Menu
 > レビュワー
 > たくわん さんの口コミ一覧。5ページ目
たくわんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 860
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  2010年 《ネタバレ》 
眠っていたLDプレーヤーを引っ張り出し、約10年振りに鑑賞。 「2001年」ファンの皆様には反感を買うかも知れないが、私は本作を以下の点で評価したい。 不朽の名作「2001年」の素晴らしさは誰もが認める所であり、私自身、異論を挟むつもりは毛頭無い。 だが、何と言うか、「これが判らないと映画通とは言えない・・・」等の、お高くとまった存在感が妙に気になっていた。 翻って本作である。 難解なテーマに対し、エンターテイメント性を持たせる事で出来るだけ敷居を低くしようとする姿勢や、CGが無い時代ながら丁寧に作りこまれた特撮(当時は「SFX」と呼ばれていた)等、一つのSF映画としてよく出来ていると思う。 CGてんこ盛りで作り手の「志」が見えないSF映画が増えている中、製作者側の「手」が感じられる本作は非常に見応え有り。 このレビューをご覧になられたら、差し出がましい提案ではあるが是非再鑑賞をお勧めしたい。 (蛇足:ヘレン・ミレンが若い!!)
[レーザーディスク(字幕)] 7点(2008-06-04 13:13:34)
82.  ウィロー 《ネタバレ》 
久々に鑑賞。CG黎明期の作品故、「どうやってこの技術を活かそうか?」と試行錯誤しているスタッフの姿を垣間見る事が出来て好感が持てる。 もっと評価されていい作品だと思うので、少しでも興味の有る方は是非ご鑑賞を。(ジョアン・ウォーリーは綺麗だ)
[DVD(字幕)] 8点(2008-04-22 12:55:37)
83.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 
何で顔(露出している部分)に弾が当たらないの???!!!
[映画館(字幕)] 9点(2008-04-04 19:59:22)
84.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 《ネタバレ》 
後半、惑星大アンドロメダの戦いを終えたキャプテン・ハーロックが去ってゆく哲郎に向け、崖の上(?)で話す台詞が最高。 少々長いので全部は覚えていませんが、『・・・それが本当の永遠の命だと、俺は信じる・・・』鑑賞当時、まだ多感な中学生だった私にはカッコ良すぎる台詞でした。 何故か平均点低い様ですが、私は一作目よりもこちらの方が好きですね。
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-04-04 19:54:27)
85.  スターマン/愛・宇宙はるかに
「カーペンターっぽく無いらしい」事が理由で敢えて20年余、未見だった作品。 年のせいで涙腺が緩くなっているせいなのか、素直に感動してしまった。 なんだ、こんな作品も撮れるじゃん、カーペンター!! と言いたい。 心温まる佳作です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-04-01 22:17:27)
86.  ある日どこかで 《ネタバレ》 
ラストが切なすぎる。見方を変えれば形はどうであれ二人は一緒になる事が出来たのだから、それで良しとすべきなのか。 ジェーン・シーモア、綺麗。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-02-08 12:47:25)
87.  グレート・ブルー
学生時代に新宿の映画館で鑑賞。 まだ公開してから一週間経っていなかったが客は私も含めてたったの3人。 ロザンナ・アークエットのキュートさに痺れまくり、ラストシーンでイルカと共に海に溶けていくジャックを見送りながら、私は感動が「昇華」する感覚を始めてこの作品で味わいました。 しばらくは本作品を独り占めしているかの様な優越感に浸る事が出来ましたが、その後のビデオ販売~「グラン・ブルー」公開を経て本作がどんどんメジャーになって行く事が妙に寂しかった。 私はロングバージョンよりも、こちらの方が好きです。 
[映画館(字幕)] 10点(2008-01-31 22:01:13)
88.  遊星からの物体X
つまらん思い出話ですが、中学時代、転校生の井上君に「凄いビデオがあるけど見に来る?」と誘われ、思春期真っ只中だった当時の私には「凄いビデオ=××ビデオ」としか想像出来ず、期待に胸膨らませて井上君宅に行ったが何故か家族総出で大歓迎され、皆でこの映画のビデオを鑑賞したという変なエピソードが有ります。 前置きはさておき、たまにDVDで本作品を鑑賞する度に、今この時代だからこそカーペンター本人に本作品をリメイクしてもらいたい、実現したらどんな作品になるか?と思ってしまいます。皆さんも観てみたいと思いませんか? 血液検査のシーンなんか、どうなるんでしょうね??
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-01-31 21:51:43)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS