1001. 茄子 アンダルシアの夏
原作は全然知りませんが、この映画自体は小さく手堅くまとまっている、毒にも薬にもならない感じの大人向けアニメ。上映時間を知らずに映画を観ると「え、終わりなの?」と思ってしまうことは必至。 (僕はまさに上映時間を知らずに試写会で見たので..そうなりました) つまらなくはないけど「映画を観るぞ!」というキモチで劇場で見ると 「え?」と思っちゃうでしょうねぇ。 ところであの茄子って実物はおいしいのかなぁ? 6点(2004-01-13 16:18:52) |
1002. 未来少年コナン
これはなかったことにしてテレビ版を見ましょう。終わり。 (でも宮崎駿を見慣れた昨今、テレビ版をわざわざ今見たからといってそんなに面白いかはよくわかりません..) 4点(2004-01-13 16:11:29) |
1003. あしたのジョー2
テレビ版あしたのジョー2と並行&先行して製作された映画版あしたのジョー2。 テレビの再編集物ではないのがミソ。 たしかテレビでまだカーロス戦をやってた頃にはすでに劇場でジョーは真っ白に燃え尽きていた気がするが..正確なところは不明。 このあしたのジョー2、テレビ版の方が後から製作されたために、面白い現象がおきていて 劇場版のホセメンドーサのセリフは日本語なのに、より一般視聴者向けのはずテレビ版では ホセメンドーサのセリフは英語&字幕という非常にマニアックなものになっていた。 普通は逆だろう。..作画、演出のクオリティはテレビ版でもまったく遜色なく、濃密にエピソードが語られる分、 やはりテレビ版の方が格段に面白い。時間があるならテレビ版をどうぞ。 7点(2004-01-13 15:34:45)(良:1票) |
1004. がんばれ!!タブチくん!!
そうそう、小手指でタコ焼き食べてみたかったんだよなぁ。 っていうか小手指ってそもそもタコ焼き有名なんだろうか.... 誰か教えてください。 この映画の主題歌、好きでしたねぇ。 5点(2004-01-13 14:12:06) |
1005. 1000年女王
いきなり「私は1000年女王」とか言われてもなぁ.. 3点(2004-01-13 14:06:22) |
1006. わが青春のアルカディア
松本零士ブーム末期、粗悪乱造気味に作られてたアニメ映画の一本。 さすがブームの力、冒頭シーンではわざわざ裕次郎が声優をやってるんだけど、こもった声でボソボソしゃべるから音響の悪い田舎(北海道某市)の映画館では何をしゃべってんのか全然わかんねぇべさ。話つまんねぇし。 2点(2004-01-13 14:01:45) |
1007. 宇宙戦艦ヤマト
これはダメです。テレビでのヤマト放送後、1,2年して作られた再編集物の映画だったと記憶していましたが、当時小学生でヤマトフアンだった(つまり贔屓の上に判定が甘い)僕が見てもイマイチでした。ってことは相当だめだったということです。たぶん。 4点(2004-01-13 13:57:08) |
1008. うる星やつら オンリー・ユー
うる星やつら劇場版第一作。いきなり押井ワールド全開の2作目と違い、いかにも正統派「うる星やつら」という内容で 可もなく不可もなく、順当に楽しめました。 併映のションベンライダーがつまらなくてそれを観ている時間がつらかったことの方が印象深い。 6点(2004-01-13 10:56:52) |
1009. ションベン・ライダー
「河合美智子」のお風呂での「僕はオトコだ」のシーン。あれって前はどうなっていたんだろう(いやもちろん隠してたんだろうけど) あそこを前から撮ってくれてたら8点あげました..いや9点あげます。 河合美智子、結構頭よくて、好きなんですよねぇ。競馬フアンとしていっしょに競馬場に行きたいわぁ。 ただ、なにしろつまんなくて、劇場で観ていてつらかったんですよねぇこの映画。ってだめじゃん。 3点(2004-01-13 10:53:39) |
1010. 超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~
知り合いの女性がみんなこの映画の美沙が嫌いなんだよねぇ、「女性の武器の卑怯な使い方」だとか言って。 この映画を見ていてもあまりそれを感じない僕は、女性に騙されやすいタイプなのか? ..この映画はとにかく輝の態度につきる。お前、もうちょっとはっきりしろよ。 「バリバリキャリアの年上の上司、でも実はめっちゃ女らしいトコロ満載」 「アイドル歌手、一見バカっぽいけど実はしっかりしたがんばり屋さん」 という素敵な女性2人に取り合いされるのは「お前はギャルゲーの主人公か?」と、突っ込みをいれたくなるほど素敵なシチュ。 そんな中であの優柔不断ぶりはもう観ていてイライラ。(しかし、やっぱりそうなるのが自然かな..経験ないからわかんないけど)..そうなると、なんであの女性2名はあのオトコが好きなのか疑問すら感じてくるという。... アイドル歌手の宇宙規模コンサートに共感する者達が敵味方関係なく、大ボスに反旗を翻すところはほとんど宗教的な力のようなものを感じさせる結構感動のカタルシスを覚える名シーン。 しかしアイドルってのは偶像の意味だから、まさにその意味通りの展開いえよう。 7点(2004-01-13 10:48:21) |
1011. パラダイス(1982)
↓うわ、めっちゃ観たかった、名画座でのフィービー3本だて。僕が観たのってナタキン3本立てとかだったからな.. フィービー・ケイツ大好き派の私としては、たてえパクリでも話がつまらなくてもエッチなシーンの一部が吹き替えでも 「青い珊瑚礁」より断然こっちが上。とはいえ、映画自体のつまらなさはいかんともしがたく、フェチな楽しみで言っても 「初体験リッジモンドハイ」のおっぱいボヨンの方がよほどシチュとして楽しめるので、どう甘く点数をつけても..このくらい。 5点(2004-01-13 10:28:44) |
1012. 青い珊瑚礁(1980)
当時、人気絶頂だったブルック・シールズのいわばアイドルイメージビデオ。 当然その成り立ちから「ブルック・シールズどうよ?」でその評価は決まるわけで、 フィービー・ケイツの方が断然好きだった私としては、例えパクリであっても、エッチなシーンが 一部吹き替えであったとしても、パラダイスの方が上だと判定せざるをえないわけだ。 4点(2004-01-13 10:23:58) |
1013. ヒッチャー(1985)
要するに「激突」+「ウエストワールド」みたいな映画。そう考えると結構パクリっぽいな.. ウエイトレスさん、好きだったのに...ウエイトレスの扱いはこの不条理さがいいのかもしれませんが、僕は嫌だなぁ。 6点(2004-01-13 10:21:59) |
1014. アタック・オブ・ザ・キラートマト
有名なカルト映画ということで、かなり昔に(レンタルで)みたのですが、「伝説的カルト」なんて期待で観ると、バカっぽさもカルトっぽさもつきぬけが足りない映画でした。多分なんの期待もなく見たらばかばかしいと大笑いできたかもしれないけど.. そもそも、お馬鹿カルト映画に対して「期待して観る」という僕のスタンスが間違ってますから映画に失礼ですね。 4点(2004-01-13 10:19:33) |
1015. 千と千尋の神隠し
観る前はもっと説教くさいような映画かと思ってましたが、 あふれんばかりのイメージをわりと素直に楽しめました。 途中、話の展開にはちょっと?の箇所や、もうちょっとここは..と思うところもあったけれど、 劇中の小さなものから大きなものまでいろんなイメージはとてもよく出来ていたかと思います。 個人的に懸念材料だった説教っぽい内容については、「顔なしってのは自分の言葉でしゃべれないネットヒッキーの象徴なんだろうねぇ、ふんふん。」 「汚れ神様(だっけ)は川をきれいに使いましょうかぁ、ヘドラとかわらんなぁ..」なんて感じでそれが気にならなければ(気が付かなければ)鑑賞していて全然問題ないレベルで安心。 説教くさくならないこの程度の寓意でいいと思うんだけどなぁ.... 姉魔女のところの門灯等、映画中にやたらとディズニーっぽい映像もあったんだけど、あれはディズニータイアップを意識してのことなのかしら? そうそう菅原文太、観ている途中気が付かなかった..うまいじゃん。 7点(2004-01-12 23:49:25)(良:1票) |
1016. クライム&ダイヤモンド
この映画のラストシーン、毒舌ジム(殺し屋)が街を歩きだし、電柱の傍でふと動きをとめたときに 、僕はピン!ときました。「この映像、この動き、これは間違いなくあれだ!あれに違いない!」 そして流れてきたのは当然あの名曲。ビンゴ!ビンゴだ俺! 「あぁ僕もこの映画に参加できた気がする....」とめっちゃ嬉しかった瞬間でした。そんな映画。 ところで、この映画の中で毒舌ジムが、「名作と呼べる映画は昔のものばかりだ」と語っていますが、このサイトでのランキング上位の映画の製作年代を見てると「なるほどそうなのかなぁ..」と思っちゃいますね。 8点(2004-01-12 11:25:11)(良:2票) |
1017. ベイブ
久しぶりに観たんですが、シンプルに素晴らしい映画だと思います。 ホゲット爺さん役のジェームズクロムウエルはこの映画の出演を機にヴィーガンに転向したそうなんですが、確かにこんな映画に出たらそうなっちゃうのかもしれません。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2004-01-11 00:05:59)(良:1票) |
1018. お葬式
この映画、後にお葬式のガイドビデオとして実際に葬儀屋さんに使われていたというその一点だけでもすごい映画かと。 私も、こないだ父親が死んで親戚一同集まったりしたわけだが、 そのときの雰囲気とか考えると、エッチしたくなるのもわからんでもない。 (ひさびさに会う従姉妹とか「わ、この歳になっても結構可愛いじゃん」と結構ときめいたり。) 5点(2004-01-10 09:57:12) |
1019. レッド・オクトーバーを追え!
潜水艦映画にはずれなし、の一本かと。緊迫感もあり普通に楽しめる映画。この映画の時点では、ジャックライアンは間違いなくアレックスボールドウィンの方がキャラ的にあっていると思う。 (この後、ライアンはどんどん「強くて公明正大なアメリカ」を象徴するヒーロー化していくため、ハリソンフォードに変わったのはむしろふさわしいかと) .. 当時はあまり思わなかったが、トム・クランシーがその後の作品で見せる白人至上主義的本性を知った後では「ロシア人だってアメリカ人がしっかり導いてやれば優秀なんだよ、同じ白人なんだから」的な気配が随所に漂っている感じがちょっとイヤ~んな感じだが.. それでも普通に面白いよ、うん。 7点(2004-01-10 09:51:41) |
1020. スキャナーズ
この映画を見たころは、手に血管が浮き出やすい体質だったので、 ちょっと手を下げて血管押さえてあげるだけで「スキャナーズ!」というネタが出来たもんです。ぼちぼちやってたネタだったなぁ。 でも、この映画みたいに派手に手の甲とかに血管を出すと意外と痛いんですよね。多分体にも悪いんじゃないかと。危険ですのでまねをするのはやめてください、って奴ですね。 で、この映画、血管ムキムキの対決シーンと頭ボーン、これにつきる映画です。や、それだけなんですが.. 6点(2004-01-10 00:06:23) |