそれは嬉しい誤算で親子の愛を更に強く感じさせるスパイスになっていたので良かった。 7点(2004-06-06 23:15:48) |
84. マスター・アンド・コマンダー
白い嵐にしろこの映画にしろ船を舞台に信頼やら友情を描いてる映画は大好きです。ラッセルも良かったですけど、やっぱりドクター役のベタニーがイイ味出してましたね。それにこの時代の衣装ってカッコイイです、そういう目で楽しむ部分もいっぱいあって満足できました。 7点(2004-06-06 23:14:34) |
85. 告発
《ネタバレ》 ケヴィン・ベーコンのあの演技はまさに迫真!!ホントに3年間独房生活をしたんじゃないかと思わせるほど。個人的にはオスカーです。孤独の重みは人を恐ろしいほどに変えてしまう、しかしジェームスはそんなヘンリーを身捨てなかった、孤独の底から彼を呼び戻したのだった。この二人の美しい友情、信頼関係、これに憧れて弁護士を目指す人は素敵な弁護士になれそうです。 7点(2004-06-06 23:13:03) |
86. フェイク
《ネタバレ》 男の友情っていいですねぇ。アル・パチーノもジョニー・デップも最高にイイ奴です。 最後にレフティが言った「お前だから許せる」、これはグッときました。また、実話を基にしているってのが更に評価を上げてます。 7点(2004-06-06 23:11:01) |
87. タイタンズを忘れない
“僕たちはそれを<友情>と呼んだ。大人たちはそれを<奇蹟>と呼んだ。アメリカが最も愛した奇蹟の友情に世界が涙する”。こういう宣伝コピーはズルイです。単純な私は面白そうな宣伝コピーに騙され期待にそぐわない映画を観ることがよくありますが、今回も案の定このコピーでイイ映画だと期待してしまいました。そして今回も期待を裏切ってくれました、そうです、期待以上の素晴らしい映画だったのです。 8点(2004-06-06 23:09:40) |
88. ラスト サムライ
ホント、良く描けている。正直まさかここまでサムライを出せるとは驚きです。それにしても日本人が良く頑張った。特に真田さんの演技って謙さんより印象強いなぁ。だからもっと真田さんにも声かけてくれ、ハリウッドよ。でもあえて言うならちょっとサムライ強すぎる気が・・・、ラストとか。 7点(2004-06-06 23:06:28) |
89. 耳をすませば(1995)
イイです。こういう正統派恋物語は大好きです。これをリアルタイムで観たときは確か憧れのようなものを抱いた気がしましたが、今観ると昔の自分を思い出したりしてとても微笑ましいです。やはり中学生という設定がイイのでしょうか。さすがは宮崎アニメです。 7点(2004-06-06 23:05:20) |
90. 火垂るの墓(1988)
重い、重すぎる。これほど観ていて辛いアニメ映画はないです。第二次世界大戦を二人で生き抜こうとした妹思いの兄と兄を慕う妹の姿に涙が止まりません。戦争というものを最初に学んだのはこの映画でした。しかし、まさかこの映画がトトロと同時上映されていたなんて信じられません。トトロのあのほのぼのとした世界の後にこれを観た人はどういう心境だったんでしょうか。 8点(2004-06-06 23:04:10) |
91. となりのトトロ
これってしょっちゅう金曜ロードショーでやってるけど絶対観てしまいますね、恐らくトトロを観たことあるのは金曜だけです。 8点(2004-06-06 23:02:58) |
92. 魔女の宅急便(1989)
荒井由美さんの「ルージュの伝言」「やさしさに包まれたなら」はホントこの映画にマッチしていてイイ曲です。 8点(2004-06-06 23:02:20) |
93. 猟奇的な彼女
JSAといいこれといい韓国映画は良作が多いです。個人的には久々にラブコメで当たりです。なによりもチョン・ジヒョンがよかった。こんな彼女なら殴ってもらいたい。いや、殴ってください。それに猟奇的な彼女ってタイトルも上手いわぁ。そういやスピルバーグがリメイク化権獲得したみたいですけど出来ればイメージを崩さないでほしいです。 8点(2004-06-06 23:00:37) |
94. トップガン
やっぱトム・クルーズと言ったらコレ、そしてこの短髪が一番カッコいいです。ヴァル・キルマーもアイスマンって愛称が良く似合ってた。ストーリーはありがちな感じだけど、戦闘機シーンの爽快感と迫力そして何と言っても音楽のカッコよさだけでお腹いっぱいです。そういや初めて観た時終わってからスグにサントラ買いに行きました。評価が高くなってしまったのはどことなく憧れをもって見てしまったからかな。 8点(2004-06-06 22:59:34) |
95. コン・エアー
かなり満足いくアクションです。ニコラス・ケイジのロン毛はちょっといただけないけど。でもスティーブ・ブシェーミってああいう役がホント似合いますねぇ、アルマゲドンでのキレ具合も良かったし。 8点(2004-06-06 22:57:47) |
96. ゴースト/ニューヨークの幻
《ネタバレ》 死して尚妻を愛し守り続けるなんて何だか恥ずかしいけど素晴らしくイイです。二人の陶芸のシーンは映画やコントでパロディされているからこれを観てなくてもあのシーンは知ってるって人は多いんでしょうね。でもこのデミ・ムーアってかなり純粋で憧れてしまうのに、どうして今は悪女のイメージなんだ!? 8点(2004-06-06 22:55:40) |
97. 明日に向って撃て!
《ネタバレ》 痛快無比!!ブッチとサンダンスはホントにいいコンビ。ブッチは銃を撃ったことないわ、サンダンスは泳げないわ、お互い本名知らないわ、いつも憎まれ口を叩き合う。でも二人でやれば大丈夫だとお互いを信頼し合っているところや、ピンチになってもどこかそれを楽しんでいるように見えたりするところは観ていて心地好いです。最後は軍隊に囲まれた中でオーストラリアに行く夢を語り始めてしまうとはなんてご機嫌な奴らなんだ!! 9点(2004-06-06 22:53:30) |
98. ローマの休日
VIVA、オードリー!!いや~なんて可愛いんだオードリーは。誰が妖精なんて愛称つけたんだ、そのままじゃないか、当たってるよ、天才だ。それにしてもオードリーが亡くなって10年以上経つのかぁ、確か私が10歳位のときで母親が悲しんでた覚えがあるなぁ、私にローマの休日の話をしてくれたはず。ぺックも昨年亡くなったし、映画史上最高のスクリーンカップルが二人ともこの世にいないと思うと寂しい。でもスクリーンの中で永遠に生き続けることが出来、皆の記憶に中に生き続けるなんて素敵ですよ、ホントに。 9点(2004-06-06 22:51:29) |
99. ブレイブハート
こりゃ凄い、歴史関係の映画じゃ間違いなくナンバー1!!とにかくスケールはデカイし、ウィリアム・ウォレスの壮絶な人生にも感動しました。オスカー取って当たり前、取らなきゃおかしい作品です。メル・ギブソンは役者だけではなく監督としても素晴らしい人物、改めてメルの偉大さに気付きました。 9点(2004-06-06 22:50:00) |
100. セブン
《ネタバレ》 7つの大罪に準えているところにセンスを感じます。モーガン・フリーマンの円熟した演技も見事。そしてラストのシーンは衝撃の一言!!あのブラピの表情は忘れることが出来ないです。 9点(2004-06-06 22:47:59) |