Menu
 > レビュワー
 > SITH LORD さんの口コミ一覧。5ページ目
SITH LORDさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 216
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  獄門島(1977) 《ネタバレ》 
市川監督と石坂コンビ作は最初の3本(一作目の犬神家は厳密には配給が違うそうで)まで!。で、これがその3本目なんですがなかなかの出来かと思います。横溝作品はまったく読んだことはないのですが十分に楽しめました。
[DVD(邦画)] 6点(2007-10-06 15:18:21)
82.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
本作は日本公開前に鑑賞したのですが・・・私的にはベタベタな展開と終盤の試合でリングに上がった60歳のロッキーと試合結果を見て思わず失笑してしまった(ジョージ・フォマンの例があれども)ほどです。で、諸兄の高評価にDVDレンタルを期に再見しましたが・・・やはり感想は覆らずです。やはりロッキーは「1と2」がドラマで「3~5(5は未見かも)」はアクション映画で本作に至っては・・・残念。
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-06 14:51:27)
83.  千と千尋の神隠し
本作は幾度となく鑑賞する機会があったにもかかわらず常に途中で挫折してしまい最近になってやっと全編を観ました。が、正直な感想は「?」です。公開当時は国内外で高い評価を受け興行的にも大ヒットした作品でしたが、私には共感できませんでした。
[DVD(邦画)] 5点(2007-10-06 14:30:55)(良:1票)
84.  パプリカ(2006) 《ネタバレ》 
映像美が素晴らしい。が、評価の高くないのはやや難解な物語とその題材が要因でしょうか?原作は未読ですがかなり脚色されているとのことなので、どうせなら思い切ってもっと観客よりな内容にしていればあるいは高評価だったかも?
[DVD(邦画)] 6点(2007-10-06 14:25:27)
85.  AKIRA(1988) 《ネタバレ》 
原作と比較するのは根本的に無理かな?むしろ2時間少しの時間によくぞここまでまとめたものと関心します。一般的(海外も含めて)な評価の通り名作の一本でしょう。しかし原作は(コミック等を所有していないので)風化しつつあるのですが、私の中ではアニメは永遠に記憶され続けるようです。
[DVD(邦画)] 7点(2007-10-06 14:17:48)
86.  ビートルジュース 《ネタバレ》 
ティム・バートン節ですね。当時はその展開に爆笑した記憶があります。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 14:12:59)
87.  シュレック2 《ネタバレ》 
前作に続き「日本昔話」ならず「世界昔話」へのオマージュと「長靴をはいた猫(アントニオ・バンデランス)」に敬意を表して6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 14:08:54)
88.  卒業(1967) 《ネタバレ》 
現代の感性でなくとも当時の感性で鑑賞しても正直共感できない部分は多いと思います。いわゆる否定派の方々の意見の通りかと・・・が、しかしこの映画にはそれ以上の何かがあります。それはサイモンとガーファンクルの音楽によるところが大きいのかもしれません。とにかく「名作」の一本には違いないと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2007-10-06 14:06:36)
89.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
こんなもんでしょう。ゲームを知っていればもう少し評価(特にジル・バレンタインとかのキャラに対して?)もかわるのかな?ミラ・ジョヴォビッチに免じて6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 10:51:22)
90.  コン・エアー 《ネタバレ》 
この頃のアクションは理屈でなくて面白い。しかもそれぞれのキャラが立っている。でもラストのラスベガスへの不時着はやり過ぎですね。コルベットがもったいないなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 10:48:02)
91.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
こんなもんでしょう。おっ!ブルース・キャンベルをまたキャスティングしてますね。それに免じて6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 10:44:44)
92.  スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 
そんなに高い評価は出せません。でもシリーズを通してブルース・キャンベルを配役していることが気に入りました。6点。しかしキルスティン・ダンストはミスキャストでは?
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 10:39:59)
93.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
日本での公開前に観ました。まぁこんなものかと・・・冒頭は「マッドマックス2」の世界観と「死霊のえじき(DAY OF THE DEAD)」(特にゾンビに携帯やデジカメを操作させるあたり=思わず笑ってしまった)の展開?なんて思ってみていると本当にそのまんま?だったような・・・ラストの「日本(東京?)の地下?」は日本人へのサービス?ミラ・ジョヴォビッチに免じて1点加算の6点。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2007-10-06 10:32:12)
94.  ティファニーで朝食を
物語(というか登場人物等の設定?)は正直あまり好きになれません。が、オードリーとムーンリヴァー(名曲です)に免じて6点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 07:02:29)
95.  ダニー・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 
「犬」から「人間」に戻る過程とかはある意味ベタかもしれませんが「犬」という設定とその「犬」のバイオレンス(つまりアクション)が凄まじいです。しかし、娘役の女優さんが気になるなあ。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 06:58:46)
96.  ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 
日本公開前に鑑賞し面白かったのでDVDにて再見。ん~いいですね。ラストのオチも含めて物語がいいです。そして脇を固めている俳優陣もすばらしいです。最初はてっきり「巻き込まれ物」(主人公スレヴンが災難にあうのだが、このシーンをコミカルに描いているので後半が活きてくる)かと思っていたんですがラストでなるほど!でした。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-10-06 06:52:47)
97.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 
本日(12月10日)、US版のDVD(字幕あり)にて再鑑賞。実は先日(日本の)劇場において再見したので本日で3回目となりますが、再評価させていただいて9点(これにともなって1作目。2作目も8点に変更)とさせていただきます。劇場で鑑賞した時に9点への変更は決めていたんですが、US版を観てからと思い本日の変更となりました。好みの別れている「手ブレ映像」に関しては、私は全く不快には感じないですね。逆に臨場感があって良いと思います。仮にこの「手ブレ映像」や「意図して?落としている画質?」「ツッコミ所」とかがマイナス要素になったとしてもですね「2作目の終わり」を「3作目の終盤」に持ってくるこの設定だけで私的には3~5点レベルです。しかし前述の通り私には「手ブレ映像」や「意図して?落としている画質?」「ツッコミ所」が全くマイナス要素にはなっていませんし、シリーズ3作目でこのレベルは素晴らしいと思うので9点献上です。 (以下は9月9日時点の変更前の書き込み) 日本公開前に鑑賞。シリーズ最終作品3作を通してキッチリ仕上げてきました。そしてまったく失速していません。その実績と完結編であることにプラス1点で8点献上。junowaveさんも記されていますが、本作は確かに前作からの続きなんですが殆ど終盤付近までが実は前作の続きという設定です。これが秀逸です!つまり前作のラストが冒頭にくるのではなくて終盤付近に前作のラストシーンがきているのです。そしてカーチェイスも健在です。続編は作れそうですがこれで完結にしてほしいものです。
[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2007-09-09 21:18:12)
98.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 
続編ながら全く失速していない。いいですね。納得のできる設定や物語はそのままで時折見せるアクションが映えています。ラストのカーチェイスは本当に圧巻です。フランカ・ポテンテがあっさり死んでしまったのが残念(すごくかわいそう)ですが展開的に(3作目も踏まえて)仕方ないところでしょうか。ジョン・アレンやカール・アーバンがいいですね。  (2007年12月10日、7点から8点に変更)
[DVD(字幕)] 8点(2007-09-09 21:02:34)
99.  ベッカムに恋して
普段はあまり見ないジャンルですがキーラに釣られて鑑賞。意外に良かったかな?とにかくキーラに免じて6点献上
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-09 20:42:21)
100.  サスペリア(1977)
当時劇場で鑑賞した時にあの音楽(当時なんと言っていたか?忘れてしまいましたが)に恐怖心を煽られてそりゃあ怖かったですよ。近年自宅にてDTS音響で再見するとその恐怖が・・・最近の演出とはまったく違うしマカロニ・ホラーですから最近のホラーとは路線が明らかに違うので若い方が見ても感銘する部分はないかもしれませんね。ですがリアルタイム世代の私なんかは近年のホラーよりはドロドロした怖さを感じます。しかし改めてみると「美しい映像」に気がつきました。
[映画館(字幕)] 7点(2007-09-09 20:39:36)
020.93%
100.00%
200.00%
362.78%
4115.09%
54420.37%
610347.69%
74118.98%
883.70%
910.46%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS